広大な敷地に緑溢れる自然公園。園内には博物館や劇場、プラネタリウム、水遊びが出来る池など小さな子どもが走り回るのにはぴったりの施設が盛りだくさんです。時期ごとに開かれる展示会や体験イベントがあり、飽きずに長く利用できるのも魅力的です。小さい子どもから小学生、中学生まで幅広い世代が楽しめるのは有難いですね。園内の施設ではファミリーコンサートや毎月違った工作教室などが開かれるのでそちらもチェックしてみてはいかがでしょうか?
「板橋区立教育科学館」は、広く科学に関する知識の普及・啓発を推進し、次代を担う創造性豊かな青少年の健やかな成長を図るとともに科学情報・教育情報を積極的に収集し、学校教育・社会教育の一層の充実に貢献することを目的として設立されました。身近な日常生活の中の科学をテーマに、さまざまな体験型常設展示があり、誰でも気軽に楽しく利用できます。子供だけではなく大人も楽しめるので家族で訪れてみてはいかがでしょうか。
キッズーナプラス港北店は、神奈川県横浜市・モザイクモール港北5階にあります。子供たちが楽しく遊べる遊具などがたくさんあり、人気の施設となっています。お寿司屋さんやお花屋さんなどになれる「なりきりコーナー」や思いっきり体を動かせる「ボールプール」、様々なおもちゃがある「トイコーナー」などがありますよ。イベントも開催され、たくさんの子供たちが参加しています。詳しい料金などはホームページで確認することができます。
施設がきれいで1日楽しめます。
工作などのイベントがあり参加するとスタンプカードにスタンプが押してもらえます。
お手洗いは中にないので、モザイク内のお手洗いになります。
食べ物は持ち込み可です。
施設のとなりにフードコートもあります。
わっくんひろばは、横浜市鶴見区にある子育て支援施設。乳幼児とその保護者や妊婦さんなどが対象で、初回登録すれば利用することができます。毎日何かしらの催しが行われ、赤ちゃん体操やベビーマッサージ、栄養相談、読み聞かせ、手遊びなど、月齢にあったものやママが対象のものなど、色々ありますので、気軽に参加してみては。
0歳から遊べるおもちゃや絵本もあって小さい子が遊ぶにはずっといても飽きません。子育て本や漫画などもあって大人も読めます。スタッフの方々も優しくて気軽に利用できます。
子供のことを考えて作られた図書館。子供の目がキラキラしてしまうような施設が一番印象的です。エントランスは、とても綺麗で子供と感動すること間違いなし。ほぼ毎日のように、絵本の企画もあるので、いろいろと楽しむことができます。子供用のカードも発行してもらえるので、子供が絵本に興味を持ってもらいやすくなりますね。また、立地条件としても、近くに大きなショッピングモールや、児童館があるので、1日、親子揃って楽しむことができます。
ころころの森は東村山市の子育て支援施設です。東村山市地域福祉センターの2階にあるためわかりやすく、同市のパパママたちと子どもたちの憩いの場として利用されています。プレイルームはぬくもりを感じる木製品やパパ達手作りのおもちゃで遊べるようになっています。赤ちゃん専用のスペースもあるのでねんねの赤ちゃんも安心です。天気の悪い日やお友達・ママ友づくりに最適な施設です。サークル活動も盛んに行われていますので一度参加してみては?
広くてキレイで安全で、とにかくオススメの場所です!
子供が4ヶ月の時からお世話になっています。同じくらいの月齢の子を持つママたちとお話したりして、親の方も楽しく過ごせます。
今は走り回れるようになったので、段ボールの滑り台をしたり、おままごとをしたり…全力で遊んでいます。
ご飯を食べる広いスペースや…
春日部市に平成16年に開設された施設。スライダーで水遊びが出来る親水広場や、小さな子供もが安全に遊べる噴水エリアが。雨の日でも遊べるプレイルームがあり、時間帯によって対象者が変わるので、小さな子供も安心して遊ばせる事が出来ます。行事も充実しているので、親子で参加してみてはいかがでしょうか。
しんちゃんがいて子供は大喜び❤︎
土日も遊びにいけるので家族みんなでお弁当を持って遊びに行きます!
夏は外で水遊びが出来るので水着を持って行きました!
中は広い体育館になっていて
滑り台なども、あり、身体を動かして遊んでいました!
オムツ替えや授乳室もあるので、赤ちゃんも安心して連れて行けます❤︎❤…
宇宙を感じることができる無料の施設。実際に原寸大のロケットなどの展示物を見たら、子供が興奮すること間違いなしですね。駐車場も無料で、お財布に優しいので、子供と一緒のお出かけには最高ですね。人気なのは、それだけではなく、一般開放されている、社員食堂です。宇宙をイメージしたランチなども置いていますし、JAXAのメンバーになれた気分になると評判なので、一度行ってみてはいかがでしょうか。
宇宙科学を楽しく学べます。子どもはもちろんですが、大人もかなり楽しめます。
学校の自由研究にもってこいだと思います。小さい子も遊びながら学べるのでわかりやすいです。
つどいの広場「こどもーる中央林間」は、大和市北部文化・スポーツ・子育てセンターポラリス内にある子育て支援施設。お母さん同士で子育ての話をしたり、子育て情報を共有したり、専門の保育士さんや臨床心理士による子育て相談も行われています。3歳未満の子育て中の親子が、楽しくおしゃべりしながら過ごしたり、読み聞かせや栄養指導などの催しに参加したり、色々とイベントも行われていますのでカレンダーをチェックしてみてくださいね。
イオンつきみ野店の中にあるキッズスペースが、月曜日〜金曜日まではこども〜ると言う遊べるスペースになっています。
おもちゃもあり、小さな滑り台や絵本もあります、
朝一番で行った際に、スタッフの方がきちんとおもちゃを拭いていたり、清掃をしていたので、比較的綺麗です。
5歳までの子どもが利用出来ると書いて…
お菓子メーカー、グリコが手がけるミュージアムで、工場見学を開催しています。ポッキーとプリッツの製造工程を見学できるほか、クイズに挑戦できるスタジアムホール、ジャイアントポッキーのデコレーションを楽しむミニファクトリー(有料)など、お菓子好きの子どもに頭らない施設です。入館は無料ですが、事前予約が必要。自家用車での来場もOKですが、公共交通を利用の場合は、「北本」駅が便利です。
8歳、5歳の子と行きました。
製造工程を実際見学できたり、グリコクイズゲームがあったりと小さい子供でも飽きないような工夫がされていました。
上の子は有料ですが、ポッキーのデコレーションができ、満足そうでした。
写真撮影も係の方が快くやってくださり、家族で楽しい思い出が作れました!
千葉県稲毛区にあるヨガスタジオ。ベビーヨガ、エアリアル、加圧トレーニングなど、様々なフィットネスが体験できます。子ども連れで参加できる子連れヨガやベビーヨガ、マタニティヨガなどのクラスもあり、基本的に参加は女性のみなのでその場でおむつ替えや授乳もできたり、気になる方にはカーテンも用意してもらえたり、親子で気軽に参加できますし、ママの産後ダイエットにも一役買ってくれます。スケジュールを確認して気軽に参加してみてはいかがでしょうか。
こどもアカデミーと、こども図書館がある施設。こども図書館では、こどもが本に親しみやすくするための雰囲気作りを大切にしていて、絵本何がいいかな?と子供と会話しながら選ぶことができるので、子供連れの親御さんにはありがたいですね。昔懐かしい絵本や布絵本など、12000冊以上の蔵書があるのも魅力の一つ。普通の図書館で、なかなかここまでの規模は難しいですね。授乳室など、小さなこども連れにも優しい場所なので、ゆっくり落ち着いて、こどもと楽しむことができますね。アカデミーでは、こどもに合わせて優しい実験から少し難しくなっていくなど、様々なレベルの実験があるので、こどもの興味に合わせてあげることが出来るのは嬉しいですね。
子供向けの本やDVDがレンタルできます。平日の午前中にはとても空いていて、小さい子向けのイベントなども行っています。
東武動物公園近くにある農業公園。個人で土地を借りて農業をすることができたり、田植えや気軽な1日農業体験もできます。、またカフェでは手づくりで暖かいメニューを食べることができ、生産者との対面販売なども行われているので新鮮な野菜を買うこともできます。ブルーベリー狩りも行われているのでお子さんと楽しみにお出かけしてみてはいかがでしょうか。
公園があるので家族で遊んだりピクニック、釣りができる。近くに東武動物公園もあるので遊園地、プールにも行きやすい。
親子で一緒に遊べるフリースペース。 子どもの育成に合わせて様々なイベントをご用意。 わらべ歌や絵本の読み聞かせ、工作など親子でお楽しみいただけます。 また、ベビーマッサージや講演会、音楽鑑賞など不定期に開催される行事も人気。なお内容や対象年齢が異なりますので、あらかじめご了承ください。 こちらでは子育て相談にも応じております。お気軽にご相談ください。 子どもの遊び場として、両親の交流や成長の場として、ぜひお気軽にお立ち寄りください。
安心、安全な「シウマイ」を作り続ける崎陽軒の製造工場。ここでは「シウマイ」の製造工程を見学できるほか、その歴史も学ぶことができます(要予約)。崎陽軒が掲げる安全・安心に対する取り組みをよりよく知ることで、子どもたちはもちろん、大人にとっても食育の場となることでしょう。工場内にはプチミュージアムもオープン。こちらは予約をしなくても体験できる施設で、タッチパネル式ディスプレイで崎陽軒の歴史や「シウマイ」の製造工程をより深く知ることができます。グッズも販売しているので、工場見学と同じように楽しむことができます。
先週行ってきました!
崎陽軒の歴史を勉強してから、実際に箱詰めや真空パックにしている工場の様子を見学したり、シウマイ娘の格好をして写真が撮れるコーナーがあったり、工場見学後には、できたてのシウマイと月餅を試食できたり…と、なかなか予約が取れない人気の工場見学だということが実感できました!
すぐそばに…
じゃぶじゃぶ池や、プラネタリウム、芝生もあり1日遊べます。売店もあります。