東京おもちゃ美術館の口コミ

東京おもちゃ美術館 の写真
  • アミューズメントで遊ぶ
  • 関東 東京 飯田橋・四ツ谷・神楽坂 四ツ谷
  • 4.1 / 211件の評価
行った
211
行きたい
570

木製のおもちゃはパズル、落ち物系、おままごと系などたくさんの種類があります。遊び場中央の床がゆるやかなすり鉢状になっていて、ハイハイ時期のお子様も転がるおもちゃを追いかけたりして遊ぶことができます。積み木にも色々な木の種類(さくら、かし、ひのきなど)が用意してあり、大人も興味津々。イベント事も多く開催しているのでホームページをチェックしてから訪れることがおすすめです。

143件中 111 〜 120件を表示

  • ameba2000

    ameba2000

    朝から夕方まで楽しく遊べる施設です。グットトイ賞のおもちゃがミュージアムショップにたくさんあり、毎回つい購入してしまいます。近くに消防博物館もあり、オススメです。

  • pinococoa

    pinococoa

    木のおもちゃがたくさんあって、とても開放的で明るい館内です。乳児用と少し大きい子供が遊ぶスペースが分かれているので、安心して遊べます。

  • Hattori

    Hattori

    色々なおもちゃや遊び場があって1日楽しめるので、子供も大人も満足度はたかい。
    ただ、色々な年齢の子供がいるので、小さい子は怪我に注意したほうがよい。
    あと、周囲には子ずれで行きやすいレストランがあまりなさそうなので、事前に用意しておくのが良さそう。

  • klko

    klko

    四谷三丁目の駅階段が辛い。。ご飯食べる場所も近くにないから、大変だけど、おもちゃ美術館はずっといれるので、便利でした。

  • Miki Kitamura

    Miki Kitamura

    年齢に応じて遊べる場所が分かれているので安心して遊ばせられます。木のおもちゃの香りが良くて、気に入ったものは購入もできます。

  • Yukie Haraguchi

    Yukie Haraguchi

    今までに2回、ママ友とお出かけしてきました。初めは子供がまだ6ヶ月くらいの時だったのですが、0歳~2歳までが入れる「赤ちゃんひろば」という広いお部屋があるので自分のペースでまったり遊んでいました。おもちゃも木製のものしか置いていないのでなめたり投げたりしてもそこまで気になりません。人の出入りも結構あるのでママ友づくりにも良いかもしれません。

  • Kouhi Mogi

    Kouhi Mogi

    木のおもちゃで遊べる。年齢別に遊べるスペースも別れているので、0歳からでも安心して遊ばせられる。

  • Chiya Tahara

    Chiya Tahara

    はいはいができる位の子供から楽しめる木のおもちゃがたくさんあり、おもちゃでの遊び方も教えてくれるやさしい学芸員がいる赤ちゃん広場がおすすめです。木の香りがする部屋に、ぬくもりあふれる木のさまざまなおもちゃがたくさん。赤ちゃんと親御さんの利用に限られているので、元気すぎる大きなお友だちを気にすることなく安心して遊ばせることができます。

  • Kiho Ueno

    Kiho Ueno

    2歳以下の部屋があり、木のおもちゃに囲まれてゆったりあそべます。木のボールがたくさん入っている木のプールも目新しいです。

  • Nao Oohara

    Nao Oohara

    赤ちゃん専用の遊び場、幼稚園くらいの子向けの遊び場、というようなかんじで年齢別に遊び場が分けてあり、特に2歳までの遊び場は子供が勝手に外に出られないように鍵を締めるようになっていたり、安全に遊べる配慮がされていて良いです。