お城をイメージしたあいあい児童館を中心にした園内で、様々な遊びができる大人も子どもも楽しめる施設。建物全体が遊具になっており、らせん状すべり台や迷路の園、光のトンネルなど子どもたちの好奇心を刺激します。陶芸や木工作ができる創作工房やのんびりと松山市街が一望できるモノレール、自然の中を散策できる森の広場など一日中飽きずに遊べます。小さな子どもでも遊べる室内遊具や授乳室なども完備されているので安心です。
「松山総合公園」は、愛媛県松山市にあり、子どもからお年寄りまで多くの人が自然と人の触れ合いの場として利用しています。園内には、四季に応じて色とりどりの綺麗な花木を楽しむことができます。また、「坊ちゃん夢ランド」や「ちびっこ広場」など、遊具もたくさん揃っているので、家族で遊びにくる方々もたくさんいます。展望台は、ヨーロッパのお城をイメージして作られており、空中散歩をしているかのよう!松山平野を一望できます。ドッグランもありますよ。
松山市南高井にある自然豊かな公園。弘法大師の故事来歴を有する伝説から命名されていて、昭和60年に環境庁より全国名水百選に認定された驚くほどの透明さを誇る湧水が有名です。遊具が置かれたこども広場や芝生、綺麗で安全な水遊びできる広場があるため夏のお出かけに最高な場所です。駐車場の数は多くないので早めに訪れるのがオススメ。
お気に入りの公園です。
遊具もたくさんありますし、夏には池のようなところで水浴びをして遊ぶことも出来ます。
また、名水100選に選ばれた水もあるので老若男女さまざまな楽しみ方があると思います。
道後温泉で有名な愛媛県松山市の道後地区にある公園。直径約350mのほぼ円形状で、中央部は30m程度の高さの丘陵地になっていて、湯築城の外堀で囲まれ、丘陵部を取り巻くように内堀が巡っています。この公園は地元住民や観光客の散策や休息の場として利用されていたり、多くの人が花見などに訪れてます。子ども達が遊べる遊具もあるので、ぜひ親子でお出かけしてみてはいかがでしょうか。
広々としていて、桜や紅葉も綺麗です。
お堀にはカワセミもやってきます。
子供向けの遊具や砂場もあります。
松山市の中心部を流れる石手川に広がる全長6kmの緑地。 春には美しい桜並木がみられます。 園内にはドッグランや、小さな子どもも遊べる遊具が揃った公園、健康遊具、芝生広場やテニスコートがあり、子どもからお年寄りまで集うことのできる憩いの場です。 園内はスロープや手すりのあるバリアフリー設計なので、ベビーカーでも移動がしやすくお散歩コースにもお勧め。 トイレにはおむつ交換台もございます。 お気軽に足をお運びください。
遊具も充実
子供用の小さい滑り台から大きい子用の遊具も
お年寄りのストレッチ的な遊具もあります
駐車場もあるので少し遠くても遊びにこれます
南久米公園は大きなソフトボール専用グランドがある公園。主にソフトボールに利用され、市の予約システムから予約が出来ます。グランドの脇には十分な広さの遊具広場もあって、ブランコや滑り台、砂場、複合遊具などがあり、小さなお子様でも存分に遊ぶことが出来る遊具も沢山ありますよ。園内のトイレにベビーシートはありませんが、多目的トイレもありますし、ベンチなどで対応できそうです。
幼児用ブランコがあって小さい子供でも楽しめる。
空港南公園は、松山空港ターミナルから滑走路を挟んでちょうど反対側にある公園です。ターミナルからは1.6キロ程離れたています。ここでは松山空港を離着陸する飛行機が間近に見ることができるので、飛行機好きの子どもたちが大興奮すること間違いなしのスポットです。飛行機の写真も撮りやすく、ベンチもあって、大人たちもゆっくり楽しめます。また、飛行機のかたちをした遊具もあります。
よく利用します。
間近で飛行機が見れるため、滑り台の上から見ると圧巻です。
遊具の種類も多く、屋根付き休憩所があるので水分補給もしやすいです。風がぬけやすい場所なので、対策は必要です。
土日は利用者が多すぎて駐車スペースも満車になることもよくあります。平日の利用がおすすめです。
愛媛県松山市にある「松山空港南第二公園」は、松山空港に面している公園です。間近で飛行機の離着陸をたくさん見ることができるので、子ども達に人気!子どもだけではなく、飛行機好きの方にはたまらないスポットですね。遊具は滑り台とブランコしかありませんが、かなり広いので、思いっきり走り回って遊ぶには十分の公園です。昼間だけでなく夜も飛行機がよく見えますよ。
飛行機を見る際、子どもと利用します。近くで飛行機の離着陸を見ることができるので、子どもも大喜びです。
松山市駅から徒歩10分ほどの場所にある公園。敷地内は4つのエリアに分かれており、散歩、休憩、お花見やスポーツなど用途に合わせて利用することができます。公園の周りを囲む堀では白鳥の観察をすることもできますよ。20~30分ほどかけて公園周辺を歩くウォーキングコースも人気。運が良ければ松山城マスコットの「よしあきくん」に出会えるかもしれません。駐車場の用意がないため公共交通機関か近隣の有料駐車場の利用が必要なのでご注意を。
お城が見える広場です。図書館が近くにあるので、絵本を読んだ後に公園で日向ぼっこをするのに立ち寄ります。
南梅本町公園は、松山市の郊外の田んぼや畑に囲まれたのどかな場所にある公園。見晴らしが良い場所にあり、近くを横河原線の電車が通っているのも見えますので、電車好きな親子にも人気です。園内中央には広場もあり、周辺にブランコや砂場、ザイルクライミングなどの遊具が配置されています。スプリング遊具などもありますので、小さな子も十分遊ぶことができます。多目的トイレや東屋もあるため、お弁当持参すればピクニックもできますよ。
園内にはブランコ、砂場、鉄棒、ロープで出来たアスレチックがあります。
お昼頃までは小さい子たちがお散歩で遊びにきていることが多いですが、夕方になると小学生以上の子供たちが多く遊んでいます。
駅近の好立地で公園で遊びながら電車が行き交うのを見ることが出来ます。
松山市文化・スポーツ振興財団野外活動センターは、キャンプゾーン、スクールゾーン、アドベンチャーゾーンの3つからなる複合施設です。「レインボーハイランド」という愛称で親しまれています。45haの面積と920人の宿泊能力を誇り、ローラースライダーやアスレチック広場、多目的グラウンド、テニスコートなど遊び場が充実しています。また、雨天キャンプファイヤー場や体育館など悪天候でも楽しめる施設や、冷暖房完備の授乳室もあります。
バーベキューセットの貸し出し、自転車や遊具の貸し出しもありました。芝生の広場で子供が安全に遊べるので良かったです。
松山市の運動公園。夜間照明施設を備えた2つのグラウンドとテニスコートがあります。広い公園内には、トリムコースが展開され子供たちに人気があります。、あじさいや桜、つづじの小路があり、散歩コースとしても年中楽しむことができます。また、小さな子供が喜ぶ珍しい遊具も設置されています。グラウンドの利用には事前申請が必要で、ネットにて申込ができます。
駐車場があり、芝生広場や遊具、アスレチックもあるので遊びの幅が広がります。 トイレがきれいに掃除されています。 図書館や、自動販売機があるので便利です。
白山の杜公園は、愛媛県松山市の白山神社の敷地に隣接している住宅街の中の公園。公園内は整備されていて、公衆トイレもあります。ブランコ、滑り台、砂場、鉄棒、スプリング遊具など、一通りの遊具が揃っていますよ。住宅に囲まれていますが園内は比較的広いため、小さい子から小学生まで色々な遊びかたができ、地域の子どもたちの憩いの場になっています。
森の中で思い切り体を動かして遊ぶことができる公園。園内には木々を利用して作られた遊具が数多く設置されており、子どもが自由な発想で遊ぶことができます。小さな子どもでも安全に遊ぶことができるちびっこランドも併設されています。また、高床式倉庫や考古館もあり、歴史を学ぶ場としても最適。長袖、長ズボンを履いていくことをお勧めします。休日のお出かけに、夏休みの自由研究の題材に、お弁当を持って家族で足を運ばれてはいかがでしょうか。
松山市にある公園。都市計画道路を挟んで南北に広がり、橋で行き来ができます。テニスコートや大型遊具が置かれた広場があり、地元の人々で賑わいを見せています。遊具は木製で、他の公園ではあまり見ない珍しい形のものが多い点が特徴的。小さな子どもでも安全に遊ぶことができるよう設計されています。おままごとに最適な屋台型のオブジェもあり、誰もが思い思いの方法で過ごすことができます。家族での休日のお出かけに、気軽に足を運ばれてはいかがでしょうか。
児童館コーナーは屋内で体を使って遊ぶことができか、幼児コーナーは本やままごと、ブロックボールプールなどがあるので雨が降っていても大丈夫です。授乳室もあります。
平日でも時間毎にちょっとしたイベントがあり、あちこち移動しながら遊べます。
たまたま母親は乗り物無料の日でしたが、どの乗り物なのかよく分か…