キッザニア甲子園は、3~15歳のこどもが対象の「こどもが主役の街」です。憧れの仕事にチャレンジしたり、楽しみながら社会の仕組みが学べたりと、他のテーマパークでは体験できない“しかけ”がいっぱいです。消防士、ファッションモデル、マンガ家など、体験できる職業はなんと90種類以上!ここでは笑顔だけじゃなく、こども達の「真剣な表情」も見られますよ。園児のお子様から小学校高学年、中学生まで楽しめますので、家族のお出かけスポットに最適!乳幼児向けの設備も完備されています。
キッザニア東京は、3~15歳のこどもが対象の「こどもが主役の街」です。憧れの仕事にチャレンジしたり、楽しみながら社会の仕組みが学べたりと、他のテーマパークでは体験できない“しかけ”がいっぱいです。消防士、ファッションモデル、マンガ家など、体験できる職業はなんと90種類以上!ここでは笑顔だけじゃなく、こども達の「真剣な表情」も見られますよ。園児のお子様から小学校高学年、中学生まで楽しめますので、家族のお出かけスポットに最適!乳幼児向けの設備も完備されています。
ここは鉄道マニアの方から家族連れの方まで楽しむことができます。昔懐かしい車両もダイナミックに展示されていて、おみやげやお食事も充実しています。入場券を買わなくてもSuicaをタッチすれば入れるという面白いシステムもあります。屋上のパノラマデッキとビューデッキでは、本物の新幹線が通過するのを見れるのでおすすめです。
地下3階から地上3階まで学習できる博物館です。科学の事はもちろんの事、小さなお子様でも楽しめる恐竜の骨格標本や、動物剥製、科学など見て・聞いて・体験するといった実践型学習博物館です。大人も子供のように童心に戻れること間違い無し。家族で歴史や科学に触れてみよう。
みなとみらい駅より徒歩8分にある体験型ミュージアム。インスタントラーメンの歴史を学べたり、チキンラーメンを実際に小麦粉をこねるところから乾燥させるところまで体験することができたり。自分好みのカップラーメンを作ることや自分が「めん」となり製造工程を体感できるアスレチックなど楽しい施設がいっぱいです。お子さんと出かけてカップラーメンについて学んでみてはいかがでしょうか。
遊ぶコーナーがあったり、オリジナルカップヌードルが作れる。
オリジナルラーメンは味付け、かやくをオリジナルに選べで、カップも自分なりに絵を描いたり、色付けできて、楽しめます。
香川県にあるこどもたちの心身の健康や成長のサポートを目的とした大型児童館です。園内は屋内・屋外それぞれに施設や遊具があるので天候に左右されず一日楽しむことが出来ます。体を動かす遊びや知的好奇心を深められる体験ゾーンなど遊び方は様々。運動が好きな子やお部屋で遊ぶのが好きな子…どんな子でも楽しめそうです。園内にはレストランがありますのでお弁当がなくてもOK。充実した設備なのに入園料無料なのも嬉しいですね。
室内遊具から大型のアスレチック、飛行機、楽器の演奏体験などさまざまなものがあり、長時間楽しむことができます。
駐車場にはたくさんの車が停まっていましたが、中が広いので混雑することはありませんでした。
また、遊びながら飛行機の離着陸を間近で見られるのは、他にはない魅力だと思います。
JR東海が運営する施設です。車両展示では蒸気機関車・新幹線・リニアなど歴代の車両が並び、鉄道の発展を肌で感じることができます。展示ブースだけではなく、運転のシミュレーションや体験学習館など体験型のコーナーもありますので、こどもでもアトラクション感覚で鉄道の知識を得られるのではないでしょうか。そのほかにキッズコーナーでは種類豊富なプラレールで遊ぶことができますので、小学生未満のこどもでも退屈することなく時間を過ごせそうです。
1日楽しめます。子供も色々体験も出来ました。運転手のシミュレータもあり、楽しく遊んでいました。昔の電車にも乗れます!駅弁も食べることも出来、親子で旅に出ている気分になりました。
宇宙や太陽系から私達の身近な地球や暮らしについて、様々な疑問や創造力を探る日本科学未来館。自分達の未来がどのようになっていくのか、夢や願いは実現できるのかなど大人から子供までが一緒に楽しみながら考えを深めることの出来る施設になっています。また、完全バリアフリーの建物になっており、オムツ替えスペースやベビーカーのまま入れるトイレも完備。小さなお子様向けには親子で科学体験が出来る”おや?”っこひろばがお勧め。
東京ガス博物館で、駐車場も施設利用料も無料。室内に休憩所、ランチルームがあります。 公園も隣接しており、子連れで行きやすい施設。 施設内にはガスやエネルギーに関する様々な展示があり、見るだけではなく動かすことなどができる体験型の施設です。 ガスに関して楽しみながらいろいろと学べます。 また、工作教室や料理教室などのイベントもあり、子供のみならず大人も楽しめます。
開放的な屋上でのびのびと遊ぶことができました♪
また行きたいです!
ネット遊具やクライミング、工作や実験のワークショップ、プラネタリウムなどが楽しめる体験型複合施設です。不定期ですがおやつ作りの体験なども開催されており、様々な施設があるので一日中遊べます。入場無料ですが、プラネタリウムは別途料金がかかります。食事は施設内のカフェで出来、その他お弁当を食べられる場所もあります。授乳室とおむつ替えシート完備。電車とバスの利用で行くことが出来ますが、駐車場(30分100円)もあります。
消防の歴史や防火、防災を学べる消防博物館。入園無料で利用でき、季節ごとに特別展や企画展が開かれます。また、月毎に展示車両に乗車し記念撮影が出来る撮影会も開催。普段撮影できない様な梯子自動車や消防ポンプ自動車、消防ヘリコプターなどが登場するので、とてもお勧めです。建物全体がバリアフリーに加え、お子様のオムツ替えスペースの用意があるのでお休みの日に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
42体の恐竜全身骨格がある獣電戦隊キョウリュウジャーのロケ地にもなった博物館。大迫力の恐竜標本や大型ジオラマ、映像などがあり、恐竜の歴史やロマンを五感で感じることができます。恐竜以外にも、当時生息していた生物の骨格標本や植物、昆虫などの幅広い展示がされています。化石発掘体験やローラーコースターの遊具などもあり、子どもと一日中楽しむことができます。レストランや映画館もあるので家族で出かけてみませんか。
戦後初の地下鉄を展示していたり、地下鉄の歴史を学べる博物館です。シミュレーターもあり運転手さんの気分になれるので子どもに大人気です。パノラマ模型は東京の地下をどのように電車が走っているかわかるので夢中になってみてしまいそうです。休憩コーナーもありお弁当を食べても良し、軽食を買って食べてもよし。1日かけてゆっくり電車で遊んでみてはいかがですか。
入場料200円とリーズナブルですが展示品が多く見応えがあります
夏場にフラっと涼みに行くのにもちょうど良い施設(^-^)
未就園児、未就学児は模型を見るだけでも楽しめますし、小学校以上になればシュミレーターも操作できるようになるので幅広い年齢のお子さんにおすすめです
東大阪市花園中央公園内にあるドリーム21には、_直径20mのプラネタリウムがある宇宙ひろば�素朴な遊具で思いっきり遊べるのびのびひろば�楽しく体験しながら、地球の誕生から現代の科学までを学べる探検ひろば�多目的ホールの星っ子ひろば、の4つのひろばがあり、その他にイベントや教室も随時開催されています。のびのび広場は利用料金100円で雨でも遊べるので、お子様と一緒に遊んでみてはいかがでしょうか。
プラネタリウム、のびのび広場という遊具施設、科学館が入ってます。のびのび広場は約1時ごとの入れ替え制で一輪車や大きな滑り台、マットなどがあり、赤ちゃん用の遊ぶスペースも分かれていて赤ちゃんから小学生位まで楽しめるスペースになっています。土曜日の午前中は子供の料金(4歳から有料)が無料になるのでお得で…
東京の中心皇居のお堀を渡ると北の丸公園。緑豊かな静かなこの公園内に科学技術館があります。実体験型の施設で子供も大人も一緒に学び楽しめます。大きなシャボン玉の中に入る体験や毎日開催されるワークスなど充実した博物館となっています。北の丸公園にも立ち寄る事ができるのでお弁当を持ってお出かけしたくなる博物館です。
建物は古いですが、館内は時々リニューアルしたりしています。
下の子が1歳ぐらいの時からお兄ちゃん達と一緒に連れて行ってますが、ボタン押したり触ったり色んなしかけがあったりするので楽しめますよ。
2階から5階までたくさん展示していますし、時間によってはワークショップに参加できます。
1階が入り口になっ…
幼稚園の遠足で行きました。広々していて、食事は持ち込みでもよかったので、持ち込んで食べました。天気が良ければ、外の芝生で食べられて気持ちいいと思います。