「板橋区立教育科学館」は、広く科学に関する知識の普及・啓発を推進し、次代を担う創造性豊かな青少年の健やかな成長を図るとともに科学情報・教育情報を積極的に収集し、学校教育・社会教育の一層の充実に貢献することを目的として設立されました。身近な日常生活の中の科学をテーマに、さまざまな体験型常設展示があり、誰でも気軽に楽しく利用できます。子供だけではなく大人も楽しめるので家族で訪れてみてはいかがでしょうか。
銀座線「京橋」駅より徒歩2分の場所にあります。警視庁の歴史や活動を知れる資料が展示されており、無料で入館できます。1Fでは、はおまわりさんコスチュームを着て記念写真が撮れたり、白バイコスチュームを着て白バイに乗れたりできます。コスチュームは、100サイズから140サイズまで用意があります。2F〜5Fは警視庁の歴史資料などの展示がされており、タッチパネルを使ったクイズのほか、警察車両のミニカー展示も。丸の内や有楽町からも徒歩圏内なので、散策やお買い物を兼ねて訪れてみてはいかがでしょう。
上野公園に隣接する国立の児童書専門図書館。蔵書数は国内外の本合計で図書約35万冊、雑誌約2,400種類、紙しばい約1万8千種類など盛り沢山。定期的に「子どものためのおはなし会」を開催し、絵本の読み聞かせ、わらべうたや手遊びを楽しむこともできる。
夏休みのイベントで行きました。
明治時代に建てられた歴史あるレンガ造りの素敵な図書館です。
児童書専門図書館ですが、中高生の調べものに役立つ本も置いてあります。
飲食、授乳スペースもありゆっくりできます。カフェもリーズナブルなのでお腹が空いても困りません。
見学ツアーや、読み聞かせなど色々なイベン…
「清瀬市児童センターころぽっくる」は、0歳から18歳までの子供と保護者が利用出来ます。幼児親子対象には、プラレール遊び、おはなし会、工作等の企画があります。天気の良い日には、中庭ではコンビカー遊びも出来ます。遊具が充実している乳幼児親子専用のプレイルームもあるので、安心して遊ばせる事が出来ます。こちらでは保育の専門家やアドバイザーが常駐しているので子育ての悩み相談も出来るので利用してみてはいかがでしょうか。
貸し出しおもちゃで遊んだり、2階の図書スペース(たいてい空いています)でのんびり読書したり、他にも室内の遊戯室などとても充実しており半日以上遊んでいられると思います。
お弁当やおやつを飲食スペースで食べて、しばらく遊んでいる人々で賑わっています。
最寄駅(清瀬駅)へのバスも施設近くを通るので、車や自…
水の不思議と大切さについて学べる入場無料の体験型ミュージアム。大人気の「アクア・トリップ水のたびシアター」は全方4面に映し出される大迫力の映像で森から蛇口に出るまでの水の循環について学べます。水を使った実験やプロジェクションマッピングを用いた、迫力満点の給水所見学ツアーなど、無料の施設とは思えないほどの充実した内容です。子ども向けの施設ですが、大人もハッと気づかされることが多いミュージアムで、勉強になるはずです。
最寄り駅からの連絡通路が整備され、電車でのアクセスが便利になりました。水族館やプラネタリウム、博物館、劇場があるので、さまざまな目的で楽しむことができます。専門店が入っている『アルタ』には、ベビーカーの貸し出しサービスやベビールームが用意されています。『トイザらス』のほか、キッズファッションのお店もたくさん入っているので、家族そろってのお出かけを楽しめます。
アパレルショップが沢山入っているので
買い物に最適です( ˙ᵕ˙ )
ベビールームやキッズスペースもあり
疲れたら休憩出来ます。
ベビーカーの貸出あり。
飲食店やカフェも多く 水族館やプラネタリウムもあるので
飽きずに1日過ごせます。
小中学生はナンジャタウンで楽しめます♪♪
餃子タウンもある…
国立天文台の官舎を利用し造られた施設。大正時代の建物の中にたくさんの絵本が展示されています。さまざまな絵本に出会い、こども達の好奇心や感受性を育みます。また、テーマに沿った絵本の読み聞かせや、昔ながらの紙芝居などのイベントも開催されており、ボランティアの方との交流も魅力。昭和の家具や道具に触れることができたり、ゆっくりのんびり、子どもから大人まで楽しめる施設です。
あきる野市の郷土資料館。五日市地域の里の暮らし、川の暮らしの様子が展示されている資料館です。あきる野市には古生代~新生代の地層があり、これらから発掘された化石なども数多く展示されています。一番人気は、世界的にも貴重とされる、海獣「パレオパラドキシア」の上顎骨の展示(レプリカ)で、ほぼ完全な形での出土は非常にめずらしいことで注目されています。入館料は無料です。
南新宿駅から歩いてスグ、渋谷区こども・親子支援センターです。ボールプールや遊具などを使って遊べるプレイルームや、飲食持ち込みOKのサロン、アトリエや親子教室などもあります。多彩なイベントが行われているので、ぜひチェックしてみて下さい。
1歳になりたての子供を連れて行きました。
飲み物を買い忘れてしまいましたが、食事OKな部屋に無料の飲み物サービスがあり助かりました。
今回は子供がまだ歩けないので2階のプレイルームで遊びました。お友達がたくさんいてとても楽しそうに遊んでいました。おもちゃも豊富で(木のおもちゃが多い)子供の目を引…
パナソニック東京センター内にあり理科と数学のおもしろさを体感できる施設。1階ではゲーム機やマッサージ器などが体感でき、2階は軽食コーナーや遊びながら物の動きについて体験しながら学べます。3階は本格的に音・光・熱など理科の不思議や図形や数字を利用したゲーム感覚のアトラクションがたくさん。小さな子も見て触れてなぜ?と思えるので、親子で一緒に考えてみると良いですね。
遊び感覚で科学を学べて大人も楽しめました。また行きたいです。
親子で一緒に遊んだり、親同士で交流を持ったり、友達を作る場として利用できる場。 世田谷区にお住まいの親子が無料で利用できます。 昭和女子大学の学生による毎月のお誕生会を始め、さまざまなイベントを随時開催。 会員登録すれば、隣接する昭和女子大学のキャンパス内を散策することができ、おしゃれな構内をお散歩していただけます。 また、13時以降は大学の学食をご利用いただけますので、学生時代を思い出しながらランチタイムをお楽しみください。
パナソニックの製品や技術が私達の毎日の生活やビジネスの中でどのように使われているのか、これからどのように使用していくのかを学べる施設。またこども達が楽しく理数を理解し学べる「リスーピア」もあり子供も大人も楽しめます。ぜひ親子でお出かけして見てはいかがでしょうか。
「上井草スポーツセンター」は、西武新宿線の上井草駅から徒歩5分の所にある総合スポーツ施設です。テニスコート、体育館の他に清潔感のある温水プールもあり、25m×13mの一般用と、15m×9mの幼児用に分かれています。水泳教室は対象年齢が幅広いので子供から高齢者の方まで楽しめます。アクアビクスや水中運動等も出来ますよ。他にもグラウンド、、トレーニングルーム等があります。
武蔵新田駅徒歩1分にある、カラオケボックスのように誰でも自由に使える『シェアアトリエ』です。ミシンや裁縫道具、工具、文房具、イーゼルなどが揃っており、絵画、手芸、DIY、工作はもちろん、他にもワークショップや会合などにも利用することができます。キッズスペースや落書きコーナーもあり、月に数回、子ども向けイベントも開催しているので、小さい子どもたちも一緒に楽しめます!ちょっとミシンを使いたい時や、バザーやメルカリに出品する物を作りたい時などにもおすすめです。
北区立中央図書館は約30万冊を超える蔵書を揃え、DVDの貸し出しもしています。館内の一部には無線LAN、インターネット利用席、ゆったりくつろげる喫茶席、授乳室を完備した子育て情報室などを完備。2階はこども図書館になっていて、えほんや紙芝居、図鑑など楽しく学べる本がたくさん!おはなし会などのイベントもあるのでHPをチェックするといいでしょう。図書館の一部として生まれ変わった赤レンガ倉庫とユニバーサルデザインを取り入れた図書館に、お散歩気分で行ってみてはいかがでしょうか。
子供といいたのですが満足してたようでよかったです