現地より直接インテリアを取り寄せたバリ風リゾート温泉をはじめ、100%源泉のかけ流し浴、ボディケアルーム、エステルーム、トルマリン成分を含んだ天然宝石で体を芯から温める岩盤浴、川のせせらぎを聞きながらの食事など、様々なサービスを用意してくれています。駐車場も200台完備されているので、車での利用が便利です。深夜12時まで空いているので、時間を気にせずにゆっくりと温泉を楽しむことができる施設になっています。
東園は雲仙の豊かな自然に囲まれた場所にある、源泉かけ流しの温泉と旬の食材を使った懐石料理が自慢の宿。露天風呂や大浴場からはおしどり池と雲仙連山の眺望が楽しめます。美肌効果のあるメタケイ酸が豊富。キメ細かい肌をつくる天然の化粧水といわれるほどで、女性には特に嬉しいポイント。お料理には、有明海の新鮮な魚介類や雲仙・島原で獲れる旬の野菜をたっぷり使用。豪快且つ繊細な懐石料理がいただけます。お部屋からは素晴らしい景色を観ることができ、より一層癒されますよ。
ロビーから富士山と芦ノ湖が一望でき、かけ流し温泉が自慢の静かな宿。大涌谷と芦ノ湖の中間点に位置し、四季折々の富士山と湖が眺望できます。建物はそこまで新しくなく、小さなかんぽの宿ですが、隅々まで清掃が行き届き、快適に滞在することができます。お料理も評判よく、細やかな心遣いの嬉しい宿として評判が良いです。
和室で子供たちが寝やすく、絵本も置いてありました。景色もよかったので子供たちが楽しんでいました。
西那須野塩原インターから車で30分!塩原温泉ビジターセンターは、四季折々の塩原温泉の自然に親しみながら散策やイベントを楽しめるスポット。ビジターセンターでは、日光国立公園塩原地区の自然をわかりやすく展示・解説しています。レクチャールームでは自然を使った工作体験も開催!建物の外には森林浴ゾーンや小鳥の森ゾーン、野鳥観察デッキがあり、散策をしたりお弁当を食べたりと、楽しみ方いろいろ。塩原温泉の「温泉と滝と吊橋」を堪能できるウォークイベントもおすすめ。
大正屋 椎葉山荘は、ミシュランガイド「福岡・佐賀特別版」で「最上級の快適」と評価された宿。豊かな緑とのどかな棚田に囲まれた場所にあり、都会の喧騒を忘れて、くつろぐことができます。こちらの自慢はなんといってもお風呂!日本三大美肌の湯の一つに数えられる名湯「嬉野温泉」。ナトリウムを多く含む日本で稀な泉質は、肌に潤いを与え、入浴後はつるつるスベスベになると評判。また、とろける湯どうふとして人気の「嬉野温泉湯どうふ」も味わえますよ。
大人がのんびりできる名宿の雰囲気がただよっておりますが、子供を連れて行ったところ子供用の浴衣も準備して下さり(替え用まで)帰りにはお土産も。雰囲気とは違い子供への配慮も行き届いた旅館でした。
子ども連れでも泊まりやすい温泉旅館です。半露天風呂付きの客室や、天然温泉付きの客室、大人5人が入ることができ、和室8畳のリラックスルーム付きの貸切風呂があるので、子ども連れでも周りに気を遣わずにゆっくりと入ることができます。バリアフリーで段差がない『人に優しい客室』もあるので小さな子ども連れでも安心して泊まれます。周りには観光地もたくさんあるので楽しめること間違いなしです。ぜひ一度利用してみてください。
子供の一歳の誕生日に利用しました。赤ちゃんプランがあって乳幼児には嬉しいサービスばかりでした。離乳食食べ放題、オムツ変え放題、など。
広い庭と美味しい料理が評判の温泉宿。元保養所だった施設なので旅館やホテルという雰囲気とはちょっと違った趣です。食事の豪華さが評判で、味、量共に大満足のメニューです。お部屋に飲み物やエスプレッソマシーンが用意されており、すみずみまで気配りが行き届いていますので、ゆったり過ごしたい人にはもってこいの宿です。
夏の宿泊だったのですが、花火が上がってましたし、子供のために食事時間を配慮していただいたりして
食事中、飽きてしまった子供が施設の方と楽しく遊んでいたので親もゆっくり食事ができました。
和楽足湯は、銀山温泉の町中を流れる銀山川沿いに設けられた無料の足湯スポット。大正時代の面影が感じられる木造宿が立ち並ぶ銀山温泉は、のんびり散策するのにぴったり!散策で歩き疲れたら、昔ながらの共同足湯「和楽足湯」でひとやすみするのがおすすめ!旅館と同じ源泉を引いているので、お湯はやや熱め。風情のある町並みや自然を眺めながら、非日常の空間で癒されちゃいましょう。雪の時期には幻想的な景色が楽しめますよ。
無料で24時間いつでも入れる足湯です。雲仙岳の火山活動によって湧き出る温泉で島原に2箇所ある足湯の一つです。ゆとろぎの湯(日帰り温泉施設)の横にある温泉100%のかけ流しの足湯です。足湯なのにかけ流しとは贅沢な!観光で疲れた足の疲労をいつでもとることができます。無色透明なお湯ですが薬草のびわの葉、ローズマリ、乾燥よもぎなどが入っていたりして色々なお湯に入れるのも楽しみです。ゆとろぎの湯と兼用の駐車場があります。
天ヶ瀬温泉神田湯は天ヶ瀬温泉の玖珠川沿いにある共同露天風呂の6つのうちの1つ。JR久大本線天ヶ瀬駅から徒歩約10分の、天ヶ瀬温泉街の旅館日田屋のすぐ下にあります。泉質はナトリウム塩化物、炭酸水素塩泉。6つの湯の中で1番川に近いのが特徴で、囲いがないのでとても開放的な露天風呂です。女性の方は水着やバスタオル着用可能なので、安心して入浴できます。ご利用時間は9:00~23:00です。ぜひ6つ制覇しちゃいましょう!
天ヶ瀬温泉薬師湯は天ヶ瀬温泉の玖珠川沿いにある共同露天風呂の6つのうちの1つ。JR久大本線天ヶ瀬駅から徒歩約8分の、天ヶ瀬温泉街の田代屋のすぐ下にあります。泉質は単純硫黄泉。こちらには屋根と囲いがありますが、夏の間は囲いがなくなり開放的な露天風呂になります。女性の方はバスタオルを巻いて入浴ができるので安心!川を眺めながら浸かるのは最高です。9:00~22:30に利用できます。ぜひ6つ制覇しちゃいましょう!
天ヶ瀬温泉駅前温泉は天ヶ瀬温泉の玖珠川沿いにある共同露天風呂の6つのうちの1つ。JR久大本線天ヶ瀬駅から徒歩約1分のところにあります。泉質は単純硫黄泉で硫黄の香りが漂います。筋肉痛や慢性皮膚病、慢性婦人病、切り傷などに効能があるといわれています。こちらの湯は対岸に建物がないので、入浴は比較的しやすいかもしれません。ご利用時間は9:00~22:30で、料金が100円となっています。ぜひ6つ制覇しちゃいましょう!
武雄温泉は1300年前に書かれた「肥前風土記」の中に「郡の西の方に温泉の出る巌あり」と記された、歴史のある温泉です。有名な宮本武蔵やシーボルト、伊達政宗、伊能忠敬などが入浴したことが記録に残っています。武雄温泉は透明で柔らかな湯ざわりが特徴で、泉質は弱アルカリ単純泉保温性で、美肌をつくる湯としてとくに有名です。他にも疲労回復や神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、関節のこわばり、うちみ、くじき、健康増進などの効能があります。国指定重要文化財の武雄温泉新館と楼門は見どころの一つ。
創業100年余の雲仙富貴屋は、 乳白の湯と四季のお料理が楽しめる新しいスタイルの湯治の宿。温泉の泉質は単純硫黄温泉で、糖尿病や高血圧症、慢性皮膚病、慢性婦人病などに効能があるとされています。お部屋は本館と、露天風呂付きのあるはなれがあり、どちらも落ち着いた空間でゆっくりくつろげます。お料理は島原半島の季節に合わせた旬な食材を使った会席料理をいただけます。新名物「雲仙クラムチャウダー」をぜひ味わってみて。日帰り入浴も可。
リーズナブルに利用することができる天然温泉の施設です。家族風呂も60分2000円で入ることができるので、子連れ家族は仲良く入浴するのがおすすめ。整体マッサージができる施設も併設しているので、ついでに日頃の疲れを癒やすこともできます。
広い。子供と一緒に利用した事は無いが、子供が利用しているところを見ていた。風呂まで部屋からすこし遠い。