大自然の中にあるキャンプ場。テントサイト、大型キャビン、ロッヂ、バンガローなど様々なタイプの宿泊施設が用意されており、アウトドア初心者から上級者まで、誰もが楽しむことができます。バーベキューをすることができる場所が用意されており、こちらはキャビンを利用する人が優先して利用することができます。MTBで山道を行くツアーなど、アクティビティーも用意されているので、親子で参加されてもよいのでは。都心からほど近い場所にありながら、本格的なアウトドア体験ができる場所へ、家族で立ち寄られてみてはいかがでしょうか。
練馬駅から徒歩5分!雨でもOK!1コインつり堀は、室内で気軽につり堀体験ができるスポット。閑静な住宅街を進むと、「1コインつり堀」と書かれた大きな看板が目に飛び込んできます。店内に入ると大きないけすがあり、その周りに椅子が置かれているシンプルな空間。料金は竿と仕掛け、エサがついて500円とリーズナブル!夜9時まで営業しているので、仕事帰りにふらっと立ち寄るのにも◎。いけすには主に金魚や小鯉がいますが、ヘラブナを入れることもあるそう。子ども連れでも楽しめますよ。
「寿々木園」は、杉並区阿佐ヶ谷にある、大正13年創業の老舗釣り堀となっています。鯉とフナ、金魚が釣ることができますが、殆どのお客が金魚目当て!それは、池に放されている金魚に秘密があり、和金(金魚すくいの定番)だけでなく、リュウキン、オランダシシガシラ、アズマニシキ、ランチュウなどの珍しい金魚がいるからです。阿佐ヶ谷駅から徒歩3分ほどのところにあり、営業時間は8時から日没までとなっています。親子で楽しんでいる方々もいますよ。
午前9時からオープンの、釣りができるつり堀のある公園です。魚の持ち帰りは禁止ですが、無料で釣りを楽しむことができるのでオススメ!環境に配慮して、行き餌のみの使用が可能です。道具と餌を用意してくれる親子で釣りができるイベントもあり、今まで釣りをしたことがない方でも安心して参加することができます。是非親と子の素敵な思い出作りをお楽しみください。魚はお持ち帰りできませんが、貴重な食育の機会にもなります。
公園の中にある池です。大人3人までが乗れるローボート、大人2人と子ども一人が乗れるサイクルボート、大人2人と子ども2人が乗れるスワンボートがあり、気軽に池で遊ぶことができてオススメのスポットとなっています。公園に来たら、是非この池のボートに乗って遊びましょう。子どもが大きくなってきたら、一緒にボートを漕ぐこともできて、成長を感じることもできます。家族の思い出の場所として、子どもの記憶にしっかりと残ります。
ニジマス釣りを楽しめるフィシィングセンターです。より自然に近い形で釣りに参加することができるので、初めての釣りの方や子どもにぴったりの場所。子どもにちょうどいいファミリー釣り場が用意されているので、安全な場所で安心して釣りに取り組むことができ、オススメ。ニジマスを放流してくれるので、釣りの楽しさを十分に味わうことができるフィシィングセンター。親子で釣り体験をしてみませんか?子どもに生きて泳いでいる魚を見せるチャンスです。
文京区にある播磨坂の桜並木。東京メトロ丸ノ内線茗荷谷駅から徒歩7分。昭和35年に坂の舗装をした時に桜の木を植え、地元の人によって見事に育てられた立派な桜が楽しめます。桜並木が坂になっているので、上からも下からも美しい景色が楽しめます。桜並木を歩くだけで心が癒されます。また並木道を通って近隣の観光スポットに出かけるのも楽しい。桜の季節には「文京さくらまつり」が開催されるので、家族や仲間と出かけてみませんか。
武蔵五日市駅から車で約10分!清水苑キャンプ場は、大自然の中で1年中キャンプを楽しめるスポット。キャンプサイトのそばには秋川が流れ、川遊びが楽しめるほか、川原では魚釣りやバーベキューを楽しむことができます。鉄板や炭・薪・肉・野菜・魚介類・焼きそばなどのセットがあり、手ぶらでもOK!夜は星空を眺めたり、朝は森を散歩したりと自然を満喫できますよ。家族やお友達とのレジャーにいかがでしょうか。バンガローもあり。
二子玉川ライズにあるルーフガーデンは、多摩川の河岸段丘や等々力渓谷をイメージした癒しスポット。屋上にあるルーフガーデンは、「原っぱ広場」「青空デッキ」「めだかの池」「菜園広場」の4つのテーマの自然を感じることができます。ビルの屋上にいながら自然の中にいるような気分になって、とても癒されます。ピクニックやお散歩をしたり、生き物を観察したりできるので子ども連れにもおすすめ。ショッピングの合間に休憩してみてはいかがでしょうか。
東京都渋谷区にあるアトレ恵比寿の西館8階にある庭園です。樹齢500年のオリーブの木を含め、多くの木々四季折々の花々がたくさん植えられており、都会に居ながらにして自然を楽しむことができるスポットです。テーブル・椅子なども設置されており、ゆったりとした時間を過ごすのにぴったりです。買い物途中の休憩に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
「府中へら鮒センター」は、多摩地区で最大級の釣り堀です。国立府中ICから車で10分ほどのところにあり、駐車場も約40台分完備しています。へら鮒と鯉から選べ、鯉釣りは竿の貸し出しをしているので、手ぶらで気軽に楽しめますよ。鯉釣りは1時間700円、大人半日1900円、小人半日1500円となっています。営業時間は10月から3月は7時から16時、4月から9月は7時から16時半です。毎週火曜日が定休日となっています。
東京を代表する一級河川。荒川から分岐し板橋区や北区・荒川区を通りお花見や花火大会で有名な台東区と墨田区の間を通って東京湾に流れ込んでいきます。河川沿いには色々なところに遊歩道が作られ、お散歩コースにも最高、春はお花見、夏は花火と一年を通して人々で賑わっています。お花見を楽しむなら、台東区と墨田区両岸に存在する隅田公園がおすすめ。スカイツリーとのコラボや出店などお楽しみも沢山です。夏の花火大会は言門橋付近が最も賑わい、日本最古の花火大会を見に集まる人は95万人とも言われています。
地域全体が秩父多摩甲斐国国立公園に指定されている奥多摩町。「東京都奥多摩ビジターセンター」は大自然に囲まれ、登山やハイキング、キャンプや釣りなどのアウトドアを楽しむことができますよ。また、年間を通して、ボランティアさんが行う自然教室や解説員さんが行う自然教室があり、こちらも人気で多くの方々が参加しています。「東京都奥多摩ビジターセンター」では、登山道や避難小屋などの山岳情報もなるので、登山をされる方はぜひ利用して情報取集してくださいね。
「森屋荘」は、東京都東村山市にある釣り堀です。鯉釣り、貸サオ・エサ・ウキ付きで1時間1000円、2時間1300円・・・と気軽に釣りを楽しめます。一日だと3000円です。サオ・エサ・ウキ持参の方だと200円引きになります。八王子駅からのバスの本数も多いので、釣り好きの方の中にはこちらの釣り堀のファンも多いですよ。金魚釣りもでき、こちらは1時間800円、延長30分400円となっています。金魚は釣った中から3匹までお持ち帰りできますよ。
東京都千代田区にある、旧皇室苑地の一部を国民公園として開放している場所。 皇居前広場を中心とした地区のことで、とても開放的な雰囲気が魅力です。ジョギングをする人も多く見られます。皇居側の歴史的な建造物を見ることもでき、普通の公園とは一味違う雰囲気を味わうことができます。子どもと一緒に、のんびりと休日を過ごしてみてはいかがでしょうか。
花見スポット。中央部は緑道として整理されており、ベンチもあるためゆっくりできる。播磨坂に沿っていくつかレストランやカフェがあり、花見時期には大変混むので事前予約が無難。