大分市旭町児童館は、住宅街にある児童館。市内に居住する幼児から中学生くらいの子どもとその保護者が利用することができます。幼児クラブというのがあり、毎週の木曜日(盆・年末は休み)の10:30~1時間程度、リズム遊び、紙芝居、季節の行事など、保育士資格を持った経験豊な職員が、複数名で一緒に遊びを指導してくれます。おもちゃや室内用滑り台、砂場など利用はもちろん無料ですし、誰でも予約なしに参加することができるので気軽に立ち寄ってみては。
北九州市立子ども図書館は、小倉北区役所のある勝山公園内にある図書館。北九州市立文学館も併設しています。毎月、おはなし会があり、0歳~2歳児とその保護者向けに、絵本の読み聞かせやわらべうた、手遊びなどを行ったり、小学生向けの絵本の読み聞かせや紙芝居などの催しが行われています。小さい子を連れた親子が利用しやすいようにエレベーターもあり、ベビーカーでの利用もしやすく、授乳やオムツ替えが出来る赤ちゃんの駅も設置されています。
出来たばかりでとても綺麗です。0歳〜でも安心して絵本に触れられるような、綺麗で素敵な空間です。隣接されている中央図書館に行けば大人も本を選べますし、カフェもあるので親子でランチもできます。
リリーフランキーさんのおでんくんの絵本オブジェが写真スポットになっていて楽しめますよ。
スターバックスが併設されていることでも話題になった、佐賀の武雄市図書館。授乳室・子どもトイレが完備。男子トイレにもベビーシートがあるので、子連れパパも安心ですね。図書館の中は私語もOKで、なんと館内貸し出しベビーカーもあるとのこと。赤ちゃん・子ども連れにとても優しい図書館ですね。ワークショップなどのイベントもあり、毎週土曜日にはキッズスペースでおはなし会が開かれます。のんびりしたい日に、家族で行ってみてはいかがでしょうか。
ペーパークラフトやハンドメイド雑貨のイベントも行われていました。くつを脱いで本を読めるスペースがあり、そこでペーパークラフトイベントに参加している間、パパは図書館内にあるスタバでコーヒーをのみながら図書館の本を読んでいました。
我が家はまだ、一人で本を読める子どもではないので、自分たちで読めるような…
西大分駅から徒歩15分の場所にある大分県立図書館は、子どもからお年寄りまで気軽に利用できるスポット。磯崎新氏設計の現代建築らしいおしゃれなデザインが印象的。館内には一般資料室や郷土情報室・新聞雑誌コーナー・子ども室などを完備。子ども室には赤ちゃんから中学生を対象とした絵本や児童書などを約15万冊所蔵。また、子育て情報コーナーでは妊娠出産から中学生までの子育てに関する資料・情報が充実していて便利。おはなし会などのイベントも開催!
赤ちゃんや幼児が靴を脱いで本を読める場所があり、ゆったり過ごすことができます。表紙が見えるようにならんでる本がたくさんあるので、選びやすいと感じました。
姶良公民館は平成26年にリニューアルオープンした鹿児島県姶良市の公民館。木をふんだんに利用して作られた館内は、とても明るく気持ちのよい空間になっています。色々なイベントに利用されるホールや会議室の他にフローリング貼りの多目的室や子育て世代に嬉しいつどいの広場など、小さなお子様を連れたパパやママからお年寄りまで利用しやすくなっています。つどいの広場で社会福祉協議会が催しているかじきキッズには0歳~3歳のお子様連れを対象にした集まりがあり、親子の交流の場になっています。ぜひ一度訪れてみてくださいね。
子どもが遊ぶ広場が室内にあります。0歳児からも大丈夫です。広さはあまり広いわけではないのですが、室内なので雨の日でも遊べます。ママさんたちも子どもを見ながらお喋りしたりとコミュニケーションがとれます。姶良市在住の方にはオススメです。
小城市児童センター「ゆうゆう」は乳幼児から中高学生まで自由に遊ぶことが出来る児童館。対象年齢別に様々な活動が行われていて、未就学児とその保護者を対象とした子育ての情報交換やお友達作りの場も月齢別に決まった曜日で開催されています。嬉しいのは、託児つきのママのためのリフレッシュ講座や子供のためのクッキング講座、ベビーマッサージなど親子で楽しめるものが沢山企画されていること。人気があるものは事前に申し込み抽選になりますが、毎月色々と企画されますのでぜひチェックしてみてくださいね。在住・在勤以外の親子も参加出来るそうなので気軽に利用してみては。
小城市在住の方が利用できます。
児童館は床暖房となっていて、たくさんのおもちゃや絵本、すべり台や砂場で遊ぶことが出来ます。遊戯室や木製の遊具もあり、体を動かして遊べます。
ベビーベッドや授乳室も用意してあるのでまだ小さいお子さんがいる方でも大丈夫そうです。
お弁当を持って行ってそこで食べたりも出…
トミカプラレールカフェはキャナルシティーにあるカフェ&ショップ。子どもが喜ぶランチにはオリジナルグッズが盛り沢山。トミカスーベニアランチではランチボックスが、プレートランチもトミカかプラレールのプレートがお持ち帰りできます。カフェ限定の誕生日プランは、記念写真や限定カードなどがもらえて誕生日のお祝いに人気。お持ち帰りのメニューもあって、店内で販売しているトミカボトルもソフトドリンク付きでお得に購入できますよ。ショップも併設していますので、トミカやプラレール好きの子どもにはたまらないお店です。
キャナルシティ博多内にあります。
カフェが単独であるのではなく、トミカプラレールショップの奥にテーブルがあり、そこでご飯を食べる形になります。
人が多い時はどうしてもごちゃごちゃしてしまいますが、子供は近くにトミカやプラレールがあるので大喜びです。
メニューもトミカやプラレールの形になっているものが…
門司図書館大里分館は、大里柳市民センター2階にある図書館。おはなし会やえいが会などの子ども向けの催しも開かれていて、第4土曜日には、乳幼児向けの読み聞かせや手遊びなどが行われ、予約無しで自由に参加することができます。ベビーカー置き場などはありませんがそのまま入館できますし、多目的トイレにはベビーシートも付いていますので、赤ちゃんと一緒でも気軽に来館できますよ。
子供向けの絵本がたくさん置いてあります。
土曜日には、絵本の読み聞かせや子供向けの映画の会などのイベントがあります。
子供向けの絵本スペースは靴を脱いで上がれるスペースになっているのでゆっくり絵本を選ぶことができます。
大分県中津市にある道の駅です。城下町をイメージした町屋風の建物が特徴で、国道10号中津バイパス沿いにあり立ち寄りやすい立地が魅力。地元でとれた新鮮な野菜、果物といった農産物の販売を行う産直市場、地元の新鮮な食材を使ったメニューを取り揃えているレストランなどがあり、買い物や食事など様々な用途で利用することができます。
「小倉コロナシネマワールド」は、福岡県北九州市にあります。施設内には映画館をはじめ、ボーリング場やゲームセンター、温泉やカラオケ、漫画喫茶や飲食店も入っており、幅広い年齢層の方々が楽しめる施設となっています。温泉では、露天風呂や壺湯、寝転び湯や桧炭酸風呂などを楽しむことができますよ。ほかにも、スピンドルジェット流水浴や湿式高温サウナ、岩塩サウナなどもあります。リフレクソロジーコーナーでは、バリニーズオイルエステや台湾式エステなどを受けられます。
帝国麦酒の工場施設として建てられた歴史的建造物。2000年までサッポロビール九州工場の醸造施設として使われていましたが、移転したことをきっかけに、歴史的建造物を未来に伝えようと4棟の煉瓦造施設を資料館やイベントスペースとして利用されています。写真展やコンサート、手作りマーケットなど様々なイベントが行われているので、お子さんと一緒にお出かけしてみてはいかがでしょうか。
最寄駅直結のショッピングエリアです。ファッション、生活雑貨、サービス&カルチャー、レストラン&カフェ、保育園、キッズルーム、内科医院などなど、様々な分野のサービスがギュッと詰まったショッピングエリアとなっています。ちょっとお買い物という時に立ち寄れば、きっと探しているものを見つけることができます。お腹が減っている時にも、ここで美味しいものを見つけられること間違いなし!是非便利にご活用ください。
最寄駅の目の前にあるデパートです。生活雑貨、ペット用品、アクセサリー、インテリア、キッズ・ベビー用品、婦人・紳士服など、毎日の生活に必要なものがこの場所で揃ってしまう便利な場所です。駅からの近さも、このデパートをオススメしたい理由の一つ。もちろん、お買い物でお腹が空いたら、美味しいお食事やカフェを楽しむことができる場所もちゃんと用意されているのでご安心を。スィーツも軽食もお任せあれ!是非ご利用ください。
邦画、洋画を取り扱う映画館。有名な作品はもちろん、アニメや舞台作品の上映も行われています。チケットはインターネットから購入することができ、チケット販売所に並ぶ手間が省けるため、小さな子ども連れでも映画鑑賞も楽々。子どもから大人まで楽しむことができるデジタル3Dシネマも導入されており、最新の設備で映画を見ることができます。フードメニューも豊富に揃い、新作も随時登場。親子で映画鑑賞を楽しむことができる映画館へ、気軽に行かれてみてはいかがでしょうか。
妖怪ウォッチの映画があったので利用いたしました。ダークニャンのメダルをいただいたので子供がとても喜びました。子供も映画に興味を持つ歳になってきましたので引き続き行きます。カード会員にもなっています。
長崎県美術館は長崎港に面したベイエリアにある美術館。ガラス張りのモダンな外観と、海岸からの夕日がマッチして、ちょっとした観光名所にもなっています。長崎の伝統や芸術文化などについての常設展示があり、有名なお祭り「長崎くんち」で使用される「蛇」や「傘鉾」などを間近で見ることができます。その迫力は子どもも釘付けになること間違いなし。館内には、オムツ替え設備や授乳室などもありますし、カフェもあり、屋上庭園からは長崎港が一望できてお天気の良い日は気持ちが良いので、子連れのお散歩にも最適です。
月〜土 午前9時〜12時、午後1時〜午後5時
道路向かいの芝生のところに無料駐車場があります。
入り口で名前を書きます。
施設内は飲食禁止です。
毎週の木曜日、予約不要、無料で参加できる「幼児クラブ」があります。
おもちゃ、本、パソコン、卓球台、ピアノなどがあり、外には遊具、バスケット…