子供から年配の方まで楽しめる施設です。他のテレビ局と異なる点は、体験型のスペースがとても多いというところ。ニュースキャスターの体験やアテレコ体験、クイズなど大人もこどもも楽しめる施設となっています。子供目線で作られているためとてもわかりやすく、色もやさしい空間づくりです。親子でいつも見るテレビの裏側を一緒に体験してみてはいかがですか
「スペースワールド」は、スペースワールド駅から徒歩5分程の場所にあります。駐車場があるので車での利用も可能です。充実したアトラクション、スケートやプール、様々なショーが楽しめます。おむつ交換や授乳が出来ておむつの販売も行っているベビーセンター、ベビーカーの貸し出し、キッズメニューがあるレストラン等があるので、小さな子供連れでも訪れやすい施設です。
2015年2月1日閉館しております。 国立総合児童センターとして全国の児童館のセンター館として子供のたちの為に遊びのプログラムが組まれています。1.2歳児の遊べるスペースもあるので小さなお子様も安心して遊ばせることができます。子供達には本物の体験をというコンセプトから音楽やギャラリーなど目でみて耳で体験するイベントなども開催しています。 週末はプールも一般開放しています。突然の訪問でも水着レンタルなどのサービスがあるので手ぶらでお出かけしても1日思いっきり遊べます。
スポーツ・カラオケ・ボウリングなどが楽しめるレジャースポーツパーク。地下鉄麻生駅・北24条駅やJR札幌駅や白石駅から無料巡回バスが出ているのでアクセスも便利。1階から屋上まで様々な遊びができるので1日中遊べますね。子供達が喜びそうなキッズパークや巨大迷路、おもしろ自転車やバッテリーカー、キッズ貸衣装、大人用にマッサージチェアなども揃っているので、お休みの日にお出かけしてみてはいかがでしょうか。
2歳の子供と遊びに行きました。
キッズスペースには小さい子供でも楽しめるボールプールやおままごとスペースがあり、子供もすごく楽しんでいました。休憩に軽くごはんも食べれてよかったです!またお子様連れプランでとても安く遊べたので料金も大満足です!
イオン上峰の3Fにある子どもと一緒に家族で遊べる室内遊園地です。巨大ジャングルジム、ボールプール、メリーゴーランド、カラオケ、卓球、釣り堀、インターネット、ゲームなどがあります。大人にはマッサージチェアや休憩室も用意されています。全て時間制で有料になります。出入りは自由にできるので外で食事もできますし、食べ物を持ち込んで食べても大丈夫なので一日ゆっくり遊べます。釣り堀は本格的で本物の魚を釣れるので子どもと一緒に大人も楽しめます。
3月~11月は大人1000円、小人4歳~500円。12月~2月までは大人500円、小人無料。施設内はヨーロッパ、ドイツの街並みを再現。緑に囲まれ季節の花が咲いています。本場ドイツ仕込みの自家製ソーセージや地ビールを味わう事ができます。バターやアイスなどの手作り教室体験や動物達のふれあいもできる他、屋外ではパターゴルフやボート、芝そりなどをして楽しめます。おみやげにソーセージやビールも沢山用意されているので買って帰りたくなりますね。
楽しかったです(°▽°)
世界でも珍しいガラスのテーマパーク、TOHO BEADS STYLE ガラスの里。ガラスの歴史やビーズ作りの工程を作品や資料を見ながら楽しく学ぶことができます。ガラスの城ではガラスで遊び、ガラスの工芸体験コーナーでは、万華鏡やキャンドル、マドラーやステンドグラスなど、自分だけのオリジナルの作品を作ることができます。ビーズマーケットでTOHOビーズ直営店ならではのグッズを買えるのも嬉しいですね。
1歳8ヶ月の息子と行きました。ガラスの城は入場料も大人200円と安く(息子はもちろん無料)、息子もたくさんの鏡に大興奮でした!
外の広場も走り回れるし、レストランは子供イスがあったり、子供用の食器も出していただけました。
もう少し大きくなったらガラス作りの体験もさせたいなぁ。
【2015年5月7日閉店】 地下鉄・名鉄上小田井駅より徒歩約5分のmozo ワンダーシティ4Fにある子供向けドライブ体感施設。自分でブロックを使い好きな車を作り運転することができます。また、消防服や警察服・お店の人が着ているつなぎなど様々な衣装に着替えることができ、楽しさいっぱい。無料でカートを作れる日や様々なイベントも行われているので、HPやFBでチェックしてからお出かけしてみて下さいね。
すごく楽しかったです…が、なくなってしまいましたね。。
京都の祇園にあるキッズデゴイチ。時間制で料金を支払い、大人はカフェでゆっくりと、子どもはプラレールやトミカで遊び倒せるというお店です。こちらの特徴は、玩具の充実度。種類も数もとても多く、子どもは不自由なくめいっぱい遊ぶことができます。また、カフェでは新幹線や機関車など、様々な電車のプレートにお料理が乗ってきて、大人も子どももとても楽しめます。ドリンクはフリードリンクなので、大人も不自由なく過ごすことができます。おむつ替えスペースも完備されていたり、角にもクッション材を使っていたりと、親にとても配慮のあるお店です。
2歳と3歳の息子を連れて日曜日に行きました。2時間制の時間制で、ドリンクバーつきでした。
わりと早めの時間に行ったので待つことなく遊べましたが、次から次と親子連れの方がこられていたので、早い目の時間に行くのがオススメです。
プラレールとトミカの種類が豊富でかなり大きなレールが敷いてあるので、自分が走…
池袋サンシャインシティにある「週刊少年ジャンプ」の世界観を再現した室内型のテーマパーク。ドラゴンボールやワンピースなどの大人気マンガのアトラクションや、キャラクターをモチーフにした完成度の高いフードメニューなどここでしか楽しめない見どころが満載。子どもよりも、ジャンプを読んで育ったパパがはしゃいでしまうかもしれません。
正直アトラクション内容は子供向けだろうとあまり期待していませんでしたが、手の込んだものが多く大人も楽しめました。 客層も子供連れよりも若い女性客や外国人の方が多く、日本の漫画ブームを感じました。 子供は大好きなキャラクターのアトラクションに喜び、アニメを再現した建物にもとても喜んでいました。アニメに…
はじめての人でもすぐに始められる、3-4mの壁に登るスポーツ、ボルダリング。PEKIPEKI渋谷は渋谷駅と原宿駅の間に位置する、明治通沿いに位置するボルダリングスタジオ。子ども用のウォールも用意されていて、3歳からチャレンジが可能。用具のレンタルもあるので、着替えさえあればすぐに体験可能です。
ボルダリングの施設です。子供専用で小学生以下でもできるのがよかったです。狭いけれどその分目が行き届くので良いと思います。
アミューズメントレジャースポット。ボウリングやダーツ、ゲームセンターなどを楽しむことができます。すべて屋内なので天気を気にしなくても大丈夫。友人やファミリーでの休日の遊び場所にぴったり。北千住駅と西新井駅から無料のシャトルバスも運行しているので気楽にお出かけしてみよう。
子供を連れて初めてのボーリングに行きました。
小さな子供でもできる様、ボールの滑り台?の様なものが利用できるので、一緒に楽しめました。
休日に行ったので待ちましたが、同じフロアにUFOキャッチャーやプリクラがあるので、遊びながら待つことが出来ました。
ソリスキー、マウンテンボード、グラススキー、ゴーカート、ファンシーサイクルなどたくさんのアトラクションがあるので、一日いても飽きません!芝の上でするスキー“グラススキー”はまほろばの里ならではではないでしょうか。ガラス工芸体験や陶芸体験も出来るので、1つ作ってみたら家族旅行の素敵な記念になりそうですね。春に満開になる芝桜。自然の雄大さも感じることの出来るスポットです。
ガラス工房、ゴーカート、グラウンドゴルフ。かなり楽しめる。
バンジージャンプで有名な、仙台ハイランド遊園地。縦バンジーだけでなく、横バンジーや逆バンジーも体験することができます。複数の人数で同時にできるので、家族や友達と一緒に挑戦してみてはいかがでしょうか。他にも35種類ものアトラクションがあり、小さなお子様向けの乗り物もの多いので、みんなで一日中遊ぶことができます。夏にはキャニオンランドやウェットバブルが大人気のプール(屋内・屋外)も開設しています。
夏場はレジャープールがオープンしている。雨天でも屋内プールがあるので、安心。プールから上がって着替える前に温泉に入ることができ、塩素を洗いながすことができる。
「ユニオンパーク」は、千葉県市川市にある大型複合施設となっています。一階には、ボルダリングやスケートパーク、カフェや美容室があります。二階はゲームセンターとなっています。子どもから大人まで一日中遊べあると、人気の施設となっています。カフェでは、こだわりのオーガニックコーヒーを飲むこともできますよ。今人気のボルダリングを子どもも大人もできる施設として、多くの方々が利用しています。二階のゲームセンターは、年中無休で、10時から24時までの営業となっています。
同じフロアの美容院に行っている間、キッズスペースで子供を遊ばせられて、便利でした。
閉店してしまい、残念です。
リーズナブルに1日楽しく遊べたので、閉館はとても残念です(>_<)