静岡市にある大人気アニメ「ちびまる子ちゃん」をテーマにしたミュージアム。館内はアニメ内ではおなじみの駄菓子屋さん「みつや」や学校など、ちびまる子ちゃんの世界がそのまま再現されています。さくら家の家の中をリアルに具現化したブースやギャラリー、なりきり写真館もあり、ファンでなくても楽しめそう。おみやげに昔懐かしいおもちゃや駄菓子も販売しています。まる子ちゃんが登場するイベントや体験コーナーも随時開催。
フランスの画家ベルナール・ビュフェの作品を収蔵展示する美術館。大自然に囲まれた敷地内はすべての方に安心して利用できるようバリアフリー。木をテーマにした「ビュフェこども美術館」では、まず玄関で靴を脱ぎ素足に。木のぬくもりが足の裏から全身に伝わってくる心地よさを全身で感じてください。多彩なワークショップやイベントも開催されており、子どもたちに想像する楽しさを教えてくれます。遊びを通して大人も子どもも楽しめる美術館へご家族一緒にでかけてみては。
美術館の2階に、子どもが遊べる部屋があります。
ボールプールなどがあり、自由に遊べるので子どもも楽しそうでした。
部屋のスペースもあまり広くないので、子どもがどこにいるかすぐに目に入るので
親としても安心して遊ばせられました。
中世ヨーロッパの村を再現した不思議な空間です。中にはカフェやレストラン、ミニギャラリー、ショップなどがあり美味しいお食事もいただけます。女の子に特に人気だそうです。
場所は、道路から細い道へ入り込んだ先にあります。こんなところに…?と思いながら進んでいくと、そこはおしゃれな建物が並んでいて、異空間に入り込んだような世界でした。
小さなかわいいお店が立ち並び、中はどんな風だろう?と、ドキドキワクワクしながら入るのが楽しいです。
お店は、アクセサリーや雑貨、お土産屋…
れんげじスマイルホールはプレイゾーンとスポーツパークの2つのエリアがあるキッズパーク。藤枝市が設置する運動に特化した子育て支援施設です。プレイゾーンは3歳以下のゾーンと4歳から小学生対象のゾーンに分かれ、保育士など専門のスタッフが常駐していますので、年齢に合わせて楽しく遊ぶことができます。スポーツパークでは、スポーツ教室やセミナーも開かれていて、0歳2ヶ月からの親子で参加できるものもありますので、積極的に参加してみてくださいね。プレイゾーンは小学生まで、スポーツパークは大人も利用できます。
無料で遊べるコーナーと、有料でレッスンを受けれるコーナーに分かれています。
無料で遊べるコーナーは赤ちゃん用のコーナーと、少し大きなお子さんが遊べるトランポリンやジャングルジムのような設備があります。
中には授乳コーナーやオムツ替えのできるトイレも併設されています。
午前10時から午後8時までオープンの、室内アスレチック場です。10歳までの子どもと大人が体を使って思いっきり遊べる場所。乳幼児向けの遊具も、大きめの子ども向けのアスレチックもあるので、家族全員が思い思いの場所で好きなことをして遊べるようになっています。雨天の時の運動にぴったり。もうこんなこともできるようになったよ、という得意げな子どもの顔が見えるようです。笑顔あふれるアスレチック場へ、お越しください。
池田東静岡公園は、JR東静岡駅南口のグランシップの隣にある公園。長いローラーすべり台のついた児童用複合遊具に加え、小さな滑り台がついた幼児向けの複合遊具も置かれており、幼児から小学生まで自由におもいっきり遊ぶことができます。線路沿いにある公園なので、電車の行き交う姿も見ることができ、電車好きにも人気の公園です。多目的に使える芝生広場もありますので、お散歩や子どもの遊び場としても十分の広さがありますよ。
新しい公園できれいです。子供がワクワクするような遊具があり、楽しめます。
麻機街道沿いにある広域公園。日本庭園や図書館も併設していて、園の中央では綺麗に手入れされた花時計を見ることができます。水の広場、花木園、子ども広場、多目的に遊べる自由広場など、運動や散歩など多目的に利用できるので多くの利用者が訪れます。「ゆったりトイレ」は男性用、女性用、子供用に分かれていて、女性用には乳児用ベッドの設置や、子ども用は幼児でも背の届く低い便器・手洗いになっているので小さい子連れでも安心。子ども広場にはアスレチックなどの木製複合遊具もあり、一日楽しく過ごせますよ。
広い公園です。ボール遊びができるようなところ、子供用の遊具があるところ、日本庭園、図書館などがあります。
近くにパン屋さんもいくつかあるので、買ってきて、芝生のところで食べたりもいいと思います。
桜の名所で知られる船越堤(夫池、婦池)一帯の自然を生かした総合公園。 お花見広場や、釣りができる池、幼児広場、美しい水が流れる「せせらぎの小川」、天文台などがあり、晴れた日には富士山を眺める事ができる。 春の花見シーズンには市内外から多くの人が訪れ、夜桜見物する人でも賑わう。「星の広場」の天文台では、子どもでも観測しやすいよう接眼部を低くできる望遠鏡もあり、定期的に観望会も開催。燒ウ料の駐車場もある。
とても広い公園で、遊具もあり楽しめます。桜の季節はとてもキレイでお花見も楽しめます。
ららぽーと沼津 3Fにある総合アミューズメントパーク。ボーリング・様々なゲームやクレーンゲーム機などがあるアミューズメントエリアやキッズエリアがあります。キッズエリアには6ヶ月から8歳までの子どもを対象とした無料で遊べるキッズパークもあり、規定時間の入れ替え制で利用することができます。キッズパークには、トランポリンやデコボコフロア・ボールプール・ボルダリングなど子どもが思いっきり体を動かして遊べる施設が充実しています。
ゲームセンターに無料で遊べる子ども向けのスペースがありました。
ボールプールやトランポリンがあり、子どもは楽しんでいました。
赤ちゃん向けのフロアもあるので、下の子も遊ばせられるのはありがたいです。
6歳から8歳の子向けのボルダリングもあるので、上の子が大きくなってからも楽しめそうです。
4…
伊東市マリンタウンに隣接している公園。伊東市湯川の下水処理場の屋上にあり、正面には海が広がっていて相模湾を一望できます。園内きれいに整備された芝生広場や遊具広場などがあり、小川が流れていたりヤシの木もあって、南国気分で遊歩道を散歩するのもおすすめです。滑り台などの遊具もあるので子どもも元気に遊べますし、芝生広場は、四阿もあるのでのんびりピクニックなどもできますし、お天気の良い日には気持ちよく過ごせます。ドックランではありませんがペットを遊ばせることのできる広場もありますよ。
お子様連れの方におすすめなちょっと穴場的な休憩スペースのご紹介です。国道135号線バイパス沿い、伊東の市街地に入る少し手前にある『しおさい広場』です。
その名の通り、潮風をふんだんに感じることのできる、公園です。お子様向けの遊具もあります。土日には、地元の子供たちでにぎわいます。駐車場、遊具もちろん…
草薙駅近く国道1号線沿いにある商業ビル。ボウリング・カラオケ・アミューズメントが入ったレジャー施設です。カラオケボックスにはキッズルームがあり、室内用滑り台などの幼児が遊べる遊具が置いてある部屋もあります。キッズルームはソファ席で履物を脱いで利用出来るので、小さい子連れでも安心して利用できますね。多目的トイレ内にベビーシートもありますので赤ちゃん連れでも心配いりません。室内なので天候にも関係なく家族で思いっきり遊べますよ。
富士宮駅近くの住宅街にある古民家カフェ。周りの景色に溶け込むような外観で、ふらりと立ち寄りたくなるような雰囲気。店内も雰囲気そのままに、和室に木のテーブルなどが配置されています。ベビーカーでも入店可能で、キッズメニューなどはありませんが、ピザなどの軽食もありますので家族でシェアして食べられます。コーヒー豆や雑貨の販売も行っていて、コーヒースタンドとしてちょっと立ち寄ったりすることもできますので、ぜひ気軽に来店してみてくださいね。
コート・ダジュール藤枝店は洋服のAOKI隣、キッズルーム付きのファミリールームのあるカラオケ店。未就学児は室料がかからず、アニメソングも充実しているので小さな子も歌えますし、ファミリールームには子供用の遊具があるので側で遊ばせながら、家族みんなで楽しむことができます。DVDやブルーレイも見られるのでカラオケだけでなく色々なパーティーにも活用できます。小学生以下なら誰でも入れるポケモンキッズ会員になるとバースデーケーキプレゼントなどいろいろな特典もありますよ。ファミリールームは人気なのでぜひ予約してお出かけしてみてくださいね。
キッズルームに滑り台とアニメが流れるテレビが常設。
おもちゃが貸出であります。
潮見坂は静岡県の最西端の浜名湖西岸、湖西市白須賀にある道の駅。京都から東京方面へ向かう途中初めて太平洋を目にすることの出来るスポットです。採れたて野菜やくだもの販売店・新鮮な海の幸が乗った海鮮丼などが食べられるレストランもあり、太平洋を一望出来る足湯に浸かりながらドライブの疲れを癒やすこともできます。最近は目にすることも多くなった、充電スタンドもあって、電気自動車のチャージも出来るんです。
土日は特に駐車場が混み合います。バイパス側駐車場はあまり数がないです。
一方で、一般道側にも駐車場が設けられており、バイパスにわざわざ乗らなくても施設を利用することはできます。ただ、駐車場から急勾配かつ高い階段を登らないといけない💧(エレベーター設置有無は?です)
この施設で一番私が気に入ったのは「…
和の雰囲気の中で美味しいお菓子のいただける昔ながらの甘味処で、兵庫県に本店のある全国チェーン店です。座敷席があるのでねんねの子供でも連れていけます。おすすめメニューは職人が手作りしたわらびもちです。
友達とランチに行きました。
お子様メニューはありませんが、お座敷とテーブル席でも子ども用の椅子があり小さなお子様連れの方も多く来店されています。
着ぐるみキャラクター登場時間や、来館日にやっているイベント(スタンプラリーなど)を事前に調べて、時間を合わせていくと一層楽しめます。
中は広くはなく、ミュージアム的な感じがしました。
エリア後半のまる子たちの公園みたいなスペースでは、少し遊べます。
雨の日などに便利かなと思いました。
エントランスの…