大阪堺市の南側にあり大阪市内から車で45分の場所にある農業公園。甲子園8個分の広さがあり、花・動物・緑に触れ合えます。牛の乳搾り・乗馬・エサやりや動物達とのふれあいやおもしろ自転車・ゴーカート・ミニ新幹線・芝滑りゲレンデ、観覧車やじゃぶじゃぶ広場、イチゴ狩りなど遊びきれないほどたくさんの体験ができる施設です。おいしい食べ物なども揃っているので、親子で1日中たっぷりと遊んでみてはいかがでしょうか。
平成8年7月に開館した「とだがわこどもランド」は、八百島停留所や南陽支所停留所から徒歩10分程の場所にあります。無料の駐車場があるので車で利用する事も可能です。年齢別に楽しめるイベントが開催されたり、仕事体験が出来たり、木製大型遊具があるので、子供達は大喜びする事間違い無しです。こどもトイレ、おむつ交換台等を備えているので、小さな子供連れでも楽しめる施設です。
広大な敷地に緑溢れる自然公園。園内には博物館や劇場、プラネタリウム、水遊びが出来る池など小さな子どもが走り回るのにはぴったりの施設が盛りだくさんです。時期ごとに開かれる展示会や体験イベントがあり、飽きずに長く利用できるのも魅力的です。小さい子どもから小学生、中学生まで幅広い世代が楽しめるのは有難いですね。園内の施設ではファミリーコンサートや毎月違った工作教室などが開かれるのでそちらもチェックしてみてはいかがでしょうか?
じゃぶじゃぶ池や、プラネタリウム、芝生もあり1日遊べます。売店もあります。
博物館本館の周りに広い敷地の公園が広がっている施設です。子供には嬉しい水遊び場や芝生広場があり、たくさん体を動かせます。博物館やふるさと体験館ではプラネタリウムや工作教室やお話し会などのイベントが開催されています。また、園内にある田んぼではお米づくりに挑戦することもできます。ぜひなかなかできない体験をお子さんとしてみてはいかがでしょうか。
「白い恋人」で有名な石屋製菓の、見学・体験・グルメが楽しめる施設です。ヨーロッパを思わせるシックで可愛い外観です。「白い恋人」の製造過程がみられる「ファクトリーウォーク」を見た後はショップで購入したくなること間違いなしです。見学のほか、お菓子作りの体験を楽しんだり、おもちゃの展示コーナーやからくり時計のパレードは、こどもも大満足の内容です。ベビーカー貸出・授乳室完備のほか貸ロッカーに荷物を置いておけるので、スムーズに訪れることが出来ます。
室内でも屋外でも十分に楽しめる場所でした。室内では、おままごとが出来る場所もあり、おままごとが大好きな娘は大喜びでした。
東京湾に突き出た観音崎に広がる公園。こども達には100Mのローラー滑り台があるアスレチック広場や小さい子向けのアスレチックやトランポリンがある「うみの子とりで」が人気です。他にも砂浜や灯台、博物館や美術館もあり自然だけでなく歴史や文化も学べ見ることができる公園です。色々な楽しみ方を見つけて親子で訪れてみてはいかがでしょうか。
バーベキューやツーリングできている方が多かったですがそこまで人も多くなく自然が豊かなので海や森林に癒されながら家族で散歩しました^_^公園は、おむつ交換台があり思ったよりも綺麗でした!
陶磁器メーカー「ノリタケ」の創業100周年を記念して建てられた施設。緑豊かな広い敷地内には小川が流れ、のんびりとした雰囲気の中で散策を楽しむことができます。ノリタケの歴史や展示物を見ることができる多目的ホールや、アウトレット、レストランなどもあり、天気の良い日には、オープンカフェで美しい庭を眺めながら食事をすることができます。クリスマスの時期には、巨大ツリーが夜空を照らし、幻想的な世界を楽しむことができます。
各国民族衣装や、住居の展示、世界のグルメが楽しめる施設です。展示も楽しめますが、休日にはサーカスなどのイベントも多々開催されていて、楽しめます。園内にはバスが走っていて、500円で乗り放題です。小さな子供は一周5キロほどの広さなのでバスの利用が良いでしょう。大人はビールなども楽しめ、子供も普段体験できないような異文化を経験できるのでおすすめです
とても広く歩き回れます。バスも通っているので楽だと思います。食べるところもありますし、民族の衣装を着ることもできます。小さい子用の服もあるみたいで着せたいと思いました。時期が寒い時期だったので、また暖かくなったら行こうと思います。入館料が少し高いと思いました。
昭和60年に青梅市で開園した「花木園」は、自然に親しみながら農業への理解を深められる広大な公園。様々な花木が植えられており、一年を通して四季折々の花を見られます。また、作付から収穫まで体験できる体験実習農園や全長211mのローラー滑り台、木製複合遊具、BBQ施設もあるので、子供から大人まで大自然を満喫出来ること間違いなし!一度家族でお出掛けしてみてはいかがでしょうか。
県民の農業への理解を深めるためにつくられた農林公園。四季折々の花が見られたり、野菜や果樹の栽培・展示、農産物の収穫体験、農林業者に携わる人対象の技術研修や講習会が開催されたりしています。森の中に木製遊具やミニSLもあるので、小さな子供から大人まで楽しめる公園です。地元で採れた野菜の直販店や、それを食材とした飲食店もあり、新鮮な野菜を楽しめます。
土日はミニSL(有料)が走っていて子どもたちが喜んで乗っていました。
広々とした原っぱのようなところがありのんびりピクニックできます。
野菜も買えます!
兵庫県伊丹市の北部と宝塚市との境にあるバラ園。整備された南欧風の園内には250種1万本のバラが私たちをお出迎え。多目的広場ではコンサートなどの開催も。芝生広場では小さなお子さんが遊べる遊具あり。夏場は噴水前でたくさんの子ども達が水遊びを楽しんでいます。「みどりのプラザ」内はバラの相談以外にも休憩コーナー、展示・図書コーナー、トイレなどの設備があります。この充実した内容で入場無料というのには驚き。ファミリーでお弁当持参しておでかけするのもいいですね
愛知県にある農業体験型テーマパーク。ウィンナーやアイスクリームを作ったり、フラワーアレンジメントをやってみたり、など様々な体験教室があります。また、体験農場では野菜の収穫体験も可能。園内の一部区画を借りて、自分たちだけの畑で野菜を作ることも出来ます!ミニブタやモルモットなどカワイイ動物と触れ合える小動物園も魅力のひとつ。体験教室だけでなく、アスレチックで遊ぶことも出来ますよ。
広大な敷地の中に1万人を収容できるプールや飛行船型のジャングルジム、45mにもなるすべり台、霞ケ浦の魚や野鳥観察が楽しめるネイチャーセンターなど楽しい施設がたくさんあります。四季折々のお花が美しい。小学生以下の子どもが無料で楽しめる工作教室や、「あおぞらまるしぇ」が毎月開催されているので、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。
ツェッペリン号を模した遊具、ローラー滑り台、うんてい、小さな子でも遊べる滑り台、ブランコがあります。芝生の広場でかけっこをしたりボール遊びをしたりと一日中遊べます。イベント?なのか、お店が出ていることもあります。我が家は簡易テントを持って、お弁当持って出かけます。
四季折々の自然や食文化、農業体験をすることができる森のテーマパーク。ヨーロッパの街並みを再現した園内では、芝そりすべりやアスレチック、スワンボートなどに乗ることができ、パン作りやアイスクリーム作り、レザーアクセサリー作りを体験することもできます。年に数回入場料無料の日があり、キャラクターショーや花火などのイベントが行われます。ドッグランもあるので、わんちゃんと一緒に出かけるのもおすすめです。
混雑していないため、のんびり歩けて子供がのびのび動き回れる。また、子供を遊ばせつつ親は季節の花が楽しめる。幼児から小学中学年まで楽しめると思う。
へきなんたんトピアは地域とともに歩んでいきたいとの願いをこめた、入館料無料の地域共生施設です。豊かな自然の中で電気の世界に気軽に触れることができます。電力館では環境とエネルギーについて楽しく学ぶことができ、ヒーリングガーデンでは芝生広場や体験花壇、じゃぶじゃぶ池、キクガーデン、ウォーターガーデン、ハーブガーデンなどの庭園で観たり遊んだりできます。休憩には外を眺められるたんトピアカフェおすすめです。
こちらで開催された「ふれあい広場2015」に参加しました。
ヒーリングガーデンに野菜や花などの販売や、お遊びコーナー(ミニSL、ふわふわ、スーパーボールすくいなど)、ステージショー、消防車の放水や高所作業車の体験などもありました。
2~6歳の親子数名でお弁当持ちで行きましたが、1日たっぷり遊べま…
娘の好きなシルバニアファミリーのエリアがオープンしたので遊びに行きました。大好きなシルバニアファミリーの世界に飛び込んだようで喜んでいました。
また、乗馬コーナーがあり、3歳の娘はポニーなら1人で乗馬することが出ました。
1歳の弟はベビーカーで移動しましたが、バリアフリーなので移動に困ることはありま…