「大阪歴史博物館」は、地下鉄谷町線・中央線の谷町四丁目駅から程近い場所にあります。都市おおさかについて知ることが出来る常設展示の他、1?2ヶ月周期で内容が変わる特集展示や特別展があります。授乳室、トイレ内にベビーシート・ベビーチェアが設けられているので、小さい子ども連れでも利用しやすい博物館。また、中学生以下は無料なのでお財布に優しいです。
「都島区 子ども・子育てプラザ」は、在宅で子育てを行っている家庭や地域の子育て活動を支援する場所です。親子の日常と乳幼児の遊びを大切にした「つどいの広場」は子どもたちが、遊具で楽しく遊んだりスポーツをすることもできます。料理実習室では「離乳食」や「親子でおかし作り」などの各種料理教室も開催しています。お子様と一緒に、またはママ友作りに気軽に出かけてみては如何でしょうか。
お昼頃までは小さな子がたくさんいる子育て支援センターです^ ^ お弁当を持ち込んで食べたり、スタップの方が踊ってくれるのを囲んでみんなで踊ったり、未就園児がのびのび遊べる環境です。
大阪府西区にある子育てサポートをしてくれるところです。子育てに役立つセミナーやイベントなどを行っています。身体測定や子育て相談や絵本読み聞かせなど、子育てに少ししんどさを感じた時に参加して子育てを楽しむことができます。講座によっては一時保育も用意されているので安心して参加することができます。毎月色々な行事を行っているのでホームページやポスター、チラシなどでご確認の上、一度利用してみてはいかがでしょうか。
広い体育館です。走り回れてストレス発散できます!おもちゃもたくさんあって、暑くて外で遊べない日が続いたので助かります。授乳室、おむつ台も一台ずつあります。
関西本線天王寺駅から徒歩6分の場所にある英語幼児園です。ネイティブ講師と日本人保育士または日本人アシスタントが補助で生活習慣への自立から学習面まで英語力を養うためのカリキュラムを行っています。また、水泳や体操教室、日本語を学ぶオプションクラスもあり、希望によってプラスして学ぶことができます。2歳児から入園することができるので、まずはHPで確認してみてはいかがでしょうか。
先生が親しみやすく子供に接してくれるので、毎週楽しみにしています
大阪市北区にある子育て中のお母さん、お父さんにうれしい施設です。天神橋筋六丁目駅に直結のためアクセス良好。子供を連れて行くのにも安心。子育ての悩みや仕事との両立など様々な相談ができます。また子育て支援セミナーやリフレッシュ講座も多数開催。親子で一緒に楽しんで参加できるイベントも定期的に行われています。館内には図書館もあり講座がない日には無料で小さな子供がのびのびと遊べる保育室も解放されています。
「ハグミュージアム/大阪ガス」は、長堀鶴見緑地線のドーム前千代崎駅から徒歩3分程の場所にあります。天然ガスについて、映像や体験アトラクション等を通して知ることが出来るミュージアムです。イベントやセミナーが充実しています。観覧無料のキャラクターショーは子供が喜ぶ事間違いなし。一般向けの料理レッスンや、親子クッキングも開催されるので、家族で参加してみてはいかがでしょうか。
JR大阪駅からすぐ、グランフロント大阪 ナレッジキャピタル4Fにある住文化を創造するオープンイノベーション施設。積水ハウス総合住宅研究所が設置する、「生活者」と「つくり手」が互いに豊かな住まいの創造を目指す拠点として作られました。施設内は「かぞくのカタチ」「いごこちのカタチ」「いきかたのカタチ」の3つのゾーンで構成されており、訪れる人は自由に展示などを楽しむことができます。実物大の住空間を体験できたり、壁面にはテーマごとにさまざまな情報や技術が展示され、住まいへの知識や興味を深めることができます。住まいに興味のある方は足を運んでみてはいかがでしょう。
積水ハウスが出している体験型施設です。
いっけん、積水ハウスの展示場のように思いますが、中ではソファ席のカフェがあります。
また、キッズスペースは子供部屋を再現してあり子供向けの本がたくさんあります。
買い物で疲れた時に一休みする為によくいきます。大人はのんびりソファ席でコーヒー。子供はキッズスペー…
花園駅近くにある子育て支援センター。軽運動室や音楽室・図書室・和室・講習室など、乳幼児から自由に遊んで過ごすことのできる場所を提供しています。未就園児とその保護者が参加できるつどいの広場では、子育てに役立つ講習会や、親子のふれあいプログラムなども行われているので気軽に参加してみては。また、子育てに関する相談にも対応していますよ。離乳食や親子でお菓子作りなどの教室もあったり、地域の人との交流も積極的に行われています。
あべのハルカス27階にあるこども美術館・スカイミュージアムは、子どもから大人まで楽しめるワークショップや展覧会などを開催する、「まなび」をテーマにした美術館。明るく開放的な館内では、小・中・高の図画工作・美術の活動を紹介する展覧会やワークショップ、レクチャーなどを行い、いろんな人がいっしょに学べる場を提供しています。夏休み期間中には、さまざまな材料を使って自由に作ったり感じたり、お友達もできて楽しい!
青い服のスタッフさんが、子どもの年齢や興味に応じて、ワークショップの導入をしてくれます。小学校中学年くらいの子達が数人いました。うちは1歳3ヶ月でしたが、静電気で色フィルムを窓に貼る遊びに夢中になっていました。ハサミや細かいパーツなども置いているので、親の見守りは必須です。
大阪府内の図書館です。雨の日に遊ぶ場所となるとやっぱり図書館が一番ですよね。ここの図書館は絵本も豊富でエレベーターもあるのでベビーカーでの移動にも困りません。ただし、駐車場はないのでご注意を!また、月曜日・第3木曜日は休館日です。
建物の2階が図書館になっていて、そんなに広くはないのですが、子供と絵本をよく借りに行きます。絵本スペースは小上がりになっていて子供とゆっくりと絵本をを探すことができます。DVDも少しだけ置いていますが、みたいものが有れば取り寄せもできるようです。
入館無料!ダイキンソリューションプラザfuhaは、空気にふれたり遊んだりして空気のふしぎを体感できるスポット。館内にはエアコンの仕組みをわかりやすく体感できる装置やストレスチェッカーなどの面白い装置があり、実際に体験することができます。また、ぴちょんくんが空調に関することを映像とともに説明してくれるシアターも有。年間を通じて子どもたちが楽しめるイベントも多数開催!フーハクラブに入ると来館の度にポイントが貯まり、貯まったポイントはプレゼントと交換可能。
子供と時々行きます。ダイキンの展示ですが、子供がちょっと試して学ぶこともできたり、10分程度ですがシアター鑑賞もできます。
いくたびに、何かしら子供向けのイベントがあってちょっと寄るには楽しい場所です。
「東淀川区役所」は、大阪市東淀川区にあります。東淀川区役所では、毎週火曜日の午後1時から午後4時まで、税務相談を実施しています。開庁時間は、月曜日から木曜日は午前9時から17時半まで、金曜日は9時から19時までとなっており、第四日曜日も9時から17時半まで開庁しています。阪急「淡路」駅下車し東改札を出て、東淡路商店街を大阪方面へ徒歩3分のところにあります。住民登録(転入・転出など)や戸籍届(出生・死亡など)、・証明書の発行(住民票・戸籍・印鑑・税)などを行っています。
区役所の4階に子どもが遊べるスペースがあります。赤ちゃん専用のお部屋もあったりするのでまだ歩けないお子様がいても安心です。スタッフの方もとても優しいです。時々、楽しいイベントをやっていることもあります。お友達を作りたい方などにもおすすめです。
「浪速スポーツセンター アイススケート場」は、南海線の難波駅から徒歩5分程の場所にあります。初級者から上級者まで年齢・レベル別の教室が充実。アイスダンス、ホッケースケーティング、テクニカルフィギュア教室等が開催されています。幼児・親子向けの教室、ヘルメットや肘当て等の防具の無料貸し出しがあるので、小さな子供連れでも安心して楽しめますよ。
スケート靴やソリも貸し出してくれるので初心者や子供でも安心です
防具がちょっとぼろいのでよく見て選びましょう
1歳位までの親子がゆっくり過ごせる赤ちゃんルームや、子どもが運動したり遊具で遊べる軽運動室、ゲームや読書などが出来るクラブ室など、子どもとその保護者が安心して過ごすことが出来る施設。概ね3歳未満の乳幼児とその保護者が利用出来るつどいの広場があり、親子の交流、育児相談、子育て講習会、地域の子育て情報の発信などが行われていて、基本的に無料で参加出来ます。11:00~14:00乳幼児とその保護者のみ利用可能なランチルームもあるので、お昼持参でおでかけしてみては。
大阪府大阪市にある図書館です。近隣地域に住む子どもから大人までの幅広い世代の人たちが利用することができる図書館で、たくさんの種類の本が揃っています。絵本の読み聞かせをする「おはなし会」や工作教室・映画上映会など、子ども向けのイベントも多く開催しているのも特徴。気軽に本に触れることができる場所として、利用してみてはいかがでしょうか。
朝の連ドラを見て子供が昔の大阪に興味を持ったので行きました。街並みの再現も良かったですが、予想以上に土器の復元パズルが楽しかったようです。