楽しみながら交通ルールや交通道徳を学べる「浦安市交通公園」。乗物広場には自転車やバッテリーカーが充実しており、無料で乗る事が出来ます。動物広場では、ポニーの乗馬体験、ウサギやモルモットとへの餌やりなども。カピバラ、ワラビー、トキ等も見ることができ、遊び広場も充実しているので、子どもが喜ぶこと間違いなし。体験学習施設ではボールプールやシーソー等もあるので、雨の日でも楽しむ事が出来ます。
この公園は明治6年の太政官布達によって、芝、浅草、深川、飛鳥山と共に日本で初めて公園に指定されました。 ここは江戸時代、東叡山寛永寺の境内地でした。それが明治維新後官有地となり、大正13年、宮内省を経て東京市に下賜されました。 当初は寛永寺社殿と霊廟、東照宮それに境内のサクラを中心にした公園でしたが、その後、博物館や動物園、美術館などが建てられ、文化の香り高い公園へと衣替しました。子供も大人も楽しめる公園です。
花と動物と人との共生をテーマに2014年夏に神戸花鳥園から神戸どうぶつ王国に生まれ変わりました。ポートライナーの京コンピュータ前からすぐで近隣にも駐車場がありアクセスもしやすいです。また、おおはし・カピパラ・アルパカなどあまり他では触れ合えない動物とも触れ合えるのも楽しみの一つです。そして動かない鳥としても有名なハシビロコウも関西初上陸しています。園内にはお花も沢山あり子どもから大人まで楽しめる施設になっています。
JR辻堂駅から直結しているテラスモール湘南にある室内遊園地。回転遊具のサイバーホイールやエアートラックなど体をたくさん動かして遊べる遊具がたくさんあるので天気が悪い日でも子供達は大満足。赤ちゃん用のベビーガーデンでは全身を使うおもちゃや音の出るおもちゃ、ことばあそびなど発達に持ってこいのおもちゃが揃っています。気に入ったおもちゃがあればボーネルンドショップで買うこともできますよ。
湖のほとりにある日本最大のエコ・ショッピングモール。コンセプトの違うkaze、mori、アウトレットの3棟からなり合計700店舗以上のショップが入店。開放的な館内は通路も広くゆっくりとショッピングやお食事を満喫できます。他にもスポーツクラブ、映画館、エステなどさまざまな施設やサービスがいっぱい。乳幼児の一時預かりや、キッズパーラー、無料の遊び場などもあり、お子さま連れでも気兼ねなくのんびり楽しめます。
近場に住んでいる方は意外と見落としているかもしれないこのスポット。リーズナブルな価格で提供されているお食事が人気で、休日は多くの人でにぎわっています。小さなお子様が大好きな滑り台、ふわふわドーム、じゃぶじゃぶ池などがあり、全て無料で楽しめるので一度訪れてみてはいかがですか?
アリオ橋本は子ども連れのためのお店が多くあります。アカチャンホンポやプレイルームをはじめとし、ご家族でお買い物を楽しめるようになっています。赤ちゃんのためのお手洗いもあり、キッズメニューを取り扱うお店も多いです。ぜひご家族そろって出かけてみてはいかがでしょうか
お店がたくさんあり、子どもから大人まで楽しめます。
授乳室もあり、ミルク用のお湯や、母乳をあげるために1部屋ずつ区切られたスペースもあります。おむつ交換台もたくさんあり、パパも使用できるようになっています。
毎月育児相談を行なっていて、身長体重を測ってくれたり、だれでも気軽に参加できます。
お子様連れ大歓迎!お子様の為のサービスが充実したIKEA新三郷店。スタッフ在駐のお子様が楽しめるプレイエリアやキッズシネマ、お子様の無料預かりサービスなどお買い物に興味がないお子様でも十分楽しめる施設が充実。また、ベビーカーでもゆったりと乗り降りできるお子様連れ専用駐車場や授乳室、オムツ替えスペースの用意があるので小さなお子様連れでもスムーズに買い物が楽しめるのが嬉しいところ。1日かけてゆっくりと買い物が出来そうですね。
小さい子供連れでIKEAに行くなら土日はやめて、
平日にお子さんを連れて丸一日遊ぶ感覚で行くと楽しいです。
子供が4歳から10歳まではスモーランドと言う子供の預かりサービスで60分間無料で預かってくれます。(風邪をひいていないことや自分でトイレに行くことができる子供限定です。)
キッズスペースは…
横浜の市街地にありながら、四季の変化を楽しむことができる公園です。じゃぶじゃぶ池は、小さな子供も安心して遊ぶことのできる浅い池で、横浜市のみならず都内からも利用者の多いファミリーには人気のスポットです。展望公園周辺には、芝生が広がり、春には桜を楽しめます。展望台やジャンボ滑り台など、子供が遊べるスペースも充実しており、売店もあるため、家族連れでのお出かけにお勧めです。
入り口すぐに噴水、奥にもじゃぶじゃぶ池があり展望台までの階段や滑り台等自然いっぱいながら遊具のある公園も整備されておりたくさん体を動かせます。夏場は特に楽しめます。
豪快な水しぶきが飛んでくる迫力のイルカショーを見ることができる水族館。クラゲやマンボウなどに癒されたり、工作ができるスペースもあります。無料のニンテンドーDSガイドというものがあり、DSを持っていくと生き物たちの解説やクイズなど、画像を見ながら楽しめます。水槽を背景にしてのクリスマスコンサートもあり、幻想的な世界を楽しむことができます。カップルにもご家族にもおすすめの水族館です。
赤ちゃん〜大人まで楽しめます!
入場ゲートのすぐそばに、インフォメーションがありベビーカーの無料レンタルを利用しました。とっても便利で助かりました!
大人1800円の入場料なので、年に2回以上行くなら年パスの購入をオススメします!(たしか4000円位)
わたしは地元なので、年パスを購入しました♡
東京を一望することができる大浴場があるスパホテル。こちらのホテルの売りは何と言っても展望温泉。スパ棟3階に位置し、東京湾を往来する船や天気が良ければ富士山まで、温泉につかりながら眺めることができます。内湯と外湯が用意されており、ハーブ湯や漢方薬湯など、女性に嬉しい変わり湯が揃えられています。また、屋外プールや屋内アトラクションプールもあり、子ども連れでも楽しく過ごすことが可能。レストランは和洋中様々な料理が提供される場所が用意されているので、連泊もお勧め。都心から近いリゾート地へ、家族で訪れてみてはいかがでしょうか。
富士見亭に宿泊しました。
子供がまだ小さいので大浴場は利用しませんでしたが、お部屋のお風呂でもガラス張りで外が見え十分でした。
食事はバイキングで種類も豊富で美味しかったです。
敷地内にゲームセンターや有料のキッズガーデンもあり、チェックインより早く着いたのでそちらで子供を遊ばせました。
敷地内循環…
東京の中心皇居のお堀を渡ると北の丸公園。緑豊かな静かなこの公園内に科学技術館があります。実体験型の施設で子供も大人も一緒に学び楽しめます。大きなシャボン玉の中に入る体験や毎日開催されるワークスなど充実した博物館となっています。北の丸公園にも立ち寄る事ができるのでお弁当を持ってお出かけしたくなる博物館です。
緑に囲まれた「明治神宮外苑にこにこパーク」は、信濃町駅から徒歩5分の所にあります。ジャングルタワー、くもくもトランポリン、ぞうさん滑り台等、遊具が充実しています。砂場近くには水道もあるので、どろんこ遊びも出来ます。にこにこ山の滝や緑も多いので自然も感じられます。パラソル付きの休憩所があるので、持参したお弁当を食べる事も出来ます。トイレにはオムツ交換台があるので小さな子連れでも安心です。
子供が3歳の時から何度も行っていますが、小学生になった現在でも楽しめます。
ベンチやテーブルもありますが、レジャーシートを敷いている方も多いです。
京都駅近くにある小川の流れる緑あふれた公園です。周辺には様々な遊び場が揃っているので、休日には家族連れでにぎわっています。中でも人気なのは、2012年にオープンした京都水族館と蒸気機関車館。こどもから大人まで幅広い年代の方が楽しめること間違いなしです。お弁当を持参していくのも良いですし、公園内のカフェは子連れに優しいサービスが充実していますので、そちらでゆっくりお食事をするのも良いですね。
アスレチックが小さい子むけで、子供がとても楽しんでました。自然もあり散歩もでき、外でボール遊びもでる芝生があるので小さい子にはよい公園だと思います。
広大な公園には、「街」「草原の国」「水の国」と3つのゾーンがあり楽しみ方も沢山。子どもに人気のじゃぶじゃぶ池は年齢に合わせた水深を選んで遊ぶことができます。ポニーやウサギなど動物に触れることもできるので子どもが喜ぶこと間違いなし!また、園内をバスで移動することができるので小さなお子様連れの方から高齢の方まで快適に楽しむことができます。
子供の遊び場が多く、親には嬉しい施設だと思います。
夏場はじゃぶじゃぶ池があり、水遊びが出来ます。大きな遊具もあるので、水に入らない時期は公園で遊ぶことも出来ます。併設している、農産物直売所のお野菜もとっても美味しくて利用させてもらっています。