館林総合福祉センターは、地域の子育ての拠点や高齢者や一般の方の健康増進を図るなどのさまざまな施設の入ったスポット。館内には、温水プールや地域子育て支援センター「わくわくらんど」、喫茶コーナーなどが入っています。温水プールは年末年始以外は年中無休。手ごろな料金で利用できるので、運動不足解消にもおすすめ。わくわくらんどでは、就学前の子どもと保護者が遊んだり、イベントに参加したりできるので、親子でお友達を作るのにも◎。
柏駅から徒歩3分の場所にあるパレット柏は、市民の出会いや学び、創造の場として利用できるスポット。館内には柏市民交流センターと柏市民ギャラリー、柏市国際交流センター、柏市男女共同参画センター、市民活動サポートコーナーが入っています。不定期でさまざまなイベントや講座、展示会などが開催されているので、趣味や学びの幅を広げるのにもおすすめ。また、交流センターにあるミーティングルームや多目的スペースなどは、少人数から利用できます。
子育てに関する相談の受付や、サークルの育成、支援など、様々な援助活動を行っています。自由に開放されているふれあい広場は0歳~3歳の子どもとのんびり過ごしたり、子育て中のお母さん同士の交流などをしたり、親子が気軽に集える場所で、子育ての悩みや不安も話すことができます。月に2回子どもの身長や体重の計測をしてくれるので、子どもの成長を見に利用してみてはいかがでしょうか。駐車スペースはないので、公共機関を利用してください。駅からはバスの利用が便利です。
「北区西ケ原東児童館」は、バラが美しい児童館としても有名で、乳幼児親子さんから小・中・高生の子どもたちまで、多くの子どもたちが利用しています。動かなくなったり、壊れたおもちゃをおもちゃ病院の先生に直してもらおう「おもちゃ病院」や、運動や手遊び、読み聞かせなど、親子で楽しめる「幼児クラブ」など、イベントも随時開催されており、スケジュールは北区のホームページで確認することができます。施設内には、プレイルームや図書室、工作室などがあります。
急遽授乳したくて、お借りしました。
スタッフの方がとても親切でおそらくお昼休憩中だったにもかかわらず、嫌な顔一つせず対応してくださりました。
赤ちゃんスペースには授乳コーナー、オムツ替えコーナーとおもちゃや本(絵本と大人向けの子育て本、雑誌)があり、ピカピカではありませんが、きちんと管理されていて…
京急南武入口バス停から徒歩いて3分の武山市民プラザの中にあります。地域の人が多目的に利用できる地域コミュニティづくりの場です。地域のひとが集まって集会や会合、催しものを開催したりできます。集会室を兼ねた体育室、調理実習室、和室、音楽室、会議室、小会議室、学習室、図書室などがあります。図書館というよりは小さな図書室ですが、日当たりがよく、居心地よい場所です。子どもとのんびり本を楽しむのに最適です。駐車場は13台、無料で使えます。
無料で遊べます。ボードゲームから体を使った遊びまで楽しめます!
商店街の近くにある児童クラブ。人通りのある場所なので、常に人眼がある安心感があり、裏は公園なので外遊びにも最適な場所です。館内は自然光の差し込む明るい空間で、開放感があります。小さな子ども専用のプレイルームも完備されており、乳幼児を連れてのお出かけにも最適。おもちゃや絵本も用意されているので、天候に関係なく子どもを遊ばせることができる場として重宝しますよ。同じ年代の子どもを持つ親同士の交流の場としても。親子で気軽に立ち寄られてみてはいかがでしょうか。
高田駅から徒歩10分程のところにある「たかたんのおうち」は未就学児と親の交流ができる施設です。読み聞かせのイベントがあったり昼食も持参できるので1日中遊ばせることができます。室内ですので雨の日でも利用できます。
未就園児の親子が利用できる施設です。
初回に利用登録料1000円を払い、1回100円で利用するか、ビジターとして1回200円で利用できます。
さほど広くはありませんが、おもちゃも充分あり、2歳頃までであれば楽しめます。
お昼の時間はご飯を持参すればみんなでテーブルを囲んで一緒に食事できます。
この施…
JR大森駅から徒歩6分にある児童館。森ヶ崎公園、東京労災病院の近くにあり、大森2丁目児童公園に隣接した2階建ての施設です。1階遊戯室では、鬼ごっこやボール遊びなど、2階には、図書室、工作室、学童室があり、ままごと遊び、ブロックあそび、カプラ、ぬり絵などを楽しむことができます。乳幼児親子向け活動では、季節ごとの行事や手遊び、読み聞かせ、子育て相談会など行われており、子供と親の交流の場になっています。児童向けには活動でボール遊びや工作、季節行事なども行っている子供達の憩いの場です。
芸術文化活動の支援を行っている施設。有名、無名にかかわらず、個人が創造したアート作品を公開する場として、人々が集いアートについて語ることができる場として公開されています。随時様々な企画展が催されており、観覧料はリーズナブルに設定されているのも特徴。何度でも通いたいと思わせる、楽しいワークショップも開催されています。子どもが参加できるものもあるので、親子で参加されるのもお勧め。気軽にアートを楽しむことができる場所へ、親子でお出かけされてみてはいかがでしょうか。
大きな児童館と併設されていて、夏休みなどには子供向けの美術館になっていて小さい子でもアートとふれあいことができる。
学童が併設された児童館。館内には大きな体育館や小さな子どもから小学生くらいのお兄さんお姉さんまで、誰もが遊ぶことができる遊具が揃います。珍しいものだと、トランポリンが配置されているのも魅力の一つ。2歳以上から利用することができ、全身のバランスを整えながら全身運動ができるので、子どもの遊びにお勧めします。授乳室やおむつ交換台も用意されているので、小さな子どもがいるご家庭は、気軽に利用されてみてはいかがでしょうか。
道の駅の裏にある児童館。館内には子どもが体を重い機動かして遊ぶことのできるスペースが用意され、外の公園と変わらない遊具が配置されています。乳幼児が遊ぶことができる専用スペースも用意されており、小さな子どもを連れていても安心。そちらには小さなジャングルジムや滑り台が用意されています。授乳室やおむつ交換台があるので、乳幼児から連れていくことができる児童館です。天候に関係なく遊べて、子どもも親も他人との交流ができる貴重な場所です。気軽に立ち寄られてみてはいかがでしょうか。
「牛込箪笥地域センター」は、東京新宿区にあります。区民センターの4階、5階及び地下1階が地域センターとなっています。5階にある多目的ホールでは、会議、講演会、ダンス、卓球等様々なことに利用できるスペースとなっています。また、5階にあるプレイスペースは、保護者同伴の未就学児の方がご利用できるプレイルームとなっています。予約も使用料も必要なく、ブロック等のおもちゃも無料で貸出してくれます。多くの親子が利用していますよ。
東京メトロ有楽町線・都営地下鉄大江戸線月島駅から徒歩1分にある児童館。、月島区民センター2階にあります。館内には音楽遊戯室、図書室、サークル室、幼児室、工作室があり誰でも利用する事ができます。イベントが数多く開催されており、中でも「カーニバルin月島」は大勢の子供達が集まり賑わいます。子供が地域と触れ合うのにぴったりの児童館です。
施設内の一角にありグループ作業やミーティングに使用できるフリースペース。テレビやDVDデッキを完備しており、自由に使用することができます。読書や勉強をしたり、ダンスの練習をしたりとさまざまな事に活用できます。土日祝日は貸切での利用も可能(要予約)。サークル活動や室内の遊び場として利用されています。天気に左右されることなく遊ぶことができるので、子どもと一緒にお出かけしてみてはいかがでしょうか。
赤羽自然観察公園に隣接した、緑に囲まれた児童館です。赤羽都営住宅の中、図書館などが入っている建物の2階にあります。ベランダでは一輪車、プレイルームでは卓球やボール遊びなど様々に遊ぶことができますよ。また、乳幼児クラスの開催や、色々な行事が活発に行われています。自然に恵まれた環境を活かし、春と夏には自然探検のイベントも。毎年開催される245(にしご)まつりでは、子ども達が実行委員になり楽しい企画が盛りだくさんです。
常時、ベテランの保育士の方がいて食事や育児の相談に乗ってくれます。施設もすごく綺麗で子供を遊ばせやすいです。専用のミルクルームなどもありオムツ替えや食事を子供にあげるのもやりやすいです。ポットにお湯なども完備してるので持ち物も少なく済みます。