「前島記念館」は、新潟県上越市にあります。郵便の父と言われる前島密の生家跡に、1931年(昭和6年)11月7日に建てられた記念館です。明治の文化・政治に幅広く力を振るった前島密の姿を、多くの資料と遺品で紹介しています。館内には、前島密の業績を分かりやすく紹介するパネル展示をはじめ、当時の手紙や前島密の遺品、遺墨(絵や絵画)など約200点の展示物を見学することができます。別館では郵便・貯金・保険の歴史のほか新潟に関する当時の手紙の様子や、切手コレクションんも楽しむことができますよ。
久屋大通駅から徒歩5分!あいち口腔保健センター内にある歯の博物館は、歯と口の健康に関する知識や情報発信をするスポット。企画展ゾーンと.歯の基礎知識ゾーン、歯科の歴史展示ゾーン、歯の体験ゾーンに4つに分かれた館内では、歯と口の仕組みと役割、虫歯や歯周病について、歯科医療のあゆみなどを知ることができます。体験ゾーンで行うお口の知識度Q&Aと噛む力測定体験は、団体予約のみの受付!入館無料なので、気軽に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
「滋賀サファリ博物館」は滋賀県甲賀市にあります。生きているかのような美しい動物の全身剥製が見られる自然科学博物館となっています。内では動物の剥製類約100点を常時公開していますよ。その種類は国内にとどまらず、野生羊の最大種であるモンゴルのアルタイアルガリや、世界四大珍獣にも数えられるボンゴ、カナダのへら鹿(ムース)といったものまで、様々な動物を見ることができます。危険と隣り合わせの狩猟の様子も知ることのできる博物館となっています。
日本で唯一のコーヒーをフィーチャーした博物館。コーヒーの起源から日本におけるコーヒーの遍歴までをパネルや動画で見せるわかりやすい展示が置かれています。また、館内のインテリアにもコーヒー豆をモチーフにしたものが集められ、楽しげな雰囲気。観葉植物は全てコーヒーの木と、徹底しています。コーヒーの焙煎体験やラテアート体験、コーヒーはんこを作るワークショップなど、子どもから大人まで楽しめるイベントも盛りだくさん。子どもの夏休みの自由研究にも最適です。家族での休日のお出かけに、立ち寄られてみてはいかがでしょうか。
黒磯インターから車で20分!那須高原ガラス工房館は、さまざまなガラス加工体験ができるスポット。1番人気は、約7割の方が体験するというサンドブラスト体験!ガラスの表面に砂を吹き付けて作るので簡単。他にも、ガラスにステンドグラスを張り付けるステンドキャンドル体験や万華鏡制作体験などがあり、観光の思い出にぴったり!それぞれ作業にかかる時間や料金が違うので、時間に余裕をもって、事前に予約してから行くのが◎。
「福祉ネットワークセンターゆめふうせん」は、滋賀県にある施設です。誰でも立ち寄れ交流することができる施設となっています。施設内にはプレイルームがあり、毎週月曜日から金曜日、小さな子どもとそのお母さんたちがいつも楽しい時間を過ごしています。ママ友を作るにも良い場となっています。また、会議室や調理室などを借りることもでき、様々な方々が利用しています。施設内には、授乳室やバリアフリーのトイレも完備しています。
「コニカミノルタプラネタリウム“満天” in Sunshine City」は、池袋サンシャインシティの屋上にあります。星空をとことん楽しむ」をコンセプトにした、気軽に星空を楽しめる新感覚のプラネタリウムとなっています。7.1chのサラウンド音響システム、青色のLED照明、番組に合わせて香るアロマなど、日常から離れた幻想的な劇場空間が演出されており、デートスポットとしても人気ですよ。ミュージシャンやアーティストとのコラボレーションが楽しめる作品やドーム全天に迫力の映像が広がるCG作品なども上映されています。
阪急桂駅から車で約5分の場所にある乳児院積慶園は、家庭での適切な保護を受けられない乳児を養育する施設。子どもと「共に生き」「共に生活し」「共に成長」できる環境づくり人づくりをめざし、心身ともに健康な子どもに育て、丈夫な身体をつくることを養育目標にしています。園内で規則正しい生活をし、遊んだり学んだりしているだけではなく、イベントでは地域の子どもやお母さんたちと交流しています。育児相談や離乳食相談のできるサポートルームもあるので、悩みがある方は利用してみてはいかがでしょうか。
所沢インターから車で5分!新井ファームはっぴーいちご園は、立ったままいちご狩りを楽しめる観光農園。園内には3棟のハウスがあり、柔らかくて酸味の少ない「章姫」と、コクのある「紅ほっぺ」を栽培しています。高設栽培なので、立ったままで楽ちん!車いすの方が通りやすい、要予約の専用エリアがあるのも◎。いちご狩りは30分間食べ放題!いちご本来の味を楽しむのはもちろん、別売りの練乳をつけて食べるのもおすすめ。家族やお友達とのレジャーにいかがでしょうか。
梅田駅から徒歩5分!キヤノンデジタルハウス梅田は、最新のキャノン製品の展示や、製品体験ワークショップなどを行うスポット。館内にはプリンターやデジタルカメラ、ミラーレスカメラ、カメラアクセサリー、スキャナー、電子辞書などの最新商品がずらり。他には、フォトブック作成サービスの紹介もあり。ワークショップスペースでは、カメラやプリンターの使い方や楽しみ方を学べるワークショップを開催。ちびっこ向けのキッズスペースがあるので、子ども連れでも安心して参加できますよ。
「ストロベリーファーム太田農園」は静岡県にあります。1500㎡、約450坪の広々した土地に農園を設けており、広々とした施設内はベビーカーでも入ることができます。「章姫」と「紅ほっぺ」、二種類のイチゴを育てています。いちご狩りを楽しめる施設として人気があります。いちご狩りは30分食べ放題となっています。営業は12月から5月頃となっていますが、詳しくはホームページや直接農園へ確認をしてくださいね。
「垂井北支援センター」は。岐阜県にある子育て支援センターです。乳幼児をもつ親が子どもとともに交流できる施設となっています。子どもを遊ばせる場所がない方や育児に不安を持っている方などが利用できるよう、専任の保育士が駐在しており、育児相談や遊び方指導などを行っています。多くの親子が利用し、交流の場となっています。また、年間を通して、育児相談、親子遊び、絵本の読み聞かせ、子育て講座など、多数のイベントも開催されています。
「白虎隊記念館」は、福島県会津若松市にあります。昭和31年に会津出身の弁護士、故・早川喜代次氏によって創立された史料館です。戊辰戦争における白虎隊をはじめとする会津藩の悲劇を後世に正しく伝えたいという思いから、私財を投じて作られました。白虎隊以外にも、戊辰戦争関係の様々な史料(遺品、遺墨、写真)などやジオラマなどを展示しています。年中無休でやっています。新鮮組の史料もあり、歴史ファンには必見の記念館となっています。
勝沼インターから車で10分!観光果樹園童夢は、さくらんぼ狩りやプラム狩りを楽しめる自然豊かなスポット。園内のさくらんぼは上から下まで全体的に日光が当たるように、最先端のY字低木栽培を導入!女性や子どもでも安全に楽しめて◎。糖度の高い大粒のさくらんぼは美味!高級くだもの店に並ぶものと同じ品質をリーズナブルに味わえてお得!8月には高級プラム「貴陽」の食べ放題がおすすめ。家族やお友達と行ってみてはいかがでしょうか。
イチゴ、ブルーベリー、マンゴーなど、様々なフルーツを栽培・販売している農園。イチゴ、ブルーベリーは食べ放題で味わうことができます。チョコディップにするなど、味に変化を付けて食べることができるので、思った以上に食べることができるかも。園内はバリアフリー化されており、ベビーカーや車いすの方も気軽に楽しむことができる点も嬉しいポイント。また、カフェテリアが用意されており、そちらでは自家製アイスやお弁当、コーヒーをいただくことができます。ゆったりとした休日を過ごすことができる農園へ、家族で訪れてみてはいかがでしょうか。