いっぽは、横浜市緑区の子育て支援のための施設。はじめての際は利用登録をします。歩き始める前までの子ども向けのスペースには、お昼寝用の布団やベットがあり、授乳・オムツ替え設備もありますので赤ちゃん連れでも安心です。荷物置き場には赤ちゃん向けの情報コーナーもありますよ。子どもを遊ばせながら相談できるお部屋もあるので、子育ての悩みもゆっくり相談できます。
横浜港にあるターミナルで指定管理者として相鉄企業株式会社が運営しています。クルーズ客船が発着していて、「飛鳥Ⅱ」「にっぽん丸」「ぱしふぃっくびいなす」といった有名な船が就航してます。施設内には「大さんホール」と名付けられたイベントホールがあり、最大1200名の集客が可能です。これまでにセレモニーや、セミナー、パーティーが行われ、正面の強化ガラスウォールから外の海が望め、開放感もあり、喜ばれています。
圧倒的な迫力のあるシンメトリーの外観と、吹き抜けになった開放感あふれるグランドギャラリーが特徴の美術館です。「みなとみらい」駅から歩いて5分とアクセスも抜群。西洋美術の巨匠をはじめ、横浜ゆかりの作家の作品を収蔵する展示室、レクチャーホール、美術情報センター、市民のアトリエ、ミュージアム、ショップ、レストランなどの施設があります。趣向を凝らした企画展も好評。小学生以下は展覧会入場料無料。土曜日は高校生以下も展覧会入場料が無料になります。
NPOハッピーマザーミュージック?でクリスマスコンサートに参加しました。
こちらの美術館一階のホールで開催されました。
初めて入った館内は重厚感がありました。もちろん、エレベーターあり。
2階には授乳室、オムツ替えできるスペースもありました。
場所はマークイズ前にあります。
満足度はあまり展示をま…
赤ちゃんから就学前の子供まで、親子で、友達同士で自由に遊ぶことができる場所。広場があいている時間なら、出入り自由です。赤ちゃんコーナーは分けられており、専用のベッドやおもちゃが置いてあります。動くことが大好きな子どもも力いっぱい遊ぶことができるよう、様々な遊具が置かれた広場も用意されています。食事スペースがあるので、お弁当を持っていき家とは違う新鮮な気持ちで食事を楽しむこともできます。個別に子育て相談ができる部屋では、専門相談員に悩みを打ち明けることが可能。親子で気軽に利用されてみてはいかがでしょうか。
たくさんの子育てママさんパパさんがいていろんな情報が交換できます。
施設の人もとても優しく、地域のイベント情報をたくさん教えてくれます。
赤ちゃんからお年寄りまで、安心できる暮らしを提供する場所。 月・火・木曜日に子ども用のフリールームとして開放されているプラザルームや、毎週土日には参加費無料の子ども向けイベントが開催されています。 他にも多目的ホールにてヨガや講演会が随時開催されており、いつ行っても新しい発見を提供しています。 子どもの友達を見つけることはもちろん、同じ年頃の子どもを持つママやパパの交流の場として、ぜひご活用ください。
火曜日と木曜日にこどもが自由に遊べるように開放しています。広さなど程よいですが、おもちゃやマットなどが少し劣化しているので、もうちょっとだけ新しいものを増やして欲しいかなと思います。
原始時代から近現代までの、横浜の歴史を知ることができる博物館。発掘された出土品や、実際に使われていた道具類などを展示しており、映像や写真とともに横浜の歴史を伝えています。隣接する遺跡公園へは、博物館と連絡通路で直結され、園内では遺跡を間近で見ることができます。土器作りや紙すきといった、子ども向けの体験学習が定期的に開催されているので、子どもと一緒に参加してみてはいかがでしょうか。
博物館の中には入っていませんが、芝生で子供を遊ばせました。公園にはシートを引いて、バトミントンやボール遊びをしている親子がいました。
ピクニックにはぴったりだと思います。
竪穴式住居は大人でも興味深く見ることができました。
NPO法人が行っている子育て支援室。0歳からの主に未就学児が保護者と一緒に利用することができ、お誕生日会などの交流イベントやプロブラムが行われていて、予約不要のものなら自由に参加できます。会員制で登録料や年会費を払えば参加可能なので、お天気に左右されずに利用できる場所があるのは嬉しいですね。ママ向けの色々なプチ講座も開かれていて、ちょっとしたストレス解消にもなりそうですので、気軽に参加してみてはいかがでしょうか。
登録制の施設になります。温かいスタッフさんばかりで毎日でも行きたくなる癒しの場所です。ご近所さんが集まるのでママ友も出来やすく、情報交換もできます。何より、外部から様々な専門の先生が来てくれて、毎月楽しいイベントで飽きません。
横浜銀行アイスアリーナは、東神奈川駅より徒歩5分のスケートリンク場です。大人1800円、中学生以下が1300円で貸靴付きのチケットを購入できます。オムツ替え室やキッズルーム、授乳室も用意されているので子連れで行くのにも最適です。3歳からを対象としたスケート教室も開催されています。ぜひ一度、スケートをされてみてはいかがでしょうか。
子連れでスケートに行くには最適なスケートリンクだと思います。
年始に3歳、5歳づれで行きました。子供が初めてのスケートでしたが親子ともとても楽しめて良かったです。
まだ新しく施設は綺麗、とても小さいですがベビールームあり、子供用にヘルメットの貸し出しもあり。初心者と子供用のミニリンクがあり、そちら…
横浜市港北区の子育て支援施設。未就学児とその保護者の交流のための「ふれあい・遊びのひろば」の他、専門の相談員による相談、地域の子育てに関する情報の提供や研修会の開催等の他、子供を預け、預かる支え合いの促進として、子供を預かってほしい人と預かる人の会員登録制度などを発信し、地域ぐるみの子育ての支え合いを進めています。横浜市では、協働に関する横浜コードが定められており、こちらの施設は行政との協働施設なので安心です。
たくさんおもちゃがあり、数時間つぶすのに最適です。また他のママやスタッフの方と交流でき、自分自身のリフレッシュにもなります。
閑静な住宅街にある一軒家で行われている子育て支援施設。0歳から主に3歳までの未就学児や妊婦さんなどが利用することができます。2階建ての民家で、一階にはランチができる場所があり、2階がプレイルームになっています。絵本の読み聞かせ会や、手遊び、ベビーマッサージなど、イベントも企画されていますので、気軽に参加してみては。保育士さんや助産師さんの相談日もあるので、子育てのちょっとした悩みなども聞いてもらえて嬉しいですね。
子供が小さかった頃に週3以上のペースで通った場所です。引っ越してしまいましたが、今も変わりなく運営されているようで、うれしくなり、紹介したくなりました。住宅街にある一軒家スタッフの皆様があたたかく、実家に帰ってきたような安心感のある場所でした。
親子で楽しめて、無料で利用できる地区センターです。体育館・娯楽室・幼児のプレイルーム・2階ロビーなどが利用できます。親子体操、リトミック、ヨガ、読み聞かせなどの親子向けの教室と、英会話、スポーツなどの子供向けの教室が実施されています(教室は有料のものがあります)。教室の詳細は「広報かなざわ」でも確認出来ます。同じ建物の中に図書館もあります。子供向けの本がたくさんありますよ。
平日昼間に利用しました。
入館時人数の記入をしましたが、市外の方の利用も問題ないようです。
時間の問題か誰もおらず、貸切状態でした。
ブロックのガラス張りの部屋で、締め切られてはいるものの中庭からの陽の光が明るくて気持ちが良かったです。
部屋は飲食禁止ですが、中庭や図書館の手前の部屋でおやつをあげた…
横浜市中央図書館は神奈川県横浜市西区にある公立図書館です。 市立図書館の所蔵数では大阪市立中央図書館についで日本で2番目の大型図書館です。1階および3階から5階までが、分野別に分けられた開架の図書室となっています。子ども向けの本も1階に多くあります。また日によってはわらべうたや絵本の読み聞かせなどのプログラムが行われていて、子どもが楽しめる図書館です。
館内通路は広く、ベビーカーで行っても大丈夫です。
蔵書の数はさすがの品揃え。
子どもへの読み聞かせスペースもあります。
主に水曜と土曜に子ども向けの読み聞かせを開催してくれていて楽しめます。
出てすぐのところには喫茶店があり、坂を登れば野毛山公園と野毛山動物園、坂を下れば桜木町なので、お散歩コース…
この施設は、その名の通りログハウスでできているのに加え、室内全体にアスレチックが設置されている遊び場です。読書コーナー、テーブルの置かれてある部屋などもあり使い方はさまざまです。原則利用できるのは、幼児・小学生・中学生が対象となっています。小学校入学前のこどもは大人の同伴が必要です。吹き抜けの天井の上まで続くアスレチックをはじめ、すべり台、幼児用遊具、児童書、ぬいぐるみなどが、室内で楽しむことができます。
ログハウス内に幼稚園〜小学生まで遊べる遊具が色々とあり
お弁当を食べるスペースも用意されていて1日中楽しめます♫
お隣には広い公園もありそちらも楽しめます。
本牧地区センターは、図書館も併設されている本牧地区のコミュニティセンター。会議室や音楽室、調理室の他に体育館やプレイルームもあり、体育館ではバトミントンや球技が楽しめ、プレイルームは未就学児とその保護者の遊び場になっていて、室内遊具などで自由に遊ばせることができます。1階のロビーフロアは、グループの交流などに利用しやすくなっていて、個室のナーサリールームも設置され、授乳など赤ちゃんのケアに利用することができますよ。図書館では、定例おはなし会が催されています。絵本の読み聞かせや、手遊びなど、行っています。
図書館(中図書館)併設の、地区センターです。1階には、未就学児が遊べるプレイルームがあります。
併設の図書館では、児童書コーナーにソファがあったり広々と利用できます。また図書館2階では、定例の」おはなし会」が催されており、読み聞かせや手遊びなどを行なってくれます。
隣接している公園には、遊具もたくさ…
最新の本から専門書まで、様々な図書を集めた地域に密着した図書館。館内はワンフロアと消して広くはありませんが、最新の本や雑誌を見ることができます。子ども向け図書も充実しており、おはなし会などイベントも随時開催されています。また、図書館を利用している時間に子どもを預けることもでき、たまにはゆっくり本を読みたいというママやパパに嬉しいサービスが行われています。日にちが決まっており、先着順になるため、利用する際は早めに申し込むことをお勧めします。子どもと一緒に利用できる図書館へ、一度行かれてみてはいかがでしょうか。
とにかく絵本がたくさんあり、楽しいです。絵本がモチーフの可愛い雑貨もあり、あまり見かけない商品なのでつい欲しくなってしまいます。図書館のとなりの施設にはキッズスペースがあるので、子どもを室内で遊ばせることができます。
景色はよく気持ち良い。
子供がウッドデッキを走り回っていたが、ところどころ木が出ていて ちょっと危ないかもとドキッとした。
イベントでホールに行った際は、授乳室 トイレも使用しやすく 良かった。