ニジマス釣りを楽しめるフィシィングセンターです。より自然に近い形で釣りに参加することができるので、初めての釣りの方や子どもにぴったりの場所。子どもにちょうどいいファミリー釣り場が用意されているので、安全な場所で安心して釣りに取り組むことができ、オススメ。ニジマスを放流してくれるので、釣りの楽しさを十分に味わうことができるフィシィングセンター。親子で釣り体験をしてみませんか?子どもに生きて泳いでいる魚を見せるチャンスです。
東京都府中市の白糸台駅前にある公園。駅前の施設の合間を縫うように整備されたため複雑な形をした講演で、駅前でありながら静かさを感じることができる穏やかな公園です。子供向けの遊具と藤棚、多目的広場があり、大人から子どもまで親しむ憩いの場となっています。子どもと一緒に休日のひと時を過ごしてみてはいかがでしょうか。
都会の中のオアシス的な公園です。緑が豊富にありながら、洗練されたオシャレさを感じさせるという、素敵な雰囲気を持った公園。子どもから大人まで、みんなの気持ちをほっとさせてくれるので、是非遊びに来てみてください。時計塔があったり、きれいに塗装された広場があったりと、待ち合わせ場所にもぴったりの場所となっています。朝早くのお散歩にも、夕方の犬の散歩にも使えて、市民の方々の憩いの場所。歩いてみませんか?
都会にあって緑の豊かな広い公園。園内には木々が多く植えられ、強い日差しを遮ってくれます。また、野鳥や虫の観察をすることも可能。広場の周りには桜が植えられており、春には花見を楽しむことができます。小さな子どもでも安全に遊ぶことができる遊具がそろえられており、普段の公園遊びに最適。滑り台やうんていなど、体を思い切り動かして遊ぶことができる遊具も用意されています。ローラースケート専用エリアがある点もうれしいポイント。気軽に利用されてはいかがでしょうか。
三鷹市内最大級の公園。園内には仙川が流れ、2つの橋でつながれています。様々な樹木が植えられており、自然豊かな空間が広がります。特に春には桜が美しく咲きそろい、多くの花見客で賑わいを見せます。通路が広くとられており、きれいに整えられているので、小さな子どもやベビーカーでも楽に移動することができますよ。この公園のシンボルとして、有名な北村西望作の平和記念像を見ることもできます。普段のお散歩に、季節を感じることができる公園へ足を運ばれてはいかがでしょうか。
入谷中郷公園は、新砂子路橋通り沿い区立入谷南中学校となりにある公園。整備された公園で、多目的に使える広場と遊具広場があります。遊具広場には、機関車の形をした複合遊具が置かれ、運転する真似をしたり機関車好きな男の子に人気。お砂場や幼児用ブランコもありますので、小さい子から年齢に関係なく遊べますね。広場では、元気に走り回ったり、鬼ごっこをしたり、アクティブな遊びもできます。日除け付きのベンチや東屋もありますのでママは座って見守ることも。春には園内の桜が咲いてお花見することもできますよ。
葛西東公園は、メトロ東西線沿いの住宅街にある公園。園内とても整備されていて、日よけがあるベンチシートエリアや、ベビーシートはありませんが男女公衆トイレもあります。園の中心は整備された広場になっていて、自由に走り回って遊べますよ。滑り台のついた複合遊具やブランコ、ジャングルジム、スプリング遊具もあり、小さい子から年齢関係なく楽しめると思います。じゃぶじゃぶ池があり夏季には水遊びを楽しむこともできますよ。
KOMAZAWA PARK CAFEは、駒沢公園通り沿いの駒沢公園向かいのビル1階にあるカフェ。子供連れOKとお店に記載があり、子供用の椅子等も貸して頂けたりと何かと嬉しい配慮が。お店の方も子供に優しく接して下さいます。大きな窓からは駒沢公園の緑が気持ちよく、桜が満開の時期にはお花見カフェタイムも過ごせますよ。お天気の良い日にはテラス席で風を感じながらの食事もできて人気のため予約がおすすめ。ゆったりソファ席でのんびりできます。
文京区にある播磨坂の桜並木。東京メトロ丸ノ内線茗荷谷駅から徒歩7分。昭和35年に坂の舗装をした時に桜の木を植え、地元の人によって見事に育てられた立派な桜が楽しめます。桜並木が坂になっているので、上からも下からも美しい景色が楽しめます。桜並木を歩くだけで心が癒されます。また並木道を通って近隣の観光スポットに出かけるのも楽しい。桜の季節には「文京さくらまつり」が開催されるので、家族や仲間と出かけてみませんか。
鶴間三角公園は、町田市の住宅街にある、その名も三角の形をした公園。ベンチや東屋などちょっとした休憩できる場所のある空き地的な公園ですが、スプリング遊具など小さい子が遊ぶことのできるものは置いてあり、園内はフラットに整備されているので、柔らかいボール遊びなどに適しているかもしれません。水飲み場はあるため、手を洗ったりできるので、遊びに夢中になって汚れても安心です。
武蔵五日市駅から約17キロの場所にあるひのはら渓・自然人村は、北秋川渓谷と大自然に囲まれたキャンプ場。場内にはバンガローやコテージ、テントサイト、シャワールーム、屋根付きのバーベキューハウス、多目的ステージ、炊事場などがあって充実。テントサイトの目の前には清流が流れているので、川遊びもOK!透明度が高いので、いろんな生き物に出会えるかも!?季節ごとに、炭火体験や石窯体験、燻製づくりなどのイベントも開催!家族レジャーにおすすめですよ。
最寄駅から歩いて5分の場所にある神社です。1092年に鎮座し、社殿と神門は1612年に建立されたという歴史を持つ場所。家内安全、商売繁盛、大願成就、子授け、還暦など、様々なことを祈祷してもらうことができます。朝9時30分から午後4時30分までご祈祷を受け付けていますので、都合のいい時間にお願いすることができます。初穂料は個人が5000円、法人が20000円です。子どもの健やかな成長を願うお宮参りもできます。
昭和43年開演の歴史ある公園です。道路を挟んで3つの区画に分かれている大きな公園で、子どもが好きな遊具が置いてある場所もあります。大きなすべり台があり、クジラ、カニ、そしてカメの遊具もあります。子どもの目を引くこれらの動物の遊具で遊べるので、この公園は子どもたちに人気です。トイレも完備で、安心。お花が綺麗に咲く花壇がある広場もありますので、お散歩コースとしてもオススメです。是非ゆっくりと歩いてみてください。
複合型の遊具とブランコ、フェンスに囲まれた砂場などがあります。複合遊具は、丸太のつり橋や、滑り台などがあり、幼児から遊べるようになっています。ネットのアスレチックも大きくはないので、小さい子供でも遊べそうです。電車の形をした跳ね馬系の乗り物もあります。公園の半分が広場になっているので、年齢が上がると鬼ごっこなど思いっきり走り回ることが出来そうです。トイレがあまりキレイではないので、気を付けてください。
「高橋ブドウ園」は東京都世田谷区にあります。高橋ブドウ園で、。「世田谷ブドウ研究会」の会員のブドウ畑となっています。様々な種類のぶどう狩りを楽しむことができますよ。開園日の申し込みをして、抽選が当たるとぶどうジャム作り体験することもできます。品種は紅瑞宝・高墨・安芸クイーン・ピオーネ・ハニーレッドなどがあります。8月下旬から楽しめます。その日の収穫分がなくなり次第終了となります。九品仏駅から徒歩8分のところにあります。
花見スポット。中央部は緑道として整理されており、ベンチもあるためゆっくりできる。播磨坂に沿っていくつかレストランやカフェがあり、花見時期には大変混むので事前予約が無難。