東京おもちゃ美術館の口コミ

東京おもちゃ美術館 の写真
  • アミューズメントで遊ぶ
  • 関東 東京 飯田橋・四ツ谷・神楽坂 四ツ谷
  • 4.1 / 211件の評価
行った
211
行きたい
570

木製のおもちゃはパズル、落ち物系、おままごと系などたくさんの種類があります。遊び場中央の床がゆるやかなすり鉢状になっていて、ハイハイ時期のお子様も転がるおもちゃを追いかけたりして遊ぶことができます。積み木にも色々な木の種類(さくら、かし、ひのきなど)が用意してあり、大人も興味津々。イベント事も多く開催しているのでホームページをチェックしてから訪れることがおすすめです。

143件中 91 〜 100件を表示

  • nico

    nico

    木のおもちゃがたくさんあり、赤ちゃんでも楽しく遊べました。

  • mayumi

    mayumi

    とにかくおもちゃがたくさんあって、大人も楽しめました。子供は0歳〜2歳までの広場で遊ばせましたが、日曜日ということもあって、午前中から混んでいました。

  • kiyotokiw

    kiyotokiw

    入館料大人800円、子ども6ヶ月〜500円、親子ペア1200円。木のおもちゃに触れて遊べます。可愛いおもちゃや、世界の名品の展示、販売もあっておもちゃ選びの参考になります。

    休日だったので両親揃って来られているご家族も多く、大人も子供もすごい人で赤ちゃん用のお部屋はいっぱいでした。

    大きな子も遊べるところに行きましたが、木のボールプールや積み木などいろいろあって楽しめました。危ないことはスタッフの方も注意してくれますし、ねんねちゃん専用のベッドみたいなものもあって年の離れた兄弟姉妹がいても楽しめるスペースだと思います。

    kiyotokiw
  • Green Tea

    Green Tea

    土曜日の朝、開館同時に行きました。朝一番だと、週末でもそれ程混んでいませんでしたが1時間程で幼児専用の遊び部屋は混んできたので、アスレチック風のお部屋へ移動。こちらは混み過ぎていないので、2歳半の息子も走ったり、おもちゃで遊んだり、満喫できました。外にも小さなプレイグランドがあるのでお昼過ぎまで沢山遊んで帰ってきました。
    駐車場は小さいコインパーキングが道を挟んでありました。私達は自転車で行きましたが、問題なく駐輪場所が見つかりました☆

  • YK

    YK

    小学校跡地を建物ごと再利用しており、建物に入った瞬間になつかしい匂いがします。
    ベビーカーでは入れませんが、ベビーカー置き場を日陰に用意してくれています。
    車イスの人は中にいたのではいれるのかな?

    3歳までの子しか入れない木浴ひろばがあり、
    木のおもちゃでいっぱいです。
    はいはいできればおもいっきり楽しめると思います。

    ボランティアの方が2名ほど様子をみていただいているし、
    そばにオムツ替えスペースもあり、言うことなしですが、
    授乳時はひろばの一部にカーテンをひいて見えなくしているようなので、人によっては気になるかもしれません。

  • みこ

    みこ

    たくさんの木のオモチャがあって子供は退屈することなくずっーと遊んでいました。
    小さい滑り台みたいなもの、トンネルもあります。
    平日でも割りと人がいます。ちょうどお昼ごろに行くと少しすいてました

  • rm1041

    rm1041

    一歳の娘と友達親子と行きました。
    0歳から遊べる部屋があって近くにおむつ替えと授乳室が有るのも有り難いです。
    子供から大人まで楽しめる所でとても楽しかったです。

    再入館できる点も凄く嬉しかったです。

    ただ、我儘を言えばトイレが外にあるので一々入館し直したりするのが不便かな?と思いました。
    一日遊べそうな場所なので朝から行
    って再入館などすればかなり安い場所だと思います。

  • yokoyoko

    yokoyoko

    ベビーカーで入ることができません。エレベーターがないので、基本は階段で上り下りします。
    美術館というだけあって、様々な種類のおもちゃがあります。赤ちゃんが遊べるものから、大人が遊べるものまであり、一日中いれます。
    気に入ったおもちゃがあれば、売店もあるので、購入することも可能です。おもちゃの遊び方も教えてくれます。ただ、飲食は不可でした。ランチは食べてきた方がいいかな?と思います。

  • yubarimelon

    yubarimelon

    木のおもちゃが揃っており、色々な仕掛けもあり大人も楽しめます。施設内ではブースごとに荷物をロッカーに入れて遊べるので手ぶらで遊べるのも嬉しいです。授乳室、オムツ替え台、オムツゴミ箱も設置されてます。学校を利用した施設なので、エレベーターはない為階段移動となりベビーカーは外に置いておくので抱っこ紐を歩けない子は持ってくと便利かもしれません。

    yubarimelon
  • Shoichi  Iida

    Shoichi Iida

    元々学校か何かなのかなぁという建物。乳幼児プレイルーム(1家族90分まで)があり、1歳5ヶ月の息子は大喜び。職員が複数名見ていてくれるので、安心です。食事する店や売店はないので、昼頃は空いてそうです。