イルカパフォーマンスなどがあるほか、バラエティに富んだ9つのゾーンでたくさんの魚たちと触れ合うことができます。季節限定のイルミネーションや、各種イベントも随時開催されています。ワークショップなどの体験プログラムもあり、子どもたちはきっと大喜びするはず。
日本で2番目に誕生した動物園。2015年11月リニューアルし、園内は綺麗になり展示方法も工夫を凝らした造りになっています。キリン、シマウマ、ライオン、トラ、レッサーパンダなど子供に人気の動物たちを見ることができます。子ども用トイレ、おむつ替えシート、授乳室など小さい子どもや赤ちゃん向けの設備が整っているので安心して出かけられますね。
2歳の息子と行きました。もう自分でしっかり歩けるので、ほとんど歩いて移動。ただライオンやトラなどの猛獣が近くで見れるので、その間は怖がって抱っこしました。私は動物嫌いですが、子どもが喜ぶならと奮起して行きました。でも園内は綺麗でオシャレ。匂いも少なく、要所要所でクーラーの入っている館があってとても良…
JR奈良線・地下鉄東西線・京阪宇治線六地蔵駅より徒歩約8分、MOMO別館1Fにある大型室内公園。日本最大級のボールプールやホワイトサンドの砂場、大型遊具、電動キッズカー等、子供の大好きな遊びがズラリ。ドレスに着替えて写真が取れるフォトスタジオもあって、女の子に大人気。小さな子供向けのおもちゃやたくさんの絵本もあり、保護者はマッサージチェアで寛ぎながら子供たちを見守れます。カフェコーナーもあるので、1日手ぶらでも過ごせるのが嬉しいですね。
土日はとても人が多いですが、平日はかなり空いていてゆっくり出来ます。
中にあるフードコートは、キッズメニューもあり子供を遊ばせながら、大人はゆっくり出来ます。
また、改装されてからは、座敷で座って食べられるスペースも併設されています。
室内用ベビーカーもあるので、寝てしまった場合は、ベビーカーで寝…
公園は大きく「大広場」「遊具」「プレイパーク」の3つのゾーンにわけられています。プレイパークゾーンは家族3世代で楽しむことができる、子どもたちが自由なあそびを作る場・やりたい気持ちを表現する場として設けられています。楽しく遊びながら自然の魅力やかかわり方を身につけられますよ。
京都・二条付近にある2階建ての京町家のキッズカフェ。靴を脱いで上がるので、ゆったり過ごすことができます。ベビーカーでエントランスの中まで入れるので雨でも濡れません。1階はカフェスペース、2階は巨大なプラレールのほかにも、ドールハウスや滑り台、漫画などがあるプレイスペースになっていて授乳スペースもあります。食事は、子ども用のメニュー、おとなも満足できるボリュームのお弁当やどんぶりなどがあります。
京町屋を利用したお店のため、階段は急で狭いです。
キッズスペースは二階です。
滑り台や、プラレール、お人形におままごとに電子ピアノ、何でもありでした。
部屋の隅に机が設置されていて、お弁当を注文して食事を楽しめますよ。
子供は、とても楽しんでいましたが、何せ狭いので...他のお客さんと一緒になる…
市の子育ての総合支援センター。子育て中の親とその子どもや子育てを支援する人たちが集まり、一緒に安心して楽しく過ごすことができる施設。「ほっこり子育てひろば」では大型総合遊具や木の砂場、木馬など楽しいおもちゃがいっぱい。一緒に遊びながら子育ての交流や相談ができます。子育て図書館では絵本や紙芝居などの「おはなし会」も開催。医師やカウンセラー、保育・幼児教育の専門家が様々な相談に幅広く応じてくれるのはパパママには大変心強い味方となっています。
各階のトイレにおむつ替えスペースがあります。
男性用トイレにもあります。ただ、年季が入っていて
とても汚かったので、使うのに抵抗がありました。
使うときにおくるみを赤ちゃんの下に敷きました。
毎月第三金曜日に行われている赤ちゃん絵本の読み聞かせ会が
とても良かったです。月齢別におすすめの絵本を紹介…
平成28年4月29日に京都・梅小路に誕生する鉄道博物館。SLから新幹線まで53両が集結、驚きや感動の体験を通して鉄道の歴史や安全、技術を学べる施設。入り口を抜けると次々と現れる車両は蒸気機関車や見た事のない珍しい電車など、どれも鉄道ファンや子供が喜ぶものばかり。扇形車庫にならぶ車両は圧巻です。鉄道を見て触って体験して鉄道を身近に体験できます。館内には授乳室やオムツ台、ベビーカーの貸し出しなどもあり、赤ちゃん連れでも安心。
実車から模型まで、鉄道好きならテンションが上がるものばかり。レストランから新幹線や在来線が見られるのも良い。
プラネタリウム、100点を超える体験型の展示品などがあり、楽しみながら理科や科学について学ぶことができる施設です。わくわく実験タイム、楽しい実験室、工作など、イベントも各種開催されていますので、事前にチェックしてみるといいかもしれませんね。子どもたちの好奇心をくすぐる展示や体験がいっぱいで、飽きることなく楽しめることでしょう。
3歳の息子と行きました。
プラネタリウムはまだ早いかなと思い入りませんでしたが、初めて見る動きのある大きな恐竜、仕掛けがある鏡など、十分楽しめたようです。
ほぼ恐竜の前にいましたが(笑)
大人も楽しめます、いや、むしろ大人になってからの科学センターは楽しいと思いました!
入場無料で室内で遊べる、文化パルク城陽のプレイルーム。木製のジャングルジムの木の島、全長25mのアスレチック、高さ8mのロープジャングルなど、屋内なのに広くて遊具が大きめなので、子供達が思い切り身体を動かして遊ぶことができます。外でも遊ぶことができたり、乳幼児が遊ぶことのできるスペースがるのも嬉しいですね。楽しいイベントもたくさん開催されているので、ぜひ参加してみてはいかがでしょうか。
平日はゆったりしていて未就園児には色々と遊具があり遊べます。土、日は混み合ってゆっくりとは遊べません。
大正13年に開園した、京都府立植物園。世界中から集められた約12,000種類の珍しい草花が一年中楽しめ、日本最大級の巨大な温室では、熱帯や亜熱帯の植物をたくさん見ることができます。桜やバラ、花菖蒲、紅葉のシーズンは特に美しく、紅葉は、様々な木々が順番に葉の色を変えるため、一カ月以上も楽しむことができます。イルミネーションなどのイベントも開催され、入園料が200円で、再入園可なのも嬉しいですね。
正門から入ってすぐに
子どもが喜ぶアスレチックがあります!
大きなものが2つあるのですが、
どちらも幼稚園〜小学校低学年くらいの
お子さまなら楽しめると思います!
ベンチテーブルもいくつかあり、
トイレも近くにあり、レジャーシートを敷いての
ピクニックも可能です!!
子育て中のママをターゲットにした、ママに優しいカフェ。栄養満点の食事メニューは、食べやすいワンプレート。飲み物メニューやケーキも充実していて、のんびりとランチやお茶の時間をお過ごしいただけます。また、子ども用のメニューも充実しています。どれもボリュームたっぷり、食いしん坊も満足間違いなし。 なお、こちらをご利用される場合は、前日までの予約が必要です。ママ友をたくさん誘って、一度行ってみてはいかがでしょうか。
子供連れ専用のカフェ。ランチは親子に優しい食材を使用。子供を遊ばせる場所が併設されており(保母さん在中)食事の前、食事の後に自由に遊ばせることができる。
京都、大阪、奈良の三府県にまたがる京阪奈丘陵にある公園。芝生広場には遊具があり、自由に遊ぶことができます。また、庭園では四季折々の美しい景観を堪能できます。 乳幼児用トイレ、オムツ替えベビーシートなどの設備もあるので、小さい子どもや赤ちゃんがいても安心して行くことができますね。
遊具があり、水遊びができボール遊びもできるので楽しく遊べます。犬も飼っているので、家族みんなで行けるのでとてもいいです。公園全体がきれいに整備されています。
時代劇の撮影現場を見学し、様々なアトラクションを通じて時代劇を体験できるテーマパーク。園内に入ると、まるで江戸時代にタイムスリップしたかのような感覚になれます。子どもに人気のお化け屋敷をはじめ、大人でも楽しめる観劇など、一日中楽しめます。プロのメイクや着付けもあるので、一度体験してみてはいかかでしょうか。
自分が子供の頃は時代劇ばかりだったが、今は特撮もあって1日中楽しめる。飲食系と子供向けのアトラクションは値段の割にイマイチ。
甲子園球場の25倍あるとても広い運動公園。スポーツ施設や様々な用途の4つの森があります。「あそびの森」は小さな子供達でも遊べる遊具やトンネル滑り台・迷路などがあり、「冒険の森」はアスレチックやローラー滑り台など小学生以上が遊べる場所。「ふるさとの森」「ふれあいの森」は木々がたくさん植えられていてピクニックなどに最適です。夏場にはファミリープールもあるのでぜひお出かけしてみてはいかがでしょうか。
遊具がいっぱいあり、小さい子でも遊べるのもある。とっても広いため人が多くても ヨチヨチ歩きの子供も大丈夫 大きい迷路も大人から見たら丸見えだけど面白いみたい
子連れを前提にしたカフェです。授乳用個室、おむつ替え台、赤ちゃんマット、キッズスペース、離乳食用のスプーンやお食事エプロンまで、子連れママが必要なものはすべてそろっています。完全土足禁止なので、はいはいの赤ちゃんにも安心。立地もバス停からすぐですので、車の利用がなくても安心です。お料理もとても美味しく、味付けも、キッズむけにはしょうが抜きやネギ抜きの対応も快く応じてくれます。子連れに優しいお店です。
京都らしい落ち着いたところにあり、外側も公園のようになっており広くて歩けるところなどあって子連れでも良かったです。
中はすごく広いわけではないので子連れでもしっかり全部見れると思います。
ショーもあり、子供も喜んでいました😊