住吉駅から徒歩すぐのところにある図書館。小さい子どもフレンドリーな図書館です。カーペット付きの読み聞かせスペースがあるので子どもが多少動き回っても平気です。絵本に興味を持ち始めた子どもにはおはなし会はいかがでしょうか。赤ちゃんから小学生まで対象のものが頻繁に開催されていますよ。毎週火曜日と金曜日をアロマ・デーとして香りのおもてなしをしていたりと何度も行きたくなる居心地の良い空間です。
「加古川駅南子育てプラザ」は、安心してゆとりのある楽しい子育てができるよう、乳幼児を子育て中の親子が子ども連れで気軽に利用・交流できる場となっています。こども広場は、自由なスペースとして子育て中の親子が利用することができますよ。また、プレイルームは登録された子育てサークルの活動スペースとして利用することができます。この他、様々なことを学ぶことのできる講座や、季節に応じたイベントを多数開催しています。悩むママの窓口として、育児相談も行っており、多くの方が利用している施設です。
溝ケ沢池のそばにある親水公園。多目的に利用できるグランドやテニスコートなどのスポーツ施設に、緑に囲まれた芝生広場など緑の多い公園で、東播磨地域のため池や水路、河川に住む魚などを展示している「魚のおうち」や水生動物や植物などがいる観察池などもあり、子供と一緒に自然を肌で感じることができ、夏休みの自由研究にも役立ちます。赤ちゃん連れでも、おむつ替えや授乳などで困ったら管理棟でお声掛けすれば、カーテンで仕切るなどの配慮をしていただけますので申し出てみてくださいね。
東経135度、日本標準時子午線の真上に建っている博物館。高校生以下は入場無料です。プラネタリウムの機械は現役で使われているものの中では世界最古のものの一つ。フルフラットシートでゆったりと寝ころびながら、生の解説付きで子どもも大人も楽しめます。14階の展望室から見える明石海峡大橋や淡路島の大パノラマは絶景。週末にはシゴセンジャーと、ブラック星博士が登場するイベントなども開催していて 小さい子ども連れでも楽しめます。
ときどきベビープラネタリウムというイベントがあります。
はいはいしている赤ちゃんから4才くらいの子までが親と一緒に見られるイベントで、泣いてもぐずってもお互い様なのでゆっくりと楽しめます。子どもが2才のときに行きましたが、喜んでいました。
展望階からは海や線路が見えるので、電車好きの息子が大興奮でし…
木工製品を製作するワークショップや様々なスポーツ体験ができる施設。研究、展示が行われている「木の館」、ワークショップが開催されている「クラフト館・工作室」や、大型遊具がある「わんぱく広場」、ピクニックを楽しむことができる「芝生広場」など、広い敷地内にはたくさんの施設が揃います。制作できる木工製品はたくさんの種類の中から選ぶことができます。小さな子どもでも作ることができるものもあるので、ぜひ親子で挑戦してみてはいかがでしょうか。
見晴らしのいい公園です。芝、グラウンド、アスレチックなど様々な遊びができます。木陰でレジャーシートを広げて、お弁当を食べる親子連れの姿も(o^^o)
老人福祉センターと大型児童センターの複合施設です。パソコンでの情報検索やテレビ雑誌などのの閲覧もできる情報図書室、卓球台完備の遊戯室、美術・工芸室や宝塚市こども家庭支援センターによる未就園児の親子が遊べる部屋などが一階にあります。2階には、囲碁や将棋の娯楽室、音楽・ダンス室、茶室など様々な文化交流のできる部屋があります。3階には大会議室があり、カルチャー講座なども開催されています。
1階には、未就園児(3歳以下)の子供が遊べる「きらきらひろば」に行っていました。
ハイハイマットから、おままごと道具、木のおもちゃ、絵本などが沢山あり、授乳コーナーの和室もあるので安心です。
空調がきいているので、雨の日、夏場は特に人が多い印象です。
保育士さんが常駐しているので、相談もしやすく、子…
芦屋市の臨港線沿いにある市立図書館。明るく開放的で大きなエントランスホールがあり、市内在住の芸術家の方々の作品を展示しているミニギャラリーもあります。市の赤ちゃんの駅としても登録されていて、本館の大きな入り口を入るとすぐにベビールームがあり、授乳やおむつ替え、休憩もできますので、赤ちゃんと一緒の来館も気軽にできて安心です。子どもの本の部屋は、子どもが利用しやすいように、絵本・読み物・知識などに分かれていて、年齢ごとの楽しみ方ができますよ。
開放的で明るく、子供用の椅子やお座敷、中庭でも本が読めるようになっています。
借りた本は専用の機械で除菌できます。
授乳スペースやオムツ交換台もあるので安心です。
市営地下鉄西神山手線「県庁駅前」駅から車で7分の場所にある水の博物館。水を使った実験をし、水の不思議を楽しく体感できる施設です。水の力で水車を回したり、水で木を切ったり、様々な水の力に子供達も興味をしめす事でしょう。3Dシアターでは「みずものがたり」と呼ばれる水に関するお話を上映。親子で私たちの生活にかかせない水について学びにでかけてみてはいかがでしょうか。
小さい子でも楽しめる実験が目白押し。トイレも個数があります。何よりイベント期間は入場無料で、イベント期間が長くイベント数も多いです。
子どもたちが様々な体験を通じて、古代人の生活を学ぶことができる施設。発掘広場では、土器などの発掘体験をすることができます。火起こし体験や、古代人の衣装を着ることができるコーナーもあり、子どもたちが楽しく歴史を学ぶことができます。博物館の隣の公園には復元された古代の住居があり、中に入ることができます。博物館に行って、古代の人たちがつくったもの・さわったもの・食べたものを体験してみませんか。
古代の文明に触れる事ができ、勾玉作り、火おこし体験などができ、子ども達も、勉強にもなるし、楽しんでいました。
キャンプやイチゴ狩り、テニスもできる家族で一日中楽しめる総合レジャーランド。各サイトにAC電源や流し台が付いた本格的なオートキャンプ場や、甘くてジューシーなイチゴ狩り、テニスやわんぱく広場の遊具で思い切り遊ぶことができます。うどん・そば打ち体験や温泉、ランセンターで色とりどりのランを見たり、購入することもできます。楽しいこといっぱいのウェルネスパーク五色へ家族で出かけてみてはいかがでしょうか。
緑豊かな大自然の中にある植物園。無料で入ることができ、春にはしだれ桜、秋には紅葉が楽しめます。ハイキングコースや、展望台もあり、広い芝生の上でお弁当を食べることもできます。温室が2棟あり、めずらしい食虫植物などが育てられています。植物に関する展示や教室を行っており、リース作りやガーデニングについて学ぶこともできます。昆虫やクラフト教室などもあり、大人から子どもまで楽しむことができます。
適度な広さと、草花や池など自然に溢れていてお弁当を持ってピクニックするには心地よい場所でした。
小さい子どもには満足のできる場所かと思います。
明太子の老舗「かねふく」が運営する明太子専門テーマパークです。ご安心ください、ただめんたいこを食べるだけのスポットではありません。無料で見学できる明太子工場に直売店、楽しみながら明太子について学べる「めんたいランド」までありあます。特に操作可能カメラによる工場見学は、普通の工場見学では体験できないものなので子どもはきっと喜びますよ。全体的にかわいらしいテイストで統一されたテーマパークなので子どもを連れて家族で訪れてみてはいかがでしょうか。
とってもおもしろい!
幼稚園、小学生がオススメです。
すぐに売り切れてしまいますが、シャケめんたいおにぎりがとっても美味しかったです。
尼崎市が運営している子育て広場です。 一時預かりのサービスや、持ち込みしたものを親子で食べることのできるスペース、オモチャがたくさんあるお部屋も広々していて親子で交流することができます。また、多目的スペースを借りることもできるので、何かイベントを開催してみたいときには利用してみてはいかがでしょうか。
JR立花駅直結のビルに入っているのでアクセスも便利な尼崎市が運営している子育て広場です。
とにかく大きくて小さい子供が楽しく遊べるスペースで、おもちゃなどもたくさん置いてあります。
遊ぶスペースは死角などがなく、常時数名のスタッフもいて、子育ての相談などにも気軽に乗ってくださいます。
同じフロアに子…
夙川学院短期大学内にある子育て支援ルーム。大学の玄関から入ると、かわいいイラストのキャラクターが道順を教えてくれます。学生が作った手作りのおもちゃやキッチンなどがあり、あたたかな雰囲気の中で子どもと一緒に遊ぶことができます。昼休みに一旦閉室になりますが、その間に大学内の食堂や図書館を利用することもができ、図書館で本を借りることもできます。保育士の有資格者がいるので、安心して利用することができます。
室内は決して広いとは言えませんが、目の届く範囲で子供を遊ばせられるので安心できます。
学生さん手作りのキッチンは子供大喜びです。
その他にも絵本や小さなアスレチック、知育玩具など充実しています。
入退場が自由なので気軽に遊びに行けるのがいいですね。
午前中終わり頃にみんなで絵本を読む時間があります。
阪急「武庫之荘」駅から徒歩7分の尼崎市立北図書館。アクセスが良いだけでなく、ホームページで新着図書や貸し出し状況の確認、図書の予約ができるのでとても便利です。中学生以上が自習できる学習室は120席。多くの人に本に親しんでもらうため、親子、園児、児童に分けたおはなし会や、障害者と高齢者向けの朗読会も開催されています。また、季節や歴史、食など、テーマに合わせた本の展示などが行われています。
子供に絵本を読み聞かせできる。子供専用の絵本コーナーがある。
気軽に訪れることができ、いつもスタッフの方が笑顔で挨拶をしてくれるのが気持ちいいです。
子どもと1日中2人きりでは時間を持て余してしまうのでよく利用します。
おもちゃや絵本、遊べる場所やごはんを食べる場所があります。授乳やオムツ替えもできるので、安心して出かけることが出来ます。