「牛牧北部防災コミュニティセンター」は、岐阜県瑞穂町にあります。こちらの施設は、非常時における避難所、そして防災備蓄機能を持たせた拠点施設として設置されました。 地震など非常時には現地対策本部や避難所として機能します。そして、普段は地域のみなさんの防災研修や訓練、ふれあいと交流の場としても幅広くご利用することができます。車イス用の駐車場もあり、出入り口までスムーズに進めるようになっています。また、車イス対応のトイレ、エレベーターも完備しており、トイレにはベビーベッドもあります。
岩崎台・香久山福祉会館は、高齢者のレクリエーション活動や子ども向けイベントなどを行う施設。館内には多目的ホールや調理室、集会室、和室、遊戯室、ラウンジ、軽運動室、スタジオ、カラオケ室、図書室などがあります。子育て支援の活動も充実していて、就園前の子どもと保護者向けに体操や手遊び、絵本の読み聞かせなどを行う「きらきらルーム」や、パン作りやオセロ大会などの小学生向けイベントも充実。ご近所の方は利用してみてはいかがでしょうか。
駅直結のビルの3階にあります。子育てをしている母親同士のコミュニケーションをとることもでき、子供も遊べるので、とても子育てに優しい施設です!
無料で遊べるところで施設が広い。歩き回れて色々なおもちゃもあって、隣の市なのですが、本日もですが、同じ月例のお友だちも連れてよく遊びにいってます。駅直結のビルなので天候が悪くても平気なのでおすすめです。
乳幼児のいるパパママが、子育てを話題に交流できる公共施設です。 子育てアドバイザーが常駐しているので、育児の相談ができます。 ベビーマッサージの講習や、季節に合わせたイベント、父親を対象としたイベントも開催されており、さまざまな角度から子どもとの関わりを楽しめます。 急な病気やリフレッシュが必要なときには、一時保育の利用もできるので、心強いですね。
市内の各地区で開催されている。未就学児の子供たちが集まり、遊び場を提供してくれている。気分転換にもなり、ママ友ができたり、子育ての相談にのってもらえる。
童話ごんぎつねの作者で、その他にもたくさんの童謡・小説・俳句などの作品を残した新美南吉についての記念館です。作品の原稿や日記、切り絵の展示など、南吉の世界観をゆったりと感じることができます。建物は、半地下でユニークなデザインになっています。外は季節によって、青々とした木々や彼岸花などを楽しむことができ、散歩コースにおすすめです。子ども時代に戻って、ごんぎつねの物語に浸ってみませんか。
児童文学作家新見南吉の資料館です。きつねのオブジェが可愛らしく、絵本好きな息子も楽しめました。てぶくろを買いにのTVアニメもナレーターの声も映像も味わいがあって物語のおわりまで息子も集中力が途切れることなく楽しめました。
岩倉市生涯学習センター内にある子供ルームは、未就学児とその保護者のために開かれた部屋で、乳幼児用の絵本や遊具などが置いてあり岩倉市の図書館ボランティアによる読み聞かせも行われています。子供ルームは小学生以上の利用は出来ないため赤ちゃん連れの親子のみ。歳の近いお子様同士交流を深められますね。室内用の滑り台などの遊具も置かれていますので、天候に関係なく元気に体を動かして遊ぶことができます。授乳室やおむつ替え設備も整っていますので、安心してお出かけください。
生涯学習センターの中にある小さなキッズルームです。
小さいので人数もそこまでいないですし、初めて会ったお母さんとも自然とおしゃべりできます。
また、目の前が駅なので大きな窓の下は線路になっており、電車を上から見ることができます。電車好きなお子さまは喜ぶと思います。
下にバローがあるので買い物ついでに…
市民公園内に設置され、自然の中で読書が楽しめる市内最大規模の図書館です。館内にあるおはなしの部屋ではボランティアの人たちにより定期的に絵本や紙芝居の読み聞かせが行われています。読み聞かせの時間以外では自由に利用できるので、子どもと一緒に本に触れあうのに最適な環境となっているのではないでしょうか。また、子育て応援コーナーとして幼児対象の絵本や長い間読み継がれている絵本、子育て関連の本が集められているのも育児中のママには嬉しいサービスです。
絵本や紙芝居の種類も多く、キッズスペースがある。定期的に読み聞かせもあるので子供におすすめです
中央本線多治見駅から車で15分ほどの場所、笠原保育園内にある子育て支援センターです。親子で遊べる広場があり、0~2歳児向けのおもちゃや絵本が揃っています。育児相談なども受け付けているので、困った事があったら何でも相談できて嬉しいですね。お父さんと遊んだり、おじいちゃんおばあちゃんと遊ぶ会や図書館員の人が読み聞かせをしてくれる会があったりなど、親子で楽しめる様々なイベントが行われています。
手作りのおもちゃもたくさんあり、温かみがある。アンパンマン体操や先生の手遊び、絵本読み聞かせの時間がある。
三好ヶ丘駅前に立地する地域の方が気軽に交流できる施設。コーラスなどの音楽活動が可能な多目的室や音楽室、農産物販売などができるイベント会場を利用することができ、みよし市のPRや特産物販売をする市民ギャラリーや休憩所も設置されています。子育てふれあい広場では、乳児コーナーと幼児コーナーがあり、安心して子どもを遊ばせることができます。育児相談も行っているので、子どもと一緒に出かけてみてはいかがでしょうか。
市が運営している子育て支援広場 冬は床暖房が入るから、小さい子を裸足で遊ばせても寒くない
地域の子育てを支援する施設。小さな子どもが安全に遊ぶことができる遊び場にはおもちゃや絵本が揃い、天候に関係なく子どもを遊ばせることができます。また、子どもの年齢に合わせた各種イベントが随時開催されており、お誕生日会もあるのでお友達をつくるのに最適な環境が整っています。施設を利用するだけなら予約は不要。子育て相談に乗ってくれるスタッフも揃っています。親子そろって、気軽に利用されてみてはいかがでしょうか。
生後間もない子でも連れていくことができました。ママ友ができたので、とても良かったです。
子育て中のママが気軽に遊びに出かけられ、悩みを共有しあえる子育て広場です。スタッフが手遊びや絵本などを通して子どもたちと触れ合ったり自由に遊んだり、ママの育児相談や育児情報の提供・発信を行う子育て支援ひろば「あん・はーもにー」が設置されています。また子連れに配慮されたカフェなどママも子どもも安心して楽しめる設備が充実。ママのホッとできる息抜きタイム作りにおすすめのスポットです。
無料の遊び場、有料の遊び場の両方が用意されており、無料の方のみで過ごしてもスタッフに良くして貰えて、子供の友達もできるので助かっている。
アルプス公園の一角にある動物園。園内は美しい木々に囲まれた自然豊かな場所で、サル、タヌキ、ポニー、インコ、リスなど様々な動物が飼育されています。ふれあい広場にはヤギやウサギなどの小動物がおり、やさしく触れたりエサやりをしたり、普段近くで見ることのできない動物と触れ合うことができます。広すぎず、子どもにちょうどいい大きさの動物園。森林の中を歩く気持ちの良い空間を、家族で体験され二行かれてみてはいかがでしょうか。
アルプス公園内にあります。
ふれあい広場もあり、モルモットやヤギ、ブタと触れ合うこともでき、2歳の娘は大興奮でした。
他にもタヌキやイノシシ、鳥たち、ハクビシンなどがいます。森の中にコースがある感じなので散策するだけでも気持ち良いです。
道はデコボコしていたり、アップダウンもあるのと、すぐ脇が急傾斜…
港区役所駅から徒歩3分!邦和スポーツランド内にあるスケートリンクは、初心者から上級者まで楽しく利用できる「広さ・明るさ・滑りやすさ」が自慢のスポット。リンクは30メートル×60メートルの国際規格!リンク内には初心者でも安心して滑ることができる特設コーナーを設置したり、氷上そりハッピーができたりと工夫がたくさん。年少以上から大人まで対象の各種スケート教室も開講。レベルに応じたきめ細かい指導を受けられます。
幼稚園のお友達と団体で利用しました。10人以上だと団体パックというのがあり料金が割安でコーチからの指導付きです。私たちは頼みませんでしたが、事前に申し込むとお弁当も手配してくれます。
小さな子供達には2枚刀のスケート靴が用意されており、全員そちらを利用。4,5歳でもみんな転ばずにとりあえず立てます(…
最寄駅から直結の、デジタル製品展示販売店です。実際に見て、触って、説明を聞いて、納得することができる、理想のお店になっています。写真を撮ってくれるサービスや、キッズスペースが用意されているなど、お客様のことを一番に考えてくれている場所ですよね。最新の電子機器について興味がある方、欲しい家電がある方など、まずは実際に見に来てみてください。使い方や楽しみ方を教えてくれるワークショップもありますよ。
ママ友と子どもの写真をとるワークショップに参加しました。無料で写真の撮り方を教えてもらえて、お土産の写真ももらえて大満足です!地下鉄からエレベーターのある出口に直結しているのでベビーカー移動も安心です。
1年中楽しめる、遊べるプールがたくさんの温水プールです。普通のプールはもちろんのこと、こども用プールや流水プールがあるので、こどもたちはたくさん遊べて満足です。大人は歩行者専用プールでエクササイズもできますよ。こども用プールには滑り台が2台も付いているんです。取り合いにならないのでたくさん遊べますね。泳ぎを習いたいという方は、プール教室に通って泳げるようになると、さらにプールが楽しくなりますよ。
プールに行きました。水が流れている滑り台があり、息子が大変喜びました。フード付きのラッシュガードを着ていたらフードをしまうよう注意されたので、服装に気を配った方が良さそうです。
実家が近いので時間を潰しに利用しました。
小さい子用の広場にはボールプールや滑り台などおもちゃがとても充実していてよかったです。
スペースも広く、込み合うこともないので安心して遊ばせることができました。