ドルフィン・ファンタジーは、イルカを見たりふれあったりできる体験型スポット。体験プログラムは、イルカに触ったりご飯をあげたり、合図を出して遊んだりできる「イルカ触れ合いコース」や、イルカと一緒に泳いだ後は、漁船に乗って遊覧体験のできる「ドルフィンスイムコース」、ビデオや写真を撮影したい方や触るのは怖いけど近くで見たい方におすすめの「見学コース」などさまざま。イルカとの出会いは、思い出に残ること間違いなし!家族レジャーにいかがでしょうか。
「ストロベリーファーム太田農園」は静岡県にあります。1500㎡、約450坪の広々した土地に農園を設けており、広々とした施設内はベビーカーでも入ることができます。「章姫」と「紅ほっぺ」、二種類のイチゴを育てています。いちご狩りを楽しめる施設として人気があります。いちご狩りは30分食べ放題となっています。営業は12月から5月頃となっていますが、詳しくはホームページや直接農園へ確認をしてくださいね。
沼津インターから90分!フィッシングパークTOIは、天然の入り江をそのまま仕切った釣り堀で、気軽に釣りを楽しめるスポット。海の中にある釣り堀は、雰囲気抜群!入場料と竿・エサ代込みで1100円とリーズナブル!手ぶらでOKなので、初心者にも◎。制限時間は3時間なので、ゆっくり楽しめますよ。釣りあげた魚はお買い上げになるので、予算に合わせて釣りあげましょう。釣りあげた新鮮な魚をすぐ食べたい方は、お寿司や磯料理が自慢の「松の家」へ!
「富士遊湯の郷大野路」は、静岡県裾野市にあります。見晴らしのいい展望風呂、露天風呂はもちろんのこと、樹齢400年の木を使った巨大天辺風呂や天空風呂など少し変わったお風呂もある施設となっています。敷地内には、キャンプ場、グラウンドゴルフなどのアクティビティも充実していますよ。宿泊施設もあり、遊ぶ・食べる・泊まるができる、家族にも人気のスポットとなっています。お食事は、名物ともなっている色々な鳥をいただくことができます。
静岡駅、新静岡駅から徒歩10分圏内にあるマルイの静岡店。A館とB館があり、主にファッション系のお店が入っています。A館の3Fには、室内遊園地があり、お金はかかりますが、子どもたちは思いっきり遊ぶことができます。ライフスタイル雑貨やコスメ商品を取り揃えていて、100均ショップもありますよ!
沼津の御当地食材を使用したハンバーガーを提供しているお店。店内は天井の高い爽やかな雰囲気で、ゆったりとテーブル席が用意されています。子ども用のイスを借りることができるので、小さな子ども連れでも安心。地元の魚介類を使った様々な種類のハンバーガーがある中でも、深海魚バーガーは必食。隣接する深海魚水族館も見学すれば、味わい方も変わることでしょう。ボリューム満点なので、食べざかりの子供や男性も満足間違いなし。家族でお出かけの際、気軽に立ち寄られてみてはいかがでしょうか。
新鮮な魚介類の料理を提供しているお店。店内はシンプルで落ち着いた和のくうかんが広がります。テーブルも広々としていて、パーテーションで区切られているため、小さな子ども連れでも気兼ねなく入店可能。お刺身、煮付け、焼き物、てんぷらなど、魚介を使った様々な料理が用意されており、どれも丁寧に調理された逸品ぞろい。旬の食材を心行くまで味わうことができます。家族との外食に、美味しい料理を堪能されてみてはいかがでしょうか。
富士山麗に広がる森林内に設備されたキャンプ場。美しい富士山の景色と、深い森の中でリフレッシュすることができます。オートキャンプ場、バンガロー、デイキャンプなど、寝泊まりするだけでなく、バーベキューを楽しむことができる設備が完備されており、アウトドア初心者から上級者まで誰もが充実した時間を過ごすことができます。また、天然のバナジウム石を使用した露天風呂が用意されており、24時間利用可能。家族で貸切できるので、小さな子ども連れでも安心です。休日のお出かけに、こちらに行かれてみてはいかがでしょうか。
イチゴ、ブルーベリー、マンゴーなど、様々なフルーツを栽培・販売している農園。イチゴ、ブルーベリーは食べ放題で味わうことができます。チョコディップにするなど、味に変化を付けて食べることができるので、思った以上に食べることができるかも。園内はバリアフリー化されており、ベビーカーや車いすの方も気軽に楽しむことができる点も嬉しいポイント。また、カフェテリアが用意されており、そちらでは自家製アイスやお弁当、コーヒーをいただくことができます。ゆったりとした休日を過ごすことができる農園へ、家族で訪れてみてはいかがでしょうか。
「杉本園」は、静岡にある無農薬茶を栽培している茶園です。農薬・化学肥料は一切使っておらず、有機JASで許可されている農薬さえも使用していません。栽培から販売まで全て自ら行っており、安心して飲めるお茶を作っています。「深蒸し煎茶」や「玄米茶」など、杉本園で作られているお茶は、オンライン販売も行っています。杉本園では畑の見学や草取りボランティアなども行っているので、興味のある方はぜひ参加してみてくださいね。
伊勢物語により広く知られるようになった「つたの細道公園」は、坂下停留所から徒歩10分程の場所にある親水公園。自然に囲まれており、6月には蛍の乱舞、秋には紅葉が楽しめます。子供も大人も、自然美に癒されること間違いありません。水車小屋や吊橋で情緒を感じるのも良いでしょう。休憩所やトイレも完備されているので子供連れでも安心です。
地元で有名なオートキャンプ場。森の中にあるので、自然に囲まれており、夏は涼しく過ごすことができます。お風呂やトイレなど、最低限の設備があるので、とても便利ですよ。場内は川が流れているので、川遊びを楽しむことができます。近くには滝や高原、湖などがあるので、ロケーションを楽しむこともできますよ。トレーラーハウスやキャビンに家族で泊まることができるので、一度出かけてみてはいかがでしょうか。
JR静岡駅南口を出てすぐ、水の森ビル3階にある施設です。多くの人々に静岡茶の魅力を伝えることを目的に、さまざまな催しを行っています。「新茶を楽しむ」「冷茶の入れ方」「夏休み親子お茶教室」など季節ごとのミニ講座も開催。日本茶インストラクターがお茶の知識と県内の茶産地ごとのお茶の淹れ方を日替わりで教えてくれます。親子でぜひお茶について学んでみてはいかがでしょうか。
「道の駅 朝霧高原」に隣接する、食携わる6社がコラボレートした「食の工房団地」です。数万坪もの土地にケヤキなどの広葉樹が植えられており、のんびり散歩をしながら各工房をまわれます。各工房は歴史ある地域の食文化の拠点であり、地元農産物の加工・製造工程の公開、直販などを行っています。また、お茶の手もみ体験やオリジナルクッキーづくり体験など、子どもから大人まで楽しめる体験プログラムも充実していますよ。ぜひ、観光の際にはお立ち寄りください。
お茶の手もみや利き酒、クッキーやプリン、バター作りを体験でき、地元の食材を使ったバイキングのレストランがある。そこでは富士山を眺めながら食事ができる。また、広々とした芝生があり、家族みんなが楽しめる。
静岡の田子の浦港内にある食堂。静岡の名産、生しらすをリーズナブルな価格でいただくことができます。漁港に揚がったばかりの生しらすは新鮮で臭みがなくぷりぷりの食感。一度食べたら病みつきになること間違いなしの一品です。シラスが豊富に獲れる春~秋の時期限定の営業なので要注意。近くには「富士のくに田子の浦みなと公園」など子供が遊べるスポットもあるので、子連れで訪れてみるのはいかがでしょうか。
その日の朝に採れたての生シラス丼が名物です。
隠れた観光スポットにもなっており、11時には生シラス丼が売れ切れ…ということも多々あります。
また、その日の採れ高や天候の状況で営業の有無も決まりますので、行く前には必ずホームページで営業の有無を確認した方が良いです。
食べる場所が海を眺めつつ、潮風にあ…
近くに小さな小川が流れているので小さいお子様連れでも安心して水遊びができます。小川の横には芝生があるのでレジャーシートしいて子供の様子を見ることができます