植物園の役割総てを兼ね備えた総合植物園。園地には、起伏に富んだ地形に合わせ、それぞれの環境条件に適した植物が野生種も合わせて約3000種。四季折々の表情を来客に見せてくれる他、研究に重要な生きた標本にもなっています。熱帯植物やウォーターガーデンを楽しめる温室は、展望デッキ付き。多くの受賞経歴を持つ、建築デザインに優れた建物「牧野富太郎記念館」には資料室やアート作品が。レストランもあり、憩いの場としても最高の場所。
高知県大豊町にあるオートキャンプ場。園内には土佐湾や山並みの絶景を楽しめる車中泊専用のRVパーク、レンタル可能で手ぶらでもキャンプやBBQが楽しめるテントサイトがあり、キャンプ初心者でも気軽に楽しめます。また、キャンプの苦手な家族はバス・トイレ・寝具などついた1LDK木製のコテージでも宿泊できます。キッズアスレチックには木製のアスレチック、ローラー滑り台など遊具が沢山。キッズ向けのミニSL「キッズトレイン」も走っています。夏季限定でブルーベリー摘みも体験でき、家族と自然体験を通しての楽しい思い出作りができますよ。
見晴らしも良く、天気の良い日には最高のロケーション。
開放感のある空間で親子共々リフレッシュできます。
コテージやオートキャンプ場もあるので、家族旅行などの思い出作りに最適な施設。
四万十市、大方町、佐賀町にまたがる大規模公園。四万十川河口、沿岸にある公園にはオートキャンプ場、子どもが遊べるわんぱく広場、宿泊施設、展望広場やサーフビーチもあり、自然の中で一日中遊ぶことができます。大方にある海岸沿いの公園には広大な砂浜と多くの施設が整備されていて「スーポーツゾーン」と「海浜文化ゾーン」に分けられているのが特徴です。こちらにもキャンプ場があります。一番東側にある佐賀側の公園は公園全体の入り口にもなっています。それぞれが海と隣接しているのでキャンプやマリンスポーツなどを楽しむにはピッタリの公園です。
オートキャンプ場とまろっとを利用しました。
定期的にイベントがあったり、海まで抜ける遊歩道があったり、公園も広くて、温泉も近くて、夜には満天の星空、と至れりつくせりでした。
高知龍馬航空から車で5分程の場所にある、高知航空緑の広場内の一角を使った公園。綺麗に整備された園内では様々な遊具で遊ぶことができ、天気の良い日には飛行機の離発着を至近距離で見ることもできます。遊具の他にも山登りやターザンロープ、子ども用のアスレチックをすることができ、小さな子どもでも体を思う存分に動かすことができると評判。週末はお弁当を持って遊びにくる家族も多く子どもたちの笑い声で溢れていますよ。
空港のすぐそばにある公園です。離着陸する飛行機を間近に見られる場所で、子どもはもちろん大人も興奮します!幼児向けの遊具も充実していて、小さい子どもでも楽しめると思います。駐車場も充実しています。
ぶどう狩りやプールを楽しむことができる施設。土讃線後免駅から車で5分のところにあります。ぶどう狩りは、8月上旬から9月中旬までやっています。瀬戸ジャイアンツ、紅富士、ブラックビートなどの種類がありますよ。3歳未満は無料なので、子ども連れの方におすすめですよ。また、プールでは、ジャンボスライダーや大回転造波プールを楽しむことができます。ぜひ一度、家族みんなで出かけてみてはいかがですか。
ぶどう狩りが楽しめる。施設の中には、何歳の子でもきっと楽しめる『流れるプール』があり、葡萄を食べたあとは思いっきり遊ぶことができる。
高知県香美市にある「ほっと平山」は、自然に囲まれた静かな山の中、かつて小学校だった木造校舎を、もの作りや田舎体験ができる宿泊施設としてリニューアルした施設です。田舎体験では、稲刈り体験や芋掘り体験、お花見や田植え、水遊びにバーベキュー、虫取りなど、大人も子どもも楽しめるものがたくさん!もの作り体験では、木工教室やピザ焼き体験などができます。木の温もりが溢れる旧小学校内で、自由に黒板に絵を書いたり、学級文庫に並ぶ本を読んだり、という楽しみ方もいいですね。宿泊施設も綺麗ですよ。
保育園の友達とピザづくりを楽しみました。体育館もかりられ、体を思いっきり使って遊ぶこともできました。自然が豊かです。
南国市の道の駅。地域特産品展示販売所の「ショップ風良里」、レストラン「カフェレスと風良里」と「風の市」でなっています。ショップ風良里では鰹のタタキ、土佐の名酒、打刃物などがいっぱいの物産館となっていて、オリジナルアイスクリームが公表です。レストランでは、鰹のタタキ御膳、まほろばそばなどの名物料理がいただけるほか、風の市では地元の農家直送の新鮮、安全な野菜や果物が購入できます。
産直あり、レストランあり、お土産コーナーあり、珍しいジェラートコーナーありで楽しめました。
リゾートホテル海辺の果樹園は全室オーシャンビューで太平洋を一望!プール、 マリンスポーツ、ゴルフ、釣りなどのスポーツを楽しんだり、果樹園を散策したり、お菓子の家づくり体験やお菓子工場見学などさまざまなジャンルを楽しめちゃいます。お食事は高知名物「鰹」や果樹園の果実など旬の食材を使ったメニューが味わえます。お部屋はスタンダードタイプに加えメゾネットタイプもあり、広々と過ごせます。さまざまな宿泊プランがあるので、ニーズに合わせて利用できます。
部屋がとても広く、土佐湾が一望できる。水平線に沈む太陽が最高。
「hair resort STYLE (ヘアリゾートスタイル)」は、高知県高知市にあるヘアサロン。お洒落な店内はセット面8席、広々とした空間が広がります。丁寧なカウンセリングで、一人一人に合ったヘアスタイルを提案してくれます。店内にはキッズスペースもあり、小さな子供連れの方も多く利用しているヘアサロンです。9時からの営業、火曜日が定休日です。駐車場も完備しています。
「城西館」は、上町1丁目停留所からすぐの場所にあります。お風呂は、展望露天風呂、大浴場を備えています。食事は、天しゃぶ会席、和定食、ふらんす会席等を頂けます。土佐の地酒も充実しているのも嬉しい。種類豊富なバイキングが楽しめる朝食も人気。絵本の貸し出し、お風呂場で使える子供椅子や玩具の用意もあるので、子供連れでも安心して利用できます。
お出迎えからお見送りまで気持ち良く過ごせる宿です(^^)温泉も広くベビーチェアがあってゆっくり入れます。朝食のビュッフェの種類が豊富で、小さな子どもでも食べられるものもたくさんあります。焼きたてパンケーキが美味しかったです。
四季折々の高知の特産物が自慢の料理と、信楽焼の露天風呂が楽しめる温泉旅館。高知ICより車で10分、高知駅より徒歩5分の好立地にあります。「プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選」の料理部門に連続入賞する料理は、季節限定鍋や厳選素材を使用したプラチナプランなどがあり、目でも舌でも楽しむことができます。
ビュッフェ形式のレストランで3歳までは無料で大人は1000円と格安でビュッフェが楽しめます。オススメは豚汁と月かわりのメニューがあります。子供は豚汁、焼き魚、卵焼きなどを食べました。
JR朝倉駅から車で10分ほどの場所にある古民家レストランです。炊き込みご飯や天ぷら、そば、うどんなどの和食セットやグラタン、スープカレー、スパゲティなどの洋食セットメニューもあり、和洋どちらも味わえるお店です。個室もあるので、お子様連れの集まりなどにも使え、ゆっくりと過ごす事ができます。お庭も広々としているので、優雅な食事をするにはぴったり。ぜひお出かけしてみてはいかがでしょうか。
昼食で利用。日替わりがおすすめ。パンやパスタが美味しかったです。古民家を改造したレストランで、雰囲気がとてもよかったです。また、会計時におもちゃとお菓子をもらえるサービスがありました。
戦前に建てられた木造校舎をリメイク!穀物學校は昭和レトロでノスタルジックな雰囲気の店内で、ボリュームたっぷりの定食などを味わえるレストラン。店内は天井の梁が見える開放的な空間で、テーブル席や掘りごたつ席などがあります。メニュー表が「給食献立表」なのも面白い。メニューはからあげや天ぷら、お刺身など定食が種類豊富。がっつり食べたい男性でも満足できるメニューや、お子様メニューも有。味も雰囲気も抜群のレストランは、誕生日などにもぴったり!
給食風メニューで
中には懐かしいアルミのお盆で出てくるメニューも^_^
雑穀ご飯など
健康的メニューもあり
女性に嬉しいですね☆
お子様連れには
入り口に吊ってるおもちゃがもらえます。
高知のお城下で毎週日曜日に開かれる日本一の巨大街路市。総延長約1.3キロにわたって軒を連ね、1日に約1万5千人もの人が訪れる活気ある市です。人々の暮らしと共に300年の歴史を歩んできたこの街路市では、四方竹や土佐文旦などの高知特産の食材がほとんどと言っていいほど手に入ります。その他食品や衣類、骨董品から日用品まで多種多様。早朝から夕方までの終日市なので、高知の特産や名産をお得な価格で探せるチャンスです。
露店が軒を連ねていて、歩きながら見るだけでも楽しめました。アイスクリンも販売してるので、食べながら歩くと、暑さを忘れます。トマトやとうもろこしを買いましたが、とても甘くておいしかったです。
緑あふれる環境で全国大会が可能な規模の各種スポーツ施設が整備されている公園。敷地内には、全国大会にも対応できる野球場のほか、運動広場、体育館、テニス場など、様々な競技施設が備わっています。また、観戦やスポーツを楽しむばかりでなく、「ちびっこ広場」「いこいの広場」は、休憩の場だけでなく、100メートルのローラースライダー等子どもたちの遊び場としても大人気。そのほか、散策道や太平洋が望める展望台、宿泊・飲食施設などもあります。
遊具は充実していると思います。幼児向けの物から小学生でも楽しめる物まで色々あります。
皆さん芝生の上でシートをひいてのんびりされています。
木陰が意外と少ないので、暑い長時間滞在の日は早めに行って日陰に座れるようにしないと、小さなお子さんや妊婦さんにはしんどいです。
四季折々の植物にふれあうことができ、南側の温室にはオオオニバスも展示してあります。
このオオオニバスに時々ですが子供が乗れる催しがあります(体重制限あり)
四季折々のイベントがあり、子供と一緒に訪れ毎回新しい発見をしています。
かなり土地が広いので単純にお散歩だけでもいい運動になります。
写真は夏…