北海道札幌市にあるカーリング専用施設。国際大会もできる本格的な設備が整備されています。初めての方でもできるカーリング体験会は専門のインストラクターが、ルールから実戦まで丁寧に教えてくれます。道具の貸し出しがあるので、手ぶらでOK。観光客にもぴったりです。子どもから大人まで楽しむことができるカーリングをぜひ一度体験してみてください。また、初心者から経験者まで、レベルに合わせてカーリング教室を開催。そのほか、フィットネス教室を開催。
仙台国際空港にある小さなミュージアム。小さいながら楽しさがたくさんつまっています。本物のコックピットの計器類やビジネスクラスのシート、フライトシュミレーターなど、大人も子供もワクワクする物が揃っています。仙台空港のキャラクター「ヘロン君」が空港について案内をしてくれる映像や、空港の仕事や飛行機の仕組みが学べるコーナーもあるので、飛行機の待ち時間にぜひ体験しにいってみてはいかかでしょうか。
「札幌市中央卸売場外市場」は、北海道中央区にあります。市場のすぐ隣にあり、業者だけでなく一般の方も入れる市場となっています。鮮魚店や青果店、食堂などたくさんのお店が集まっていますよ。たくさんある食堂では「海鮮丼」や「銀たら定食」、「白味噌ラーメン」など様々なメニューをいただけます。お店では、新鮮な魚介類や一夜干しなどを購入することができます。たくさんの方が訪れる、北海道の人気スポットとなっています。
定山渓ダム資料館は、ダムやダム周辺の自然環境についてわかりやすく学べるスポット。館内にはダム工事のジオラマ模型やダムの歴史や役割、周辺の自然環境に関するパネル展示、上水道や発電のしくみを学べる映像や体験装置があります。子どもたちでもわかりやすいので〇。発電量がわかる手動発電装置の体験では、自分で電気を発生させることができておすすめ。入館無料なので、気軽に利用できます。定山渓温泉に来たらぜひ立ち寄ってみてくださいね。
「松島蒲鉾本舗 総本店」は、笹かまぼこなどが人気のかまぼこのお店です。こちらのお店では「笹かまの手焼き体験」をすることができ、子どもにも人気となっています。また、数量限定の「揚げたて・むう」は、食べ歩きにピッタリ!宮城県のお土産としてもこちらの商品を購入される方がたくさんいらっしゃいます。かまぼこだけでなく、工藝品も取り扱っています。駅から徒歩9分ほどのところにあり、9時から営業しています。専用の駐車場はありません。
宮城県宮城郡松島町にある、まるで昭和にタイムスリップしたかのような気分を味わうことができる施設。大正時代・昭和時代の貴重な品が約8000点も展示されており、見ごたえ抜群と評判です。昔懐かしいアイドルポスターや雑誌、おもちゃなどがずらりと並んでおり、大人も子供も一緒に楽しむことができます。昔の遊びコーナーでは、懐かしいおもちゃで 自由に遊ぶこともできるので、家族で昭和の遊びを楽しむのもおすすめです。
昔実際に使われていた線路と鉄道を利用して、様々な体験をすることができるレールパークです。観て、学んで、体験して。当時の姿のままの機関車を運転させてもらったりすることも可能。機関車好きの大人も子どもも大喜びできること間違いなしです。貴重な体験をお楽しみください。また、実際に使われていた寝台特急に泊まることもできます。寝台特急の雰囲気をしっかりと味わうことができるので、楽しくてワクワクする素敵な体験です。
伏古インターから約5分の場所にあるサツラクミルクの郷は、工場見学やバーベキューを楽しめるスポット。ミルク館では牛乳やプリンなどの乳製品を製造する過程を見学できます。工房では職人の技を見学したり、作り立てのバターや飲むヨーグルトを味わえておすすめ。手ぶらでOK&片付け不要のバーベキューハウスでワイワイバーベキューを楽しむのも〇。屋根付きなので雨でも利用できますよ。ヒツジやヤギとのふれあいコーナーや遊具もあり。
札幌駅から約45分!定山渓小学校敷地内にある定山渓郷土博物館は、定山渓の自然と生活の移り変わり・産業などの歴史を学べるスポット。館内には定山渓の自然や生活・産業の歴史がわかる写真やパネル・実際に使われていた生活道具などが展示されています。他にも街の発展と人々の生活支えた定山渓鉄道の資料も展示されているので、鉄道ファンにもおすすめです。見学の際は予約が必要。営業期間は5月~10月末。無料で見学できます。
小学生未満の子どもは無料で入れてお得な、シャークについてたくさん学べる日本で唯一のサメの博物館です。サメの生態や海の人間との絆、サメの不思議なことについてじっくりと学ぶことができるので、子どもも大人も大興奮。是非みんなで訪れてみたい場所になっています。震災からの復興状況も確認できるので、この機会にこの場所に遊びに行ってみませんか?元気な地元の方々の顔を見に行きましょう!10名以上のグループで割引もあります。
最寄駅から徒歩で10分の場所にある、本物のかまくらに入ることができる場所です。常にマイナス10℃に保たれている室内には、なんと本物のかまくらが!まだかまくらを見たことがない、入ったことがないという方は、是非この場所で初かまくら体験をしてみることをオススメします。初めて入るかまくらに、子どもも大興奮!来て良かったと思うこと間違いなしです。中学生以下の子どもは無料で入れてお得です。大人でも100円で入れるという格安な場所。
中学生以下の子どもは無料で入れる、歴史と文化を感じることができる場所です。ぜんまい織り、きりたんぽ作り、椿餅作り、亀田地獄うどん作り体験など、ここでしか体験することができないことを体験できます。様々な美味しいお料理作りで、この場所について身をもって知ることができます。子どもも大喜びのお食事は、定食やお弁当形式のもの。栄養バランスの整った美味しいお食事をご賞味ください。まるでタイムスリップしたかのような体験をどうぞ。
宮城県仙台市にある運動場。屋外にはグラウンド、プール、サッカー場、テニスコートなど、屋内には体育館、柔道場、剣道場、トレーニング室、幼児体育室、会議室などがあります。スポーツ教室では、主に初心者を対象とし、子どもから年配の方まで、各種スポーツ種目を基礎から学ぶとこができるプログラムが用意されおり、また、赤ちゃんヨガ&マッサージも行われているので、親子で運動してみてはいかがですか。
4歳以下は無料でいちご狩り体験をすることができるいちご農園です。20台分の駐車スペースもあるので、みんなで車で来ても安心。いちごの品種は、「とちおとめ」、「さちのか」、そして「もういっこ」。低農薬で、有機肥料を使って栽培しているので、子どもたちにも安心して食べさせることができます。1月から6月までの体験なので、是非お忘れなく予約をしてみてください。親子でワクワクいちご狩り体験をお楽しみください。
こけしの最も古い生産地である宮城県大崎市の鳴子にある、こけし専門の展示施設。童話作家でこけし研究家の深沢要氏のコレクションを中心に、東北各地のこけしや高松宮殿下秘蔵のこけしなど、約5000本が展示されています。自分だけのこけしを作ることができる絵付け体験もあり、子どもに高い人気を誇っています。また昔懐かしい玩具の触れ合いコーナーもあり、こまなどのおもちゃに触れることができます。家族で訪れてみてはいかがでしょうか。
レールバイクやトロッコに乗る場合には、入場料の他に料金が必要で、入場時に切符を買うことになります。(幼児無料)
今ではなかなか見ることができない古い車両がたくさん展示してあるので、大人は懐かしく、子どもは新鮮に感じます。