ネット遊具やクライミング、工作や実験のワークショップ、プラネタリウムなどが楽しめる体験型複合施設です。不定期ですがおやつ作りの体験なども開催されており、様々な施設があるので一日中遊べます。入場無料ですが、プラネタリウムは別途料金がかかります。食事は施設内のカフェで出来、その他お弁当を食べられる場所もあります。授乳室とおむつ替えシート完備。電車とバスの利用で行くことが出来ますが、駐車場(30分100円)もあります。
思いっきり身体を動かして遊べる家族連れに嬉しいキッズパーク。広い園内には年齢によって施設が分かれており、室内のボールプールやジャングルルーム、屋外の複合遊具、砂場など屋内外で沢山の施設があるので雨天でも利用出来ます。また、屋内施設はバリアフリーになっているのでベビーカーでの利用もスムーズに可能。屋外の広場には、各所にベンチが設置してあるので天気の良い日にはピクニックも出来ますね。入園無料なので是非一度利用してみてはいかがでしょうか。
木のぬくもりが感じられるログハウスの中は全て無料で遊べる多目的遊施設。遊び方によってスペースが区切られているので、どんな遊びをしたいか自由に散策できる。中でも「活発なスペース」にはバスケットゴールや滑り台など体を沢山動かして遊べるので親子で楽しめる。「静かなスペース」には図書コーナーや幼児遊具があり、天気を気にせず遊べるのが魅力的。受付にお願いすれば眠ってしまった子の布団も貸してくれありがたい。
ログハウスの入口に、受付用の紙が置かれています。そこに入室、退室の時間を書きます。
体を使っていっぱい遊べます。
隣りには公園もあります。
譲り合いや順番を守れるように、小さいお子さまには保護者が付き添ってあげた方が良いと思います。
森の中の冒険遊びが体験できる、もりもりパーク。よじ登ったり転がったりぶら下がったり、思いきり身体を動かして遊べる「わんぱく広場」、木のおもちゃでままごと遊びなどができる「もくもく広場」、木の砂場や木の魚釣りができ、小さなお子様も安心して遊べる「ひだまり広場」、飲食ができるスペースや授乳室、おむつ替えスペースがあります。混雑するときは、ホームページから予約をしておくと待たずに入場することができます。
子どもたちが遊びや人とのふれあいを通じて成長できる施設。0歳から3歳までの子どもを対象にしたコーナーや電車運転体験ができるコーナーがあり、体験・発見プラザでは、工作をしたり憧れの職業の体験をすることができ、子どもたちの好奇心や創造性を刺激します。サイバーボールなどの屋内で遊べる遊具もあり、思い切り体を動かすことができます。育児の情報を提供したり、イベントも開催していますので、親子で行ってみてはいかがでしょうか。
二人と遊びに行きました。
大人だけ200円。
路面電車があったり、ボールプールがあったり、屋内外に遊具があったり、企画展示みたいなものもあり、四歳児、一歳児(ともに女の子)二人とも飽きずに遊んでました。
地域の子育て支援を行ってるこの施設。妊婦さんから初めての子が生まれたご家族、小さなお子様を持つ家族まで、安心して子育てをするための施設です。年齢や国籍問わず交流ができ、相談員が親御さんの子育てについての不安や悩みを聞いてくれるため心強いことでしょう。子供も楽しめる遊具やイベントも豊富なため、いつでも気軽に訪れることができます。
0歳児のスペースとその他の幼児が遊ぶスペースが別れています。12時~13時までは、自分で持って来たお弁当を食べる事ができます。読み聞かせの時間や、親子皆で遊ぶ時間などあり、子供が楽しんでいました。
スタッフさんに気軽に育児相談もできます。地域の育児情報も知れるのでとてもおすすめです。
駅からも近いで…
北イタリアのボローニャから寄贈された世界約85か国、2万5千冊の絵本を所蔵している、全国でも珍しい海外絵本の図書館。色んな言語の絵本がたくさん置いてあり、自由に手にとって読むことができます。奥にはクッションマットを敷いたスペースがあり、ハイハイ期の子でも遊ばせられます。絵本館は廃校になった小学校を利用した施設の3階にあるのですが、2階に授乳設備・1階にだれでもトイレ(オムツ替えシートあり)もあります。昔読んだ絵本が見つかったりして、大人も楽しめますよ。
普通の図書館と違って、子供の大好きな絵本を声を出してたくさん読んであげられるのでよく行きます。もちろんおむつ替えスペースなども充実していますよ!
「上尾市児童館アッピーランド」は、埼玉県上尾市にある児童厚生施設です。幼児対象の遊具が設置されたプレイホール、ボールや乗り物で遊べる体育遊戯室、ドラムセットやアンプが備わっている音楽室、憩いとふれあいの部屋、静養室等があります。談話デッキには影絵芸術の第一人者の藤城清治氏の「光る海」と「光る森」という作品が展示されています。幼児室や授乳室等もあるので小さな子供連れでも安心して利用出来ます。
2歳のこどもを遊ばせるには最適です。曜日によって遊びが変わる部屋もあり、図書室もあるのでこどもは楽しいようです。何よりも無料で利用できるのがとても魅力です。
平成6年にオープンした「鴨池公園こどもログハウスかもいけランド」は、小中学生を対象に設計された、川崎市にある木の温もりを感じられる屋内公園施設。ネットで出来た階段、吊り橋、らせん滑り台等、子供の好奇心をくすぐるものが沢山あります。幼児対象のお話会や、科学教室、クリスマス会等のイベントも開催されるので、色々な楽しみ方が出来ますよ。遊びながら、創造力や協調性を育めるかもいけランドに家族で出掛けてみてはいかがでしょうか。
鴨池公園のまんまる広場隣にあるログハウスです。平日の昼間は乳幼児が多く、土日は小学生が多いです。室内アスレチックがとても楽しく、我が子は滑り台はエンドレスで楽しんでいました。絵本コーナーやお絵描きコーナーなど色々あって楽しめます。また、季節毎のイベントや近隣の保育園の先生が来て絵本の読み聞かせや育児…
河内長野市にある、予約のいらない子育て広場。地元産木材である河内材を使った遊具が沢山あります。主に0~2歳の子どもが遊べる「わくわく広場」にはボールプールや小さな滑り台が、2~5歳向けの「のびのびスペース」には木製大型遊具があります。他にも絵本コーナーやランチ・カフェルーム、授乳室や一時預かり室も(短時間、有料)。子育てに関する不安や悩みを相談できる「すくすく」があるのは安心ですね。
河内長野市の未就学の子どものための室内遊び場です。
中には滑り台やいろんなおもちゃ、パズルがあり、長く遊べます。お弁当やお菓子を食べる場所もあります。
駐車料もノバティ長野で買いものすれば最大四時間無料なので、かなりお得です。
2015年に設立したばかりの施設です。屋内に大型遊具やボールプール、カフェスペースなどがあり一日中遊ぶことができます。 赤ちゃんが遊べるスペースも広く、おもちゃも充実しています。 嬉しいことに利用は無料!
頻繁に清掃が行われ清潔感があり、走っている子どもには、きちんと危ないことを声がけしており、安心して遊べました。
イオン内にある江別市の子育てひろばです。雨の日も、雪の日も、思いっきり遊べる場所としてOPENしました。大型遊具やボールプールなど子供が喜ぶ遊び場、図書室、赤ちゃんが遊べるよちよちスペースと、エリアが分かれているので、小さい子も大きい子も周りを気にせず遊ぶことが可能です。年中無休で9:30~17:30まで開所。1歳~未就学児限定で日曜日、木曜日、金曜日の週3日、1時間300円、3時間まで利用できます。隣接した場所で託児も可能。買い物や美容院など少しの間の利用に便利です。施設内には、授乳室やおむつ交換コーナー、育児相談室もあるので小さい子供がいる家庭には強い味方です。
屋内で無料で遊べるのがありがたいです。三種類ほどの滑り台やボールプール、吊り橋のようなものがあるジャングルジムのようなスペースと、木のボールプールや磁石の魚釣りセット、木馬、絵本など子供を惹きつけるおもちゃ等が揃っています。
駐車場は屋上をよく利用していますが、イオンの建物に入る扉が重いのがすこし不…
天候を気にせずに遊ぶことができる、やまぎんこども館。20mのわいわいトンネル、3階から2階につながるチューブスライダー、ボールプールなどの楽しい遊具があります。授乳室や乳幼児の部屋もあるので、赤ちゃんと一緒でも安心ですね。お弁当の持込みもできるので、お弁当を持ってお子様と一緒に出掛けてみてはいかがでしょうか。週末は読み聞かせや工作、けん玉指導などの楽しいボランティア活動も行われています。
ベビーコーナーもあり小さいお子様はもちろん、3階までアスレチックがあるので小学生でもとっても楽しめます。
大津市にある乳幼児を対象とした子育て支援施設です。大型遊具やおもちゃが種類豊富に取り揃えられているので、赤ちゃんから就学前の子まで幅広い年齢の子どもが楽しめます。おむつ替えや授乳にも、もちろん対応。朝から夕方まで開館していますが、毎日時間ごとにイベントや行事がスケジューリングされているので、子どもたちが生活リズムや習慣を身につける良い機会にもなりますよ。
大津市民のみ利用可。受付で学区を書く欄がある。手作りおもちゃがたくさんあり、自宅での遊びの参考になる。身体を動かすイベントもあり、長く楽しめる。0歳から遊べるスペースは、6ヶ月以上の子どもが多い印象。おむつ替え・授乳スペースは畳。授乳スペースはカーテンで仕切られる。
札幌ドーム3階にある子供が遊べる巨大空間。スポーツとファンタジーをテーマにした大型施設です。思い切り体をつかって遊べる遊具や赤ちゃんも安心なコーナーがあります。迷路や滑り台など大型遊具は3歳~小学4年生まで、ベビーコーナーは2歳以下が利用できます。イベントが開催されない日は入場無料ですが、野球やサッカーの試合が開催される日には観戦チケットが必要です。雨の日や雪の日も安心な施設で子供を思いきり遊ばせてみませんか。
無料で利用できる施設です。
観光課窓口なので、公営ですかね。
雨の日でも利用できるフワフワドームがあり助かります。