屋久島と屋久杉の魅力が楽しめる博物館。屋久島と屋久杉のすべてがつまった博物館。本館では、日本一太い杉といわれる縄文杉の大枝「いのちの枝」、屋久杉や屋久島の動植物やなど情報と展示、映像が充実しています。別館は地杉を使って建てられた、古い木造校舎をイメージした建物になっています。ミュージアムショップでは、オリジナル書籍やポスターも販売しています。館内は写真撮影も可能で。縄文杉の大きさや屋久島、屋久杉の歴史にふれてみませんか。
「糀パーク」は、金沢で100年以上の歴史を誇るヤマト醤油味噌が、発酵食文化を世に広めるべく作った施設。ヤマト醤油味噌の歴史に触れ、糀体験ができる「糀蔵」、「発酵食美人食堂」では、醤油味噌の調味料、甘酒と地元や近隣の新鮮な食材をたっぷり使った料理を贅沢に味わえ、本社直売所「ひしほ蔵」では、工場から出来立ての醤油・味噌・甘酒を販売しており、各商品の味見ができる。元祖・醤油ソフトクリームもこちらでどうぞ。
北海道の歴史を知ることが出来ます。アイヌ文化を始め、どのような家に住んでどんな生活を送っていたかなど、堅苦しくない感じで展示されています。体験コーナーや学芸員さんのツアーなども開催されているので解りやすく説明を聞けば理解を深めることが出来ます。マンモスの骨標本が展示されていたり、展示されとぃるものは、どれも貴重なものばかりでテーマ毎にブースに別れているので北海道の歴史をしらなくても楽しめそうでした。
千葉県銚子の国道356号沿いにあるいちご農園。「土耕栽培」と「高設栽培」2通りの栽培方法をしています。肥料には100%有機肥料を使用、できるだ農薬に頼らず漢方や天然肥料を組み合わせています。いちご狩りシーズンには、その日のコンディションで最適なハウスをすすめてくれるので甘くて美味しい苺が食べられます。直売所ではその日に収穫したもぎたて苺も販売しています。観光と合わせて、新鮮ないちごを味わいに立ち寄ってみませんか。
「福岡ヤクルト工場」は、福岡県筑紫野市にあります。こちらでは工場見学をすることができ、大人から子供までとても人気となっています。ヤクルト容器の製造工程や、1秒間に10本以上ものヤクルトが次々につめられていくところなどを見ることができますよ。ヤクルト商品の試飲もできます。工場見学は一人からでもできます。月曜から金曜日、所要時間は約1時間です。1日三回行われています。詳しくはホームページで確認することができます。
「FUKUOK WESTSIDE CLIMBING MY WAY」は、福岡市にあるボルダリングを楽しめる施設です。初めて体験する方を対象に、土日限定で親子ボルダリング体験を行っており、多くの親子が参加しています。また、キッズスクールも行っており、小学3年生から中学3年生を対象に、毎週土曜日に2時間ほど行われています。今人気のボルダリング、興味のある方は見学もできますのでぜひ一度覗いてみてくださいね。
コカ・コーラ製品のボトリング工場。工場見学をすることができ、ペットボトルに充てんされたり、ラベルがつけられたり、検品されたりする様子を見ることで、コカ・コーラ製品をより一層身近に感じることができます。見学には電話予約が必要。時間が決められているので、その点にはご注意を。無料で参加することができます。工場見学者を対象に、コカ・コーラ製品の試飲も行われています。子どもの夏休みの自由研究の題材に、工場見学をされてはいかがでしょうか。
甲賀の里山の自然の中で思い切り遊ぶことができる場所。園内には里山の自然がそのまま残されており、森林浴、昆虫、鳥類の観察、四季の草花の移ろいをつぶさに感じることができます。ウォークラリーも開催されており、クイズ形式で小さな子どもでも楽しみながら園内で遊ぶことができます。また、自然観という施設には四季を表現したジオラマや化石のトンネル、プラネタリウムがあり、水口の自然について楽しく学ぶことができます。夏休み、自由研究の題材にも最適。家族で足を運ばれてはいかがでしょうか。
愛知県稲沢市にある体験型農園。日本で唯一のバナナ収穫体験をすることができる農園です。園内はジャングルのような雰囲気になっており、自然の中で収穫体験をすることができます。農薬を使用せず自然に近い形での栽培にこだわっており、そんなバナナに実際に触れて切って楽しむことができるのが魅力です。子どもたちに特別な体験をさせてあげたい時におすすめの施設です。
福井県敦賀市にある児童福祉施設。児童文化センター・児童センター・児童遊園の3つの施設があり、幅広い年齢の子どもが楽しむことができるのが魅力です。館内にはプラネタリウムもあり、美しく臨場感あふれる星空を見ることができると高い人気を誇っています。外にはたくさんの遊具もあり、体を動かして遊ぶこともできます。好きな場所で好きなことをして遊ぶことができる、子どもにとってパラダイスのようなスポットに、家族で遊びに行ってみてはいかがでしょうか。
山梨県山梨市にあるフルーツ観光農園。富士山の雄大な景色を眺めながらさくらんぼ狩りを楽しむことができるロケーションが自慢です。多くの品種を育てているので、食べ比べも楽しむことができるのも魅力の一つです。またさくらんぼ狩りだけでなく、もも狩りも体験することができるのなど、一年を通して様々な体験をすることができます。家族でさくらんぼ狩りと美しい景色を楽しみに出かけてみてはいかがでしょうか。
「こまち園」は、群馬県沼田市にあります。こちらではリンゴ狩りやサクランボ狩りが楽しめますよ!園内の食べごろのリンゴを試食することができ、気に入ったリンゴをもぎ取ることが出来ます。だいたい1キロで1000円ぐらいとなっています。もぎ取った分だけ清算、というシステムです。ワンちゃん連れもOK!多くの家族連れも訪れている人気の農園となっています。詳しい開園時期はホームページで紹介されます。リンゴのお取り寄せもできますよ。
「桜桃園」は、群馬県昭和村にあります。広い敷地内に200本以上、10種類以上のさくらんぼが植えられています。駐車場も100台以上完備しています。トイレも完備、障害者用トイレもあります。園内はほぼ平坦なので、車いすやベビーカーでも入りやすいですよ。そしてビニールハウス内なので、天候に関係なく楽しめるのも嬉しいですね。毎年恒例行事として、オープンイベントには餅つき体験やさくらんぼ大福作りを行っており、こちらも人気となっています。
「天満屋さくらんぼ園」は、群馬県昭和村にあります。こちらのさくらんぼ園は、広い敷地内にさくらんぼが200本以上!種類も豊富ですよ。料金は30分食べ放題で大人1700円、子供1000円、3歳以下は無料となっています。売店もあり、その中には休憩所もあります。さくらんぼ園はビニールハウス内なので、雨でもさくらんぼ狩りを楽しむことが出来ますよ。また、低いところまで実が付いているので、小さい子供や車いすの方でもさくらんぼ狩りをすることができます。詳しい開園期間はホームページで確認することが出来ます。
「喜三郎さくらんぼ狩園」は、山形県・黒沢温泉にある三郎旅館直営のさくらんぼ狩園です。6月上旬から7月上旬にさくらんぼ狩りを楽しむことが出来ます。大人1500円、小人(5歳以上)1000円で40分食べ放題となっています。山形牛バーベキューや山形芋煮とセットのプランもあり、毎年多くの方が訪れています。直売所もありますよ。山形上山ICから車で5分ほどのところにあります。営業時間は9時から16時となっています。