地域の子育て世代を応援する児童館。館内にはバスケットボールや一輪車で遊ぶことができる体育館、卓球台のある制作室、小さな子どもが安全に遊ぶことのできる遊戯室、図書室、プレイルームが用意されています。屋外の公園と違い、天候に関係なく遊ぶことができます。また、同じ年頃の子どもを持つ親同士の交流の場として利用することも可能。常駐する職員に子育て相談をすることもできるので、育児の負担を軽減させることができます。親子で気軽に立ち寄られてみてはいかがでしょうか。
「善福寺児童館」は、杉並区にある児童館です。ザリガニの「ざりまる」が、シンボルキャラクターとなっています。小学生の女の子が作った「楽しいざりまるじどうかんの歌」が、10年以上にわたって毎日、館内に流されています。午前中には乳幼児親子の活動「ゆうキッズ」が年齢別にクラス分けして実施されており、。午後は、主に小中学生が集い、天井の高い体育室でドッジボールや一輪車、ろくむしやバスケットボールなどで、思い切り体を動かして遊んでいます。
善福寺にある児童館です。ベビーカーは館内へは入れませんが、みんな敷地内に停めています。(入口前の自転車置き場)
乳幼児室が明るくて綺麗です。大きめの遊具は少ないですが、細々としたおもちゃは充実しています。雰囲気がとても良いです。
他の区内の児童館と同様、曜日ごとに年齢別のプログラムもやっていて、…
図書コーナー、プレイルーム、体育室などを備えた多目的施設です。赤ちゃんから未就学児の子供までが遊べるプレイルームがあり、授乳スペースも用意されています。毎週水曜日には、横浜市の子育て専門の方がきて、子育て相談をしてくださります。駐車場はありますが、5台分しかないので、徒歩、または電車で来るのがおすすめです。
家から近いので散歩がてらによく寄ります。遊び道具もあって子供を思いっきり遊ばせられるのでとても助かっています。偶然会ったママさんとも友達になったりと、地域の交流の場所になってます。
岩崎台・香久山福祉会館は、高齢者のレクリエーション活動や子ども向けイベントなどを行う施設。館内には多目的ホールや調理室、集会室、和室、遊戯室、ラウンジ、軽運動室、スタジオ、カラオケ室、図書室などがあります。子育て支援の活動も充実していて、就園前の子どもと保護者向けに体操や手遊び、絵本の読み聞かせなどを行う「きらきらルーム」や、パン作りやオセロ大会などの小学生向けイベントも充実。ご近所の方は利用してみてはいかがでしょうか。
戸塚地区センターが空いている時間にいつでも遊べるプレイルームがあります。受付で使用の旨を申し出て利用します。滑り台やおもちゃ、絵本はもちろん、オムツ替えや授乳のための設備もあるので嬉しいですね。遠出はしたくないけどちょっと遊びに連れていきたい、、そんなときにいかがですか?
地区センターのプレイルームは、
赤ちゃんもごろごろ出来ますし、
遊具やおもちゃも絵本もたくさんあります。
プレイルーム内には、個室の授乳室もあります。
息子は、よくブロックやおままごとで遊んでいます。
イクネスしばたは新発田駅前にある複合施設。1階から3階まで図書館がメインで、その他に1階にはカフェや音楽室・多目的室など。2階にはキッチンスタジオや多目的室、一時預かり室の他にこどもセンターというフローリングのフリースペースがあり、子供たちが靴を脱いで室内大型遊具で遊んだり図書館の本を借りて読んだりすることが出来ます。こどもセンター隣には児童向けの書籍や絵本が置いてあり、こども用の椅子とテーブルも置いてあります。こどもセンターでは月に何度か子供体操や読み聞かせなどのイベントも行われていますのでぜひHPのイベントカレンダーをチェックしてお出かけしてみて下さいね。
出来たばかりでとても綺麗です。広くて遊具やおもちゃもいっぱいあるのでいつも混んでいますし、子供は何時間でも遊んでいられそうです。未就学児の兄弟が一緒なら小学生も入れます。こどもひろばの横は図書館になっています。指導員の方もたくさんおられますし、市民でしたら一時預かりもできます。
ウェルカムセンター原・交流施設は元小学校だったところを利用した貸し施設。多目的室や講習室、体育館、グランドなど団体登録して利用申し込みできます。施設内の交流サロンは、登録していない人でも気軽に訪れることができ、授乳やオムツ替えの場合も場所を提供してくれますので安心です。また、グランドなども、利用団体のいない日に一般開放していて自由に遊ぶこともできますので、お子様を連れて安全に遊ぶこともできますね。駐車場の利用は登録団体のみなのでご注意下さい。
平日の午前中は、ベビーマッサージやボールプール等、何かしらプログラムがあり、自由に参加可能です。
スペース自体はそんなに広くないですが、いつ行っても1〜8組くらいしかいないので、混雑している日はあまりありません。
中年の女性が1人いて、利用案内をしてくれたり子供の相手やママの話し相手になってくれたり…
スマイルキッズは、地域の子育て世代のためのサポート施設。1階には未就学児とその保護者が利用できるプレイスペースや、0・1歳がくつろげる乳幼児専用スペース、絵本コーナーがあり、自由に遊んで過ごすことができます。授乳室やおむつ交換設備もきちんとありますので、赤ちゃんと安心して訪れることができますよ。子どもが使いやすい幼児用トイレもあるので、自立を促すきっかけもつくれるかも。親子講座や季節のイベントなど、色々な催しも行われていますので、ぜひHPをチェックしてお出かけしてみてくださいね。
旧一ノ木戸小学校体育館を改修して作られた、新潟県三条市の子育て拠点施設。育児講座や休日一時保育を行っています。室内大型遊具、絵本コーナー、工作コーナー、ごっこ遊びコーナー、飲食スペース、授乳室、おむつ替え室があり、小さな子ども連れでも、ゆったりと遊びを楽しむことが出来ます。各種育児講座や楽しいイベントも開催していて、申し込みが必要なものや、自由に参加できるものなど様々です。ぜひ気軽にのぞいてみては。隣接して大型遊具や芝生広場のある一ノ木戸ポプラ公園もありますので天候に応じて利用するといいですよ。
子供とよく遊びに行きます!外には大きな公園があり大きな滑り台の遊具があります!あそぼっての中にも小さな滑り台があるので雨の日でも飽きずに遊ぶことができます!飲食スペースにパンの自動販売機もあるのでお昼またいでもゆっくり遊ぶことができます!
はこだてキッズプラザは、室内遊戯場。全身を使って遊ぶことのできるプレイグランド、絵本を読んだりゆっくり過ごせる広場、飲食ができるテラスの3つのエリアに分かれていて、乳幼児でも気軽に訪れることが出来るように、授乳室やおむつ替え設備、給湯設備も整っています。親子で触れ合える遊びやゲームで楽しんだり、保護者同士の情報交換や親交を深めるワークショップやイベントなど随時行われていて、予約が必要なもの以外は自由に参加することができますよ。乳幼児専用スペースもあるので赤ちゃんも安心して遊べます。
新しい施設なのでとても綺麗です。
天井から大きく張られたネットの遊具はとても人気でたくさんの子供で賑わっています。
小さな滑り台やボルダリングのような事ができる場所もあります。
1歳までのあかちゃん向けの部屋もあるので安心して遊べます。
モニターの前に立つだけで身長が測れるものや、映った自分が忍者に…
0歳から18歳までの児童およびその保護者が利用できる、児童館。室内用の大型遊具やおままごとセットなどのおもちゃ類など、幼児でも十分楽しめる設備が整っています。子育て支援センター事業や学童も同時に行われていて、子どもの遊びの活動支援だけでなく、子育てに関する様々なサービスの情報を提供したり、アドバイスをもらえたり相談にも乗ってくれますよ。親子で参加できる月齢別の催しも行われていますので気軽に参加してみては。
7才の子供がいますが、いまだに楽しそうに遊んでいましす。室内に大きなアスレチックがあり、ブロックやごっこ遊びができるスペースがあります。雨の日でも身体を動かして遊べます。今年の夏からエアコンをいれたらしく、夏も快適で無敵になりました。
授乳室もあります。
お昼の時間とおやつの時間にテーブルをだしてく…
乳幼児のいるパパママが、子育てを話題に交流できる公共施設です。 子育てアドバイザーが常駐しているので、育児の相談ができます。 ベビーマッサージの講習や、季節に合わせたイベント、父親を対象としたイベントも開催されており、さまざまな角度から子どもとの関わりを楽しめます。 急な病気やリフレッシュが必要なときには、一時保育の利用もできるので、心強いですね。
市内の各地区で開催されている。未就学児の子供たちが集まり、遊び場を提供してくれている。気分転換にもなり、ママ友ができたり、子育ての相談にのってもらえる。
「西荻北児童館」は、JR中央線「西荻窪駅」(北口)徒歩12分のところにあります。施設内の庭では、小学生が、一輪車やなわとび、ボール遊びや砂場遊びなどで遊び、幼児は三輪車や砂場遊びで安全に過ごしています。また、乳幼児が一日中利用できる「乳幼児室」やボール遊びなど体を動かして遊べる「遊戯室」、いつでも作りたいものが作れる「図工室」やおよそ2400冊の蔵書があり、ゆっくり読書や読み聞かせが楽しめる「図書室」、ゲームや漫画などが楽しめる「集会室」などを備えており、多くの子ども達が利用しています。
保育園のクラス全員で、0歳クラスの時から、ホールで毎年恒例クリスマス会をしていました。火は使えませんが、飲食持ち込み可で、音楽もかけられました。低いテーブルも借りられます。子供が走り回れて、遊具もあり、大人数でのパーティーが楽しめました。1ヶ月前以上前に会員カードをもった人が直接申し込みをします。
1歳位までの親子がゆっくり過ごせる赤ちゃんルームや、子どもが運動したり遊具で遊べる軽運動室、ゲームや読書などが出来るクラブ室など、子どもとその保護者が安心して過ごすことが出来る施設。概ね3歳未満の乳幼児とその保護者が利用出来るつどいの広場があり、親子の交流、育児相談、子育て講習会、地域の子育て情報の発信などが行われていて、基本的に無料で参加出来ます。11:00~14:00乳幼児とその保護者のみ利用可能なランチルームもあるので、お昼持参でおでかけしてみては。
新座市児童センターは児童館では珍しいプラネタリウムのある児童センター。館内は様々な部屋があり、1階には跳び箱やマット、クライミングウォールがあるプレイルーム・授乳室やコミュニティールームとして使われるみんなの部屋・卓球や学習が出来る学びの部屋・パソコンコーナー、2階には乳幼児親子とプラネタリウムの場所としてボールプールやおままごとセットがあるちびっこルーム・プラネタリウム・子育て支援センターなどがあります。また、外にはキャンプ場や芝生の広場、テラスもあり一日過ごしても飽きないほど充実した施設です。
古い建物ですが、掃除は行き届いており先生たちも親切で行きやすいです。
0歳児から小学生まで遊べます。