言わずと知れた日本一参拝者が多い神社。お宮参り・七五三などのイベントは明治神宮のカメラマンに記念撮影をお願いすることができます(有料)。森林や野草といった自然が多く保護されており空気が新鮮でお散歩にも良し。敷地内が広く休憩所の数は少ないので子どもとお出かけのときは水筒持参がおすすめ。
明治2年(1869年)に建てられた神社。春は桜の名所としても有名です。トイレが3箇所もあり、子連れにも安心!
境内は散歩するのにとても良いです。境内奥にある資料館内トイレでオムツ替えをする事ができます。とても綺麗でした。
資料館は一階は無料で拝観でき、いまはSLやゼロ戦の模型が展示してあるので子供連れの人も写真を撮っていました。
大國魂大神(おおくにたまのおおかみ)が祀られている神社です。福神や縁結び、厄除け・厄払いとして有名な神様なんだそう。こちらで有名なのは夏の「くらやみ祭り」ですが、実は年間400ほどの祭事が行われているそうで、多くのお祭りが数百年以上続けられている歴史のあるものだとか。
安産祈願、お宮参りと参拝しました。
授乳室などがあるとは知らなかったので、今後利用したいです。
江戸三大祭りの一つ「深川八幡祭り」が開催される神社。三年に一度本祭りが行われ、大小合わせて120基の町神輿が担がれます。その中でも大神輿が54基集合して連合渡御する様は圧巻です。毎月第一・第二日曜日には骨董市が開かれたくさんの客で賑わい、人形お炊き上げや七五三などの行事や、毎月1日・15日・28日には縁日が開催され門前仲町駅周辺には約200軒の露店が並ぶので、家族出かけてみてはいかがでしょうか。
近くに公園が数カ所あります。
また、老舗やご飯屋さんが多いので、お詣りの後も楽しんで頂けるかと思います。
浅草のシンボルである浅草寺の隣に位置する、三社祭りで有名な神社でし。日本の伝統文化継承に力を注いでおり、川柳や着付けの教室を開催しています。子どもたちを対象にした活動では、百人一首大会や書き初め教室、七夕飾り教室など日本の伝統的な文化を学ぶことができます。由緒ある神社として知られているので、観光はもちろん、子どものお宮参りや七五三などの祈祷に訪れてみることもおすすめです。
「北参道」駅から徒歩7分の場所にある神社。108の草花と暮らしの用具をテーマにした天井画が描かれた御社殿や、甲賀組組屋敷の武士等が崇敬していた甲賀稲荷社、有形民族文化財に指定されてる冨士浅間神社、太神宮として権田原にあった神明社があります。渋谷のパワースポットと呼ばれる自然豊かな居心地の良い神社です。七五三のお参りや交通安全の祈祷などにお出かけしてみてはいかがでしょうか。
こじんまりとした神社ですが、子供たちにとっては探検しがいのあるとても楽しい神社だと思います。公園もついていて遊具もあって楽しめます。夏や秋にお祭りもあり屋台もたくさん並ぶのでその時期を狙うとなお楽しいと思います。
勝負、開運厄除け、足腰健康の神様を祭る神社。季節ごとに彩りを変える境内は、風光明媚で行くだけでも心が現れる気分になることでしょう。お宮参り、七五三などの人生儀礼の他、お祓いを頼むことも可能であり、ホームページではその様子が分かりやすく説明されています。また、こちらの神社最大の行事は例大祭。美しい神輿を見物に行かれるのもまた一興ではないでしょうか。美客になることができる、という御利益もあるという亀有香取神社。一度足を運ばれてみてはいかがでしょうか。
JR京浜東北線王子駅、東京メトロ南北線王子駅から徒歩3分にある神社。明治元年に東京十社に選ばれた由緒ある神社は「運を開き、災いを除く」の意より、開運招福や運気の回生、また厄除けや家内安全、身体健全、交通安全などに御神威深き神社です。また徳川三代、家光公(幼名竹千代)の乳母春日局が、竹千代の病弱と世継問題に心を痛め祈願したところ、めでたく叶った故事により「子育大願」の神社として、子どもに関する祈願(初宮、七五三、学業成就、安産など)にもご神徳があると言われています。子供がいるご家族は是非訪れておきたい神社ですね。
みんなこちらで七五三お世話になりました。参拝のあとにはお土産をいただきました。兄弟の分まで用意していただいて大満足です!
狛江市岩戸南の住宅街にある神社。こぢんまりとしていますが、地元の守護神社として初詣などには沢山の人が訪れます。住宅街にあるので静かで、近くには児童館もあって子どもの姿もちらほら。入り口は階段になっていますが、参道はベビーカーでも歩行できますのでお参りもできますよ。
目の前に児童館があり、安心して来れます。ちょっとした散歩にはとてもいいです。小さい神社ですが、雰囲気がとてもよく静かです。息子とはここで縄跳びをしました。児童館が目の前ということもあり子供も多いので触れ合いの場として利用しています。
水天宮前駅から徒歩1分の場所にある水天宮は、安産・子授けなどのご利益で知られる神社。境内には本殿、自分の干支を撫でると安産・子授け・無事成長などさまざまなご利益があるといわれる子宝いぬ、狛犬、安産子育河童、学業・芸能・財福のご神徳のある寳生辨財天があります。安産祈祷はもちろん、初宮詣や七五三詣・子授け祈祷・厄除け祈祷などの祈祷も行っています。広々とした待合室や授乳室もあるので、子ども連れでも安心。
戌の日は事前予約なし家族連れで大丈夫です。流れはスムーズで待合室も広いのですがものすごい数の妊婦さんが集まるのでなかなか大変かも。家族は立ち見ですが一緒に中に入ることが出来て子供にはお絵かき帳がもらえました。
お宮参り七五三はエレベーターもあり優先で入れます。お宮参りの時は待合室で着物をかけてもらえ…
菅原道真公を祀っている神社。学業成就、試験合格祈願で御利益があると有名であり、子どもや特に受験生に人気のある神社です。また、商売繁盛や交通安全祈願も行われているので、様々なシーンで詣でることができます。境内は豊かな緑で覆われ、池の中に賛同が用意されており、季節ごとに風光明媚な様子を見ることができ、観光にも最適。特に2月は梅が美しく咲き乱れるのでお勧めです。家族で、一度お参りされてみてはいかがでしょうか。
子供とゆったりお散歩コースで行きました。そんなに広くありませんが、池には亀がいっぱい泳いでたり、季節ごとに色とりどりの花が観れて、心が和む場所です。
八王子駅から徒歩3分の所にある安産祈願の神社です。出産、育児雑誌でも取り上げられたこともあります。泣き相撲という赤ちゃんが泣いているほうが勝ち!という子供にちなんだ行事も開催されています。街中の喧騒を感じさせない静かで落ち着いた雰囲気があり、御朱印帳のデザインも人気があり季節限定の御朱印をもらいに来る人もいます。七五三の時期も混み合いますが風物詩なので、それを楽しむぐらいの気持ちで参拝に訪れるのがいいと思います。
妊娠してる時の戌の日参りでいきました。中は砂利なので!ベビーカーは厳しいです。初詣もよく来ますが、参拝の列は外まで並ぶ長蛇の列。少し日にちをずらしていくのが吉。
東京都千代田区にある「神田明神」は、江戸東京に鎮座して1300年近くの歴史を持つ神社です。江戸三大祭・日本三大祭の神田祭が有名で、江戸の幕府の庶民の人々にも広く崇敬されてきました。本のビジネスの中心地、大手町・丸の内を氏子地域に持っており、企業参拝も圧倒的に多いです。男性・商売の縁結びをもたらす、都心の仕事運では外せない神社となっています。また、10月11月は、七五三のご祈祷を受けに多くの子ども達とその家族で賑わっています。七五三は予約なしでご祈祷を受けられます。
夏のお祭りの時に行きました。
屋台がたくさんあり、2歳の子供でも楽しめます。
ベビーカーも通れるのですが、人が多いので注意が必要です。
碑文谷八幡宮はサレジオ教会の近く住宅街に囲まれた神社。碑文谷の地名にもなった碑文谷石が置いてあることでも有名です。西小山方面にある一の鳥居から二の鳥居に向かう100mの参道は、春になると桜の木に囲まれていて、桜のトンネルと花びらの絨毯が敷き詰められとても美しい景色を満喫出来ますので、桜の名所としても知られています。
春は参道の桜が綺麗です。
要予約でお宮参りなどもできます。秋にはお祭りが開催され、近所を御神輿が練り歩き、境内には屋台もたくさん出てとても活気のあるお祭りです。
車や自転車の心配もなく広さがあるので、まだ遊具を使えないような小さい子のお散歩などおすすめです。
東大前駅から徒歩6分!根津神社は、つつじ3000株の絶景や国指定重要文化財が見どころの由緒あるスポット。境内には本殿・幣殿・拝殿・唐門・西門・透塀・楼門が1706年のまま残っていて、国指定重要文化財になっています。乙女稲荷の両側には千本鳥居が並び、鳥居をくぐると心が洗われるような気持ちに。また、文京つつじまつりの時期になると、3000株のつつじが咲き誇り、まるでじゅうたんのよう!露店などもたくさん並び、多くの花見客で賑わいます。
歩きはじめの子供とよく散歩に行きました。
車や自転車を気にすることなくのんびりお散歩できます。
木が多く、直接の太陽光も避けられる感じがするので、赤ちゃんとの外気浴に最適かなと思います。
また無料で広い敷地内をお散歩できるのも嬉しいです。