東松戸駅から徒歩1分のところにある子育て支援施設。0歳~3歳までの乳幼児とその保護者が利用することができます。施設内には、すべり台、ままごとコーナー、絵本コーナーなどがあり、自由に遊ぶことができます。また、一時預かりも行っていますよ。施設内に授乳室やトイレ、おむつ替えのベッドがあるので、安心して遊ぶことができます。ぜひ一度親子で出かけてみてはいかがですか。
東京メトロ東西線南砂町駅にある工事インフォメーションセンター。東西線の輸送改善のために行っている大改良工事に関しての期間、内容、進捗状況などを説明するPRルームです。建物には15,000系が描かれており、電車好きにはたまらないデザイン。内部には工事の年表や、未来の南砂町駅の様子を映し出す「ジオラマシアター」、東西線の運転シミュレーター(南砂町~西葛西間)があり子どもから大人まで楽しめます。
3/23、併設の公園でやっていたスナチカ祭に行ってきました。毎年やっているみたいです。
小さなお祭りですが、もちつきや、大道芸があり、子は楽しそうでした。
普段は、東西線のシミュレータや、プラレールを見て遊んでいます。電車好きなお子さんは喜ぶと思います。
つどいの広場「こどもーる中央林間」は、大和市北部文化・スポーツ・子育てセンターポラリス内にある子育て支援施設。お母さん同士で子育ての話をしたり、子育て情報を共有したり、専門の保育士さんや臨床心理士による子育て相談も行われています。3歳未満の子育て中の親子が、楽しくおしゃべりしながら過ごしたり、読み聞かせや栄養指導などの催しに参加したり、色々とイベントも行われていますのでカレンダーをチェックしてみてくださいね。
イオンつきみ野店の中にあるキッズスペースが、月曜日〜金曜日まではこども〜ると言う遊べるスペースになっています。
おもちゃもあり、小さな滑り台や絵本もあります、
朝一番で行った際に、スタッフの方がきちんとおもちゃを拭いていたり、清掃をしていたので、比較的綺麗です。
5歳までの子どもが利用出来ると書いて…
プラネタリウムや子ども劇場、レクリエーションホール、図書館、宇宙と地球の展示室、体験型展示室などさまざまな施設がある秋田市山王中島町にある児童館。遊具や展示物がたくさんあり、広いレクリエーションホールは、天気を気にせずに小さなこどもが気軽に遊べます。週末や夏休みは実験や工作など親子教室が開かれ、プラネタリウムは毎日投影していて人気。授乳室、おむつ換えベッドもあり小さい子ども連れでも安心。
THE児童館。ベビーとキッズで遊ぶスペースが別れているため安心して遊べました。まだ子どもがハイハイのため二階のところで遊ばせましたがスタッフの方も気さくで育児の相談をたくさんしてきました。平日の午後は空いている印象です。
おおどりんこは、都心部で気軽に立ち寄れる子育てサロンとしてオープン。市の施設なので無料で利用することが出来ます。大きな窓からは優しい日差しが入り、明るく開放的な空間で、おもちゃや絵本コーナーの他さっぽろの街並みをイメージした時計台やテレビ塔の遊具もあります。室内はカーペットが敷いてあるのでハイハイの子でも自由に動き回ることが出来、基本的に未就学児が利用することが多いため安心して遊ばせることが出来ますね。
地域の文化や生涯学習の情報発信の拠点として親しまれている複合施設です。大小3つのホールでは、演劇やコンサートなどを多数開催されています。また、図書館では読み聞かせや絵本作家の講演会など親子で楽しめるイベントが盛りだくさん。ほかにもさまざまな文化講座を開講する生涯学習センターや男女共同参画を支援する男女平等推進センター「アスカーラ」があります。託児もあるのでお子さま連れでも気軽に利用できます。
バリアフリー化されており、ベビーカーや車椅子での移動がしやすい。図書館ではキッズスペースも確保されている。年齢に応じた読み聞かせも無料で定期的におこなわれている。
授乳室は2階と3階の2箇所にあり、広々とした部屋にソファーとオムツ替えシートがある。
各階のトイレにもオムツ替えシートが設置されている…
「江東区立 白河こどもとしょかん」は、都営大江戸線の清澄白河駅から徒歩10分程の場所にあります。23,000冊以上の本を所蔵しており、おはなしの部屋、絵本コーナー等を備えています。家事関連、育児、雑誌等、大人向けの図書もあるので親子で楽しめます。靴を脱いで本が読める赤ちゃんコーナーがあるので、小さな子供連れでも安心して利用出来る図書館です。
子どもの付き添いで行った大人も育児に関する本や新聞なども置いてあり、絵本はもちろん図鑑も豊富で我が子のお気に入りの場所です。
NPO団体が管理運営している、すべての人が性別にかかわりなく自分らしく生き生きと暮らすことができる社会を実現することを目指すために設けられた施設。2016年10月に下北沢より三軒茶屋に移転。家族で参加できる色々なイベントやママさん向けワークショップも行われており、その間お子様を遊ばせられるキッズスペースもあります。気軽に参加してみては如何でしょうか。
8/31でタウンホール内での業務は終了するみたいです。
千葉市の緑区役所隣にある私立図書館。児童書のあるコーナーには履物を脱いで絵本を読んだりできるキッズスペースもあり、読み聞かせなどの催しも行われています。授乳おむつ替えの際は、スタッフの方に申し出れば場所を提供してもらえますので、赤ちゃん連れでも気軽に来館できますよ。駅からも近いですが、広い駐車場もありますので車での来館も便利。雨の日なども気にせず利用できて嬉しいですね。
子供エリアがあり、児童書がならんでいるので便利です。
時期的にお話し会が開催されていないのが残念ですが、本が借りられるだけで、ありがたいです。
隣には消防署があるので、そこも一緒に行くのも良いかも!
こどもランドは土浦市の公共施設。おおむね12歳以下のお子様と保護者のためのスペースです。毎日日替わりで親子でも参加できる読み聞かせや工作など様々な催しが行われています。館内には室内用の複合遊具やボールプールなど幼児向けの遊具や授乳おむつ替え施設もあり小さなお子様と一緒でも快適に過ごすことが出来ます。室内なので雨も気せず思いっきり遊べますのでぜひお子様とお出かけしてみてくださいね。
仙台市農業園芸センターは仙台東の大沼の側にある園芸センターです。イベントや展示会などが開かれるふれあい広場や、売店、ラーメン店、フラワーガーデンなど色んな施設が入っています。バラ園や梅園もあり、キッズガーデンでは滑り台や砂場などの遊具も充実しています。その他に市民農園やコミュニティーガーデンなどもあり、様々な体験プログラムも充実していますので、ぜひHPのイベント情報をチェックしてからお出かけしてみてくださいね。
ワラアートがたくさんあり、恐竜好きな子供達は興奮してました。
屋内ではアイスも食べれて種類も豊富です。
トマトのアイスがとても美味しかったです!
施設内には梅の木がたくさん!咲く季節になったら綺麗な梅の花に癒されます!
園芸センター内にラーメン屋さんもあるので午前中遊んでお腹が空いたら食べれるのであ…
みぞぬま児童館は朝霞市の溝沼複合施設(保育園・老人福祉センター・児童館)3階にある児童館。ちびっこルーム・プレイルーム・遊戯室・図書室・鑑賞室等があり、幼児はプレールームで月曜~金曜日の15:00まで遊具やボールプールなど自由に遊ぶことが出来たり、幼児専用のお部屋もあり各曜日や時間ごとに月齢別の会が開かれていてパパやママと一緒にふれあい遊びや仲間作りが出来るようになっています。おはなし会はもちろん、2階の老人福祉施設へ出かけてお年寄りと触れ合う催しもありますので安全に沢山の人と触れ合えて子供の成長にも役立ちそうですね。男性トイレにもおむつ替え設備があるそうなのでパパもぜひ一緒に出かけてみては。
中庭を中心にぐるっと廊下やお部屋があるつくりで、乳幼児用のちびっこルームには授乳室と乳幼児用のお手洗いもあります。
遊戯室は時間帯によって使える年代がわけられていて、小さい子の時間には三輪車や車がたくさん並んでいてうちの子どもたちはこの児童館が大好きです!
「プラザ図書館」は、JR熊本駅白川口から徒歩3分程の場所にあります。保育士による託児サービスがある珍しい図書館です。ママのヨガ教室、雛人形・鬼のお面・クリスマスツリー作り、絵本や紙芝居の読み聞かせ等も開催されているので、子供から大人まで楽しく過ごせる図書館です。授乳室や子ども用トイレがあるので、小さな子ども連れでも安心して利用出来ます。
子供のトイレがちゃんと専用にあるので、使いやすいです。
読み聞かせの部屋もあるので、小さい子供を連れて行っても声を出して本を読んであげることができ、good☆
同施設は図書センターや子育て世代支援センターなどが入る複合施設です。図書室は、お子様連れでも楽しめる親子向け読書スペースやボランティアによる絵本の読み聞かせサービスにも行っております。幼児や小さなお子様の一時預かり所もあり、親子での自由遊びや子育て世代での交流が可能なスペースです。授乳室や親子トイレも完備で安心ですね。
土日行っても程よい混み具合。ただし時間制限があるため、2時間遊べる午後からいきましょう。
ここは盛岡近辺でもかなり遊べるスポットです。
絵本、レゴ、LaQ、キュボロ、その他積み木がふんだんにあり、真ん中にはちょっとした滑り台もあります。また2階は図書館などがあります。レゴ系の組み立てるものが好きな子…
体育館やプールがあり、音楽ライブなども開催される総合コミュニティーセンター。松山駅から徒歩10分の立地にあり、25mコース・幼児用プールがある温水プールや、四国最大級の直径23mのドームスクリーンのプラネタリウムがあます。文化ホール・研修室はコンサート、映画などのイベントが開かれ、各種レセプション会場にも利用できます。施設内には、パソコン室や休憩テーブル、喫茶店などもあり、受験勉強の学生にもおすすめです。
図書館やプラネタリウム、遊ぶスペースがあります。大きい子どもも遊びまわっていますが、小さい子どもだけのスペースもあり、安心です。外には小さな砂場もありました。イベントもよくやっているので、合わせて行くともっと楽しめそうでした。小さい子用のスペースの奥にオムツ替えも出来るトイレがあると知らず、普通のト…
0歳の子と利用しました。中は広くたくさんの親子が利用しているため、同学年になるお子さんやママさん、パパさんと交流できます。ほっとるーむの目の前には予防接種が受けられる病院があるため、予防接種を頑張った日のご褒美として少し遊ばせています。