地下1階から地上8階まで、全てが書籍で埋め尽くされているという本屋さんです。ここに来れば今の時代の本についてよく分かると言って過言ではないほど、本だらけ。話題の本も、新刊も、学習参考書も、洋書も、ビジネス本も、子どものための本もお任せあれ。本好きなら、丸一日滞在しても足りないくらいの本が揃っています。お探しの本があれば、コンシェルジュカウンターまでお越しください。探している本について、丁寧に教えてもらえます。
高崎インターから約60分の場所にあるニューサンピア・アイスアリーナは、個人はもちろん、スケート教室も利用できるスポット。年長と小学生対象のスケートのスケート教室は4日間のレッスンで6000円とお手頃。「スケートをやってみたい!習ってみたい!」というお子様がいる方におすすめ。ミラーボールとムービングライトによる光のイリュージョンが楽しめるのも魅力。靴の貸し出しもあるので、気軽に利用してみてはいかがでしょうか。
アイスホッケー国際競技規格である30m×60mのリンクを有する通年型屋内スケートリンク。製氷管理システムと空調施設完備のため、夏期でもコンディションの整えられたリンクで滑ることが可能。スタンドには2000人を収容することができ、アイスホッケーやフィギュアの大会に利用されることもあります。もちろん一般の方も利用可能。料金は中学生以下、高校生以上で分かれています。回数券も販売されているので、6回以上行かれる方はこちらがお得。お出かけリストにスケート場を加えられてはいかがでしょうか。
アイスホッケーやフィギュアスケートの練習を行うことができる屋内スケートリンク。冬季はもちろん、夏季にはインラインスケート用に開放されており、通年で楽しむことができます。利用料金が安く設定されており、シーズン券もあるので、何度でも気軽に行くことができる点もうれしいポイント。貸切料金も比較的安価なので、しっかりと練習をしたい方にもおすすめ。なお、メンテナンスのため閉場している場合があるので、行く前に確認されることをお勧めします。休日のお出かけ先リストに加えられてはいかがでしょうか。
様々なスポーツの本格的競技場がそろう施設。陸上競技場、サッカー場兼ホッケー場、人工芝競技場、体育館、スケートリンク、クロスカントリーコースが用意されており、部活動はもちろん個人でも利用することができます。宿泊施設があり、1部屋5人まで宿泊可能。家族や友人同士でワイワイと楽しみながら宿泊できます。サッカー場兼ホッケー場は芝でできており、7月から10月にかけてだれでも利用可能。木々に囲まれたさわやかな空間で思い切り体を動かして遊ぶことができます。休日のお出かけに、足を運ばれてはいかがでしょうか。
「TOHOシネマズ ららぽーと富士見」は、「ららぽーと富士見」3階にある映画館です。9スクリーン、約1600席あり、最新設備が整っている快適な映画んとなっています。疲れにくい座席やスムーズに購入できるチケットシステムなども好評です。「MediaMation MX4D」も導入しています。詳しい上映スケジュールや時間等はホームページで確認することができます。レディースデイなどお得に映画を観られる日もありますよ。
最寄駅から徒歩10分、無料シャトルバスも出ている有名カジュアル洋服店です。午前10時から夜8時までオープンしているので、ゆっくりとお買い物を楽しむことができます。着心地も最高で、着まわしも簡単。誰にでもしっくりと似合ってしまう。そんなお店なので、ギフト用のお買い物もお任せください。赤ちゃんや子どもの服から大人服まで、そしてパジャマや部屋着からお出かけ用の服までが全て揃ってしまう、とても使えるお店です。
「Hanna Hula」は、東京都・駒沢にある雑貨店です。姉妹で経営されており、カラフルでポップなデザインが特徴の商品が揃っています。商品ラインナップとしては、マザーズバッグや母子手帳ケース、おむつポーチや保温保冷ポーチなど、育児が楽しくなるようなデザインのグッズがたくさんあり、ママ達やプレゼントに大人気!直営店の他、オンラインショップもあります。直営店は10時から17時までの営業、土日祝日が定休日となっています。
「カラオケの鉄人 戸越銀座店」は、東京都品川区にあるカラオケ店です。大人数で利用できる部屋もあり、女子会や誕生日会などにもぴったりです。コスプレ衣装やビンゴマシンなどもあり、パーティが盛り上がるグッズや設備も整っています。食事メニューも豊富に揃っており、ランチでは「ハワイアンロコモコ」や「ガーリックシュリンプライス」、「生パスタの濃厚カルボナーラ 」など、500円でいただけます。パーティープランもありますよ。
「自由学園明日館」は、東京都豊島区にあります。大正10年に「自由学園」の校舎として建設され、重要文化財に指定されています。こちらにはホールや食堂、記念室や講堂などがあります。講堂では、セミナーやコンサート、懇親会など、様々なイベントに利用されています。また、こちらで結婚式を挙げることもできます。見学や利用などの詳細は、ホームページで確認することができます。現在は「自由学園」は東久留米市に移転しています。
「東急ハンズ渋谷店」は、東京都渋谷区・渋谷駅から徒歩8分ほどのところにあります。インテリア雑貨やキッチングッズ、クラフトグッズなど様々な商品が揃っており、多くの方が利用しています。また、様々なワークショップやイベント等も行われています。「プロのハンドドリップの味わい「UCC ドリップポッド」」や「三浦大地コラボのタグ付き!フォトジェニックなインテリア「ハーバリウム」をハロウィーンカラーでつくろう」、「純銀粘土を使ってシルバーアクセサリーを手づくり」など、詳細はホームページで確認することが出来ます。
「東京都復興記念館」は、東京都墨田区にあります。こちらは昭和6年に関東大震災の犠牲者の霊の追悼、そして不言の警告を将来に残すため、東京都慰霊堂の付帯施設として建設されました。館内には震災被害資料の展示や被害地域等の復興大模型の展示などがされています。野外には溶解した車両などの大型被害品などもあります。開館時間は9時から17時、入館料は無料となっています。月曜日と年末年始が休館日となっています。月曜日が祭日なら開館、火曜日が休館日となります。
「物流博物館」は、東京都港区にあります。現代の物流産業や、江戸時代から昭和までの物流の歴史などを紹介しています。大人から子供まで楽しく学ぶことが出来ると人気の施設です。文書史料や美術工芸資料、実物資料や映像資料などがたくさん収蔵されています。天びん棒や米俵などを担ぐ体験もできるコーナーもありますよ。映像やゲーム、クイズなどでも物流について学ぶことができ、子ども連れの方々も多く訪れています。イベントも多く開催されており、詳細はホームページで確認することができます。
落ち着いた雰囲気で作品を見ること出来ます。建物のつくりも世界観があり、展示物の一部は撮影が可能だったりと、普通の美術館とは一味違っていそうです。入場券の代わりにポストカード風なものを3種類の中から1つ好きなものを選べるようになっていたりと独特のセンスが光ります。入場料を払わなくても、併設されているカフェとショップには入ることが出来るので、お土産として作品を持ち帰ることも出来るようになっています。
新鮮な野菜が販売されています。味が濃くて、土の香りもしそうなものがあり、テレビなどでも取り上げられている直売所です。お惣菜なども販売されていますが、午後には品薄になるほどの人気があります。夏にはヒマワリの迷路があったり農作物を収穫することが出来る体験などイベント的なことも行っています。併設のソバ店では、国内産の原材料だけにこだわり作られたものを食べることが出来ます。
ユニクロ大型店舗です。
TOC駐車場があるので便利です。
子供服も種類が多いのでよく行きます。