海や自然について学習できる施設。国道280号線沿い、玉松海水浴場内にある施設です。海や自然、歴史などさまざまな事が学べ、観光などの情報提供、子供が興味深々な模型地図もあります。2階には展望台があり、陸奥湾が一望でき天気のいい日には下北半島などの景色が楽しめます。開館期間は4月~9月(開館日詳細は要確認)火曜日は休館日です。青森の海岸について家族で一緒に学んでみてはいかがでしょうか。
国内に6か所ある明治の製造工場。こちら東海工場では、平日1日2回のスケジュールで、ミルクチョコレート、カールの製造ラインの見学会を実施しています。施設内には、お菓子のパッケージでつくられたカールおじさんや、「カール」と「受かる」をかけ合わせた「ウカール神社」があったりと、フォトスポットも満載です。入場無料ですが、事前予約が必要。また、3歳以上を対象としたプランなので、申し込み前にはウェブサイトなどで情報の確認をお忘れなく。
地元に住む0歳の赤ちゃんから未就学の子どもと、その親が、便利に使うことができるこども館です。火曜日から土曜日までの午前10時から午後4時までの間、いつでも無料で遊びに来ることができます。木で作られている温もりを感じることのできるおもちゃで、お友達と一緒に遊んだり、おもちゃを借りたり、子育ての相談をしたりと、子どもがいる方にはぴったりの場所。是非子どもと一緒にお気軽にお立ち寄りください。いつでも待っていてくれる方がいます。
日曜日と月曜日はお休みです。0歳から6歳までの子どもが居ても、楽しく遊べます。施設の先生も優しく、育児の悩みや相談ができます。授乳室もあり、知育のオモチャもたくさんあります。
ポートライナー中埠頭駅から徒歩2分!アシックススポーツミュージアムは、一流アスリートのパフォーマンスを体感したり、アシックスの歴史を学んだりできるスポット。1階がアスレチックフィールド、2階がヒストリーフィールドになっています。1階ではアスリートのパフォーマンスを体感したり、競技に使用するウェアやシューズに実際に触れることが可能。2階では創業から現在までのアシックスの歴史や商品について学べます。ミニチュアシューズ作り体験もできる!
諏訪児童館は、幼児から小学生まで楽しく遊べるスポット。明るく開放的な館内には、ボールプールやおもちゃのある幼児室、絵本や児童書が充実でオセロなどのボードゲームもできる図書室、卓球やボール遊びのできる遊戯室、一輪車や竹馬で遊べる屋外プレイヤードを完備。午前中はちびっこと保護者が思い思いに遊び、午後は小学生が自由に遊んでいます。夏は幼児用プール、冬はクリスマス会など、季節に合わせたイベントもあり。お母さん向けイベントの年4回開催!
人々が交流する場として設けられた施設。館内には図書館、子どもプラザ、学習室、工芸室、和室、音楽室、調理室など、様々な活動を行うことができる設備が整えられており、常時イベントや講座が開かれています。中でも子ども向けのイベントはほぼ毎日開催されており、工作や遊びなどを同じ年代の子ども同士、親同士で体験することができます。また、子育てコンシェルジュというサービスも行われており、子育て相談をすることも可能。子どもと存分に向き合うことができる施設へ、家族でお出かけされてみてはいかがでしょうか。
子どもプラザや図書館を利用しています。
図書館では、絵本の読み聞かせをボランティアグループが土曜日の午前中などにしています。
子どもプラザでは小さな子ども(2歳ぐらい?まで)と大きな子どものゾーンがわけてあり赤ちゃんでも、安心して遊べます。
また子ども用の便座があるトイレや授乳室などがあり子ども連れ…
下井草駅から徒歩7分!井草保育園・ゆうゆう井草館の2階にある井草児童館は、乳幼児親子や小学生が楽しく遊べるスポット。かわいいキリンの絵が目印!館内には冷暖房完備の乳幼児室と遊戯室を完備。乳幼児室にはちびっこが遊べるおもちゃや絵本があるので、親子やお友達と楽しく遊べて◎。ベビーベッドやおむつ交換台・子ども用トイレもあるので安心。年齢別プログラムやのりものタイム・学期ごとのキッズスペシャルイベントも開催!
児童館のプログラムに行きました。
プログラムは1時間もありませんが、手遊びや絵本、手作りおもちゃなどと充実しています。
プログラム後にも先生と話したりお母さん同士で話したりといった時間を設けて下さいます。
プログラム前の待機時間に乳児部屋へ通されましたが、コロナのせいでおもちゃは全く配置されておら…
「グリーンパークえびの」は、宮城県えびの市にあるコカ・コーラの工場です。こちらでは工場見学をすることができ、子どもから大人まで人気の施設となっています。工場見学の後は試飲をすることもできますよ。また、コレクションギャラリーやショップなどもありますよ。施設内には広々としたフラワーガーデンや遊歩道もあり、多くの方々が訪れています。様々なイベントも開催されており、詳細はホームページで確認することができます。
越戸駅から徒歩6分の場所にある越戸こども園は、0歳児~就学前までの子どもを対象としたこども園。広い園庭とホールが魅力。園の特長は、毎年指導している竹馬!小さいながらバランス感覚が備わって◎。長期の休みでも預かりOK!子どもたちの成長を、親もいっしょに感じられる雰囲気です。園内には越戸子育て支援センターが併設されているので、地域の乳幼児親子が気軽に利用できておすすめ。ボールプールなどのおもちゃや工作などのできるスペースも完備。お友達作りにいかがでしょうか。
埼玉県川口市にある児童センター。こちらの児童センターでは、親子の触れ合いを目的とした2歳児と3歳児の幼児教室や工作教室、お話会などが行われています。他にも、ひな祭りやクリスマスなど季節のイベントに合わせた行事も行われていますよ。子どもさんと一緒に参加してみてはいかがでしょうか。児童センターには図書室や遊戯室、外には遊具などもありますので、イベントや教室の日だけでなくママ友さんも誘って、行ってみるのも良いですよ。
おおくらの森こども園が運営する森のひろばログさんちは、乳幼児の子どもとママが気軽に楽しく過ごせる子育て支援センター。木のぬくもりを感じるログハウスでは、親子で自由に遊ぶのはもちろん、季節の催しや毎月恒例のお誕生会、森のおはなし会、森のおさんぽ会、親子体操教室などさまざまなことを体験できます。ランチタイムもあるので、お弁当を持ってきて1日中遊ぶのも◎。親子のお友達づくりにもおすすめですよ。ご近所の方は利用してみてはいかがでしょうか。
ログハウスの雰囲気がとても良いし、周りにも緑があって環境がいい。
京急南武入口バス停から徒歩いて3分の武山市民プラザの中にあります。地域の人が多目的に利用できる地域コミュニティづくりの場です。地域のひとが集まって集会や会合、催しものを開催したりできます。集会室を兼ねた体育室、調理実習室、和室、音楽室、会議室、小会議室、学習室、図書室などがあります。図書館というよりは小さな図書室ですが、日当たりがよく、居心地よい場所です。子どもとのんびり本を楽しむのに最適です。駐車場は13台、無料で使えます。
無料で遊べます。ボードゲームから体を使った遊びまで楽しめます!
「かっぱえびせん」でおなじみ、カルビーの清原工場では、見学ツアーを随時開催しています。ビデオ説明のあと、シリアルやかっぱえびせんの包装工程を間近で見学できます。試食タイムやお土産もあるので、子どもはもちろん大人も顔がほころびます。参加は無料で、開催は毎週月曜から木曜日まで。2週間前まで予約ができますが、春休みや夏休みの日程は、早いうちに埋まってしまうのだとか。公共交通を利用の場合は、「宇都宮」駅からタクシーが便利です。
乳幼児が遊べるベビースペースから幼児が遊べるキッズスペース、小学生が遊べるスペースや図書室など子供が屋内で遊ぶのに必要な遊具がほぼそろっています。親子で参加できる各種イベントも随時開催されているのでぜひ参加してみてはいかがでしょうか?
幼児だけでなく1歳くらいの小さな子も遊べる
スペースがあって良かったです。
海上自衛隊の歴史や国防や軍事の歴史について学ぶことができる資料館。駐車場・入館料ともに無料です。「セイルタワー」と呼ばれ、1997年3月10日に現在地に開館しました。最上階の展望フロアからスタートし海軍時代の紹介、終戦後の海自時代と展示されています。貴重な展示品や操舵シミュレーター、制服を着ての写真撮影など子どもでも楽しみながら見学できます。 館内は撮影禁止となっています。
幼稚園児から大人まで楽しめます。製造ラインから出来たてのチョコを食べさせてもらったり、オリジナルのお土産つき、ちょっとした直売所で珍しい商品も買えて特別感のある工場見学でした。