体操・ダンス・英会話・ヨガなどたくさんのことを体験できるスタジオ。レッスン内容は3歳から小学6年生対象の体操、小学生対象のフープダンス・キッズエアロ、ママとベビーのヨガ、イギリス人講師による英会話を学べるキッズ英会話、ビューティーストレッチ、健康ストレッチ、呼吸で骨盤底筋を鍛えるひめトレ、健康運動指導士の先生が指導するロコモ予防体操や健康体操、大人対象のダンスやフープブーンなど種類豊富。いろんなことに興味のある子どもたちに気軽に体験させられるのでおすすめ。
勝部火まつり交流館内にあるカフェ。館内には火まつりの歴史展示室、広場、レンタルスペースもあり、その並びにカフェ・ポンテはあります。おもちゃやTVモニターなどがあるキッズスペース、キッズメニュー、キッズチェアもあるのでお子様連れでも気軽に利用できますよ。靴を脱いで上がるタイプのお店なので、ハイハイ時期の赤ちゃんが一緒でも安心です。通常のランチメニューに加え、お子様プレートやサイドメニューもありますので、広場にある滑り台付き複合遊具で遊んでしっかり昼食をとって一日中過ごすことも出来ますよ。
大垣書店&cafeは、本屋さんに併設されているカフェ。子供用の椅子やキッズメニューがあり、大きなソファーがある座席もあります。本屋さんで買った本を家族で読んでいる光景も見られ、子連れで入りやすいカフェです。ノースモール4階のフードコート内とトイザらス内にはベビールームがあり、ミルク用給湯器、お子さま向けの飲料自動販売機もあるので小さなお子様と一緒でも安心して利用出来ますよ。カフェではパスタやスイーツ、季節のジェラートなど軽食からランチまで利用しやすいお店です。
アネビートリムパークは子どもたちの学び、遊びを大事にしている大型室内遊園地です。室内には様々な遊びの種類があり、子どもたちも何時間いても飽きずに体を思いっきり動かせる施設です。遊具にもこだわりがあり「森の木琴」と呼ばれる本物の木の特性を生かし、様々な樹種を使用し美しい音階を作っています。更にはイベントを毎日開催しており、科学実験や木工教室など、ここでしかできない体験を子どもたちにさせることが出来ます。0歳から利用することが出来ますので、授乳室やおむつ替えコーナーももちろん完備されていますよ。
エル・ビレッジおおかわちは、大河内発電所近くにある花とみどりの村。ミニハウス・センターハウス・カフェ・グリーンハウスなど、水力発電を楽しく学んで遊ぶことができます。バスに乗って地下発電の見学ツアーに行けたり、ティムバーランドではメルヘンチックな雰囲気で発電所の一日を学べたり、グリーンハウスではガーデニングクラフトが体験できたりと小さなお子さんでも十分楽しめる施設が沢山です。喫茶アプリコットでは、自然を感じながらテラスでお食事もできますので、一日中楽しむことができますよ。
吹田市立千里山・佐井寺図書館は二階建ての図書館。東館1階の児童フロアには、児童書や絵本以外に紙芝居や絵本DVDなども扱っていて、色々な楽しみ方ができます。館内はバリアフリー化してあり、エレベーターの設置やベビーシート付きの多目的トイレ、授乳室など小さい子連れでも安心して来館できます。年齢別に絵本の読み聞かせ講座なども開かれていますので気軽に参加してみては。親子わくわく絵本広場では、赤ちゃんが楽しく触れ合える絵本などを紹介してくれますので、チェックしてみてくださいね。
みんなで持ち寄った本で作られる空間。それがまちライブラリーです。@もりのみやキューズモールでは、キッズスペースがあり、子供が靴を脱いで絵本を読めるスペースになっていて、絵本や児童書が沢山揃った室内は木の暖かい雰囲気でとても癒されます。会員登録すれば本を借りることもでき、カフェメニューが10%オフになるなどの特典も。色々なイベントに参加したり、自分も開催したり、人と人とのふれあいもできますのでおすすめです。
Maru(マール)弁天町店は、キッズスペースのあるカフェレストラン。履物を脱いで上がるスタイルのお店なので、ベビーカーは入り口に置いて入店します。店内にはテーブル席の他にキッズスペースもあり、ボールプールや沢山のおもちゃ、女の子のドレスなど、子どもが楽しめるグッズが沢山。赤ちゃん専用の遊びスペースもお座敷になっているので、ゴロゴロして遊ばせることもできますよ。オムツ替え用のベビーシートも完備なので安心しておでかけくださいね。
CLUB HARIE KIDS(クラブハリエキッズ)は、ショップ、カフェ、ワークショップが一緒になったキッズのための施設。パティシエが丁寧に手作りしたお菓子の販売や、季節のフルーツを使ったジュースなどの販売、お菓子の手作り体験などができます。手作り体験は、年齢制限のない保護者と一緒に体験するものと、子どもだけで参加するものがあり、親子体験のメモリアルクッキー作りは、子どもの手形をとってクッキーに焼き上げ、その間既存のクッキーにアイシングして楽しむというもの。子どもの成長の記念になるのでおすすめです。
丹波竜化石工房 ちーたんの館は、国内最大級の恐竜の化石や、丹波竜の全身骨格(レプリカ)などが展示してある博物館。発掘作業の現場再現コーナーでは、実際にどの様な形で発見されたかが臨場感たっぷりに再現されていますので、実際の現場と見比べたり、楽しみも膨らみます。小さい子でも体験できる、化石レプリカ作成体験は、プラスチック樹脂で作り、お土産として持ち帰ることもできますので、思い出作りや自由研究にも役立ちますね。館内ベビーカーでもOKですし、多目的トイレにはベビーシートも付いていますので赤ちゃんが一緒でも安心して来館できますよ。
長岡京市中央生涯学習センターは乳児から大人まで利用登録すれば誰でも利用できる施設。施設内にはギャラリーやホールなどのイベント会場や、配膳室や食工房など料理ができる場所、和室や会議室ミーティングルーム、交流室など様々な用途で利用できます。毎月のように館内や広場公園では、イベントが開かれていて、小学生以下の小さな子供も参加できるものもありますので、HPをチェックしてみるといいですよ。
複合の商業施設です。食に美容、子供に大人の皆が楽しめる施設で、大手の本屋さんが手掛けています。地下には、スーパーや食の専門店で1Fは飲食店、2、3Fは本屋さんや併設されているカフェ4Fは雑貨5Fは、子供用品が揃っています。ここに来れば、誰もが笑顔になってしまいそうな施設です。6F以上は銀行など生活に密着した店舗が入っています。最上階はホテルになっていて世界中からの観光客にも人気があります。
大ホール、小ホール、マルチスペース、会議室、和室、茶室、レストラン、そしておもちゃがたくさん用意してあるキッズコーナーなど、全ての人が快適に便利に利用することができるホールです。午前9時30分から午後6時まで営業しているレストランもありますので、お食事にもティータイムにも便利に使うことが可能。レシェプションホールでは2次会や同窓会、パーティなども開催できますので、みんなで楽しい一時を過ごしてみては?
神戸らんぷミュージアムは、神戸の「あかり」の歴史とつながりについて知ることができるミュージアム。ろうそくのあかりからランプ、電笠、電球、ガス灯など、日本の歴史だけでなく西洋から伝わった歴史などにもふれることができます。館内バリアフリーなのでベビーカーの利用も問題なくできますし、オムツ替えの場合は、女子トイレにベビーシートが付いていますので安心です。小学生の自由研究などにも活用できる資料館だけでなく、プロジェクションマッピングフロアなどもありますので、小さい子も楽しめます。カフェもありますよ。
嵯峨嵐山駅から徒歩5分!京都嵐山オルゴール博物館は、ヨーロッパの貴重なオルゴールを見学したり、演奏を聴いたりできるスポット。常設展では、オルゴール文化の象徴であるギド・リュージュのオルゴールコレクション約2000点の中から、150点を厳選して展示しています。定期的に入れ替えているので、行くたびに違う作品に出会えるかも。オルゴールショップでは、自分好みのオルゴールを思い出に購入するのもおすすめ。嵐山観光の際は、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。
5階が『子どもと学び』のフロアになっています。
沢山の児童書、トンネルや階段のような面白いイスがあり、子供が楽しみながら本を読めるような作りになってます。
中ほどには吊り橋の遊具があり、ドリンクを飲みながら休憩できるスペースもあります。
いつも隣の「生活の木」でドリンクを購入し、子どもが遊んでいる…