千葉の子連れで遊べるおすすめスポット10選!一日中楽しめちゃいます (2)

5カンドゥークーポンあり

おすすめポイント!
さまざまな職業を体験できるテーマパーク。一つのお仕事の体験時間は平均20~30分なので、一日にあらゆる職種を回ることができます。また来場者全員に席を確保してくれ、退場するまでずっと同じ席を使うことができるので混んでいても席探しにとられることはありません。お父さんお母さんも一緒に体験できる仕事もあったり、3歳未満の子どもが遊ぶスペースもあるので家族全員で楽しめます。
カンドゥー
  • アミューズメントで遊ぶ
  • 千葉 千葉市・幕張 幕張新都心

イオンモール幕張新都心内にある「カンドゥー」は、子供達があこがれの職業人に変身出来る、日本初上陸の仕事体験型テーマパークです。 本格的なアクティビティで、将来の夢をほんの少し先取りすることができます。パークの中央には、ゆったりくつろげる約530の席があり、レストランを囲むようにしてアベニューが作られています。 小さな子供や年配の方でも安心して楽しめるパークです。

  • 何度行っても楽しめる
  • 要予約
行った
39
行きたい
63
  • Ion Ookubo

    キッザニアに似ていますが、 座席の予約ができるので 親子ともども居場所があってよい。

  • Saera Oosawa

    子どもが様々な職業体験してエリア内だけで使えるお金を稼ぎ、そのお金で遊んだりできるという疑似職業体験ができ、大人も子どもが職業体験している姿を間近で見れるのでとても良い経験になる。

口コミをもっと見る
施設名カンドゥー
目的・特徴
  • 何度行っても楽しめる
  • 要予約
定休日年中無休※メンテナンス等の休みあり(詳しくは公式HPにて)
アクセス海浜幕張駅 車10分
住所千葉県千葉市美浜区豊砂1-5イオンモール幕張新都心ファミリーモール3階
電話番号0570-085-117
※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。
URLhttp://www.kandu.co.jp/

6千葉市子育て支援館

おすすめポイント!
ここの魅力は、たくさんのおもちゃや遊ぶスペース、プラネタリウムなどの利用が無料というところ。乳幼児と保護者が遊ぶスペースには、保育士さんもいるので何か困ったことや相談も聞いてくれますよ。また科学館では、近寄りがたい科学をわかりやすく楽しく体験することができるので、幼稚園生、小学生のお子様も楽しめます。すべて室内なので雨が降っても気にせず遊べるのがいいですね。
千葉市子育て支援館
  • 知る・学ぶ
  • 千葉 千葉市・幕張 千葉市 中央区

千葉市子育て支援館は、市民の生活に役立つ施設がたくさん入った「きぼーる」の6階にあります。館内にはカラフルなおもちゃや絵本、お絵かき、粘土遊びができるプレイホールや、親子サロン、乳児室、相談室、情報コーナーがあります。広々としているので、子どもたちも思いっきり遊べます。親子サロンでは飲食も可能です。(スペースに限りがあるので短い時間でのご利用をお願いしています)夏は涼みに、冬は温まりに、子どもと毎日通いたくなるスポットです。

  • 何度行っても楽しめる
  • 親も童心に戻れる
  • 室内・屋内
  • ボールプール
  • 無料で遊べる
  • 雨の日でも大丈夫
行った
9
行きたい
24
  • Mizuho Ueda

    子供が安全に遊べる遊具がたくさんあり、保育士さんも常時いらっしゃるのでいろいろ相談もできる

  • Miyou Kashiwagi

    プラネタリウムを見せてあげたくて行きました。開始時間まで時間があったので、科学館の方へも入ってみたら、大人の私も「へえー」と感心することなどが多く、子供たちも遊びながら楽しんで勉強もでき、楽しそうでした。また行きたいと言っています。

口コミをもっと見る
施設名千葉市子育て支援館
目的・特徴
  • 何度行っても楽しめる
  • 親も童心に戻れる
  • 室内・屋内
  • ボールプール
  • 無料で遊べる
  • 雨の日でも大丈夫
料金無料
営業時間09:00 ~17:00
定休日火曜日 / 毎週火曜日(祝日の場合その翌日) ,年末年始
アクセス千葉駅 徒歩13分
住所千葉県千葉市中央区中央 4-5-1 きぼーる6F
電話番号043-201-6000
※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。
URLhttp://www.kosodateshien.or.jp/
備考受付スペースにベビーカー置き場があります。
対象年齢は、妊娠期から就学前の子どもとその保護者です。

7千葉こどもの国キッズダム

おすすめポイント!
こどもの国という名前の通り、子供たちが好きなものがたくさんあります。大きな滑り台やトランポリン、ゴーカートにミニSLまで様々で、一日中飽きることなく遊べます!芝生広場もあるのでお弁当を持って行ってピクニックもいいですね。夏にはじゃぶじゃぶプールも開かれ水遊びができます。足首までの深さなので溺れる心配もありません。
千葉こどもの国キッズダム
  • アミューズメントで遊ぶ
  • 千葉 市原・木更津・富津 市原

プール、お花見、キャラクターショー、釣り、サイクリング、ゴーカート、トレインなどなど、1日では遊びきれないたくさんの遊び方ができるスポットです。芝生広場もあるのでお弁当を広げて楽しめるのも良いですね。また、流しそうめんやスイカの早食い競争などおもしろいイベントもあり。家族で何度も通って色んな遊びを楽しんでみて下さい。

  • 一日中遊べる
  • キャラクターショー開催
  • じゃぶじゃぶ池
  • 芝生
  • 自転車レンタル
行った
43
行きたい
167
  • Juri Oota

    とにかく広い芝生があるので、バドミントンや一輪車等、遊具でのびのび遊べます。 トイレもあちこちに設置しているし、かき氷屋さん等の軽食が買える露店もあります。

  • Konomi Kawano

    市原の山の中なので、自然豊かで敷地も広い。ジャブジャブプールやアスレチックなど屋外施設はもちろん、屋内施設も充実しておりボールプールや大きなジャングルジムなど天気を気にせず楽しめます。

口コミをもっと見る
施設名千葉こどもの国キッズダム
目的・特徴
  • 一日中遊べる
  • キャラクターショー開催
  • じゃぶじゃぶ池
  • 芝生
  • 自転車レンタル
料金【子供料金】
入園料:小中人300円、幼児(3歳~)200円
ゴーカート:400円
キッズダムトレイン:300円
釣り堀:300円
鉄道ジオラマ:100円

【大人料金】
入園料:大人700円、シニア(70歳以上)400円
営業時間【入園時間】
9:30~16:30(3~10月)
9:30~17:00(8月)
9:30~16:00(11~2月)
定休日木曜日
但し、祭日の場合は営業いたします。
年末年始は休まず営業。
アクセス車:京葉道路→館山自動車道市原ICから約15分、電車:JR内房線「八幡宿駅」又は「五井駅」下車、小湊バスで「山倉こどもの国行き」終点下車
住所千葉県市原市山倉1487
電話番号0436-74-3174
※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。
URLhttp://www.kidsdom.jp/

8昭和の森公園

おすすめポイント!
東京ドーム23個分というとても広い園内には、子供が楽しめるアスレチックや遊具がたくさんあります。その中でもみんなのお目当てはなが~いローラー滑り台。その長さなんと約190メートル!お子様が喜ぶこと間違い無しです。また幼児用の遊具もあるので小さい子も遊べますよ。春は菜の花、秋はコスモスといった季節の花も観賞することができます。
昭和の森公園
  • 体を動かす
  • 千葉 千葉市・幕張 千葉市 若葉区・緑区

東京都ドーム23個分という広大な自然公園。高台からは九十九里平野と太平洋の海が一望でき景色を楽しめます。アスレチックなどの遊具も充実しており、昭和の森のシンボル千葉市最長、109mのロングローラすべり台は子ども達に大人気です。 自然も多く昆虫や野鳥など自然の中で思いっきり遊んでみよう。

  • 一日中遊べる
  • 何度行っても楽しめる
  • 大型すべり台
  • 芝生
  • ジョギング・サイクリングコース
  • 自転車レンタル
  • 無料で遊べる
行った
42
行きたい
55
  • Sena Uemura

    お花見もでき大きな広場もあり、小さな子供も遊べる遊具もあり充実しています。家族で遊びに行く定番です。

  • Minori Matsuzaki

    とにかく広い公園で子供たちは走り回っていました。ローラーすべり台は長いのでそのまま滑るとお尻が痛いです。下に引くものを持っていくのがお勧めです。

口コミをもっと見る
施設名昭和の森公園
目的・特徴
  • 一日中遊べる
  • 何度行っても楽しめる
  • 大型すべり台
  • 芝生
  • ジョギング・サイクリングコース
  • 自転車レンタル
  • 無料で遊べる
アクセスJR外房線土気(とけ)駅南口より徒歩30分JR外房線土気駅南口から千葉中央バス「あすみが丘ブランニューモール」行きで「昭和の森西」下車徒歩5分。
住所千葉県千葉市緑区土気町22
電話番号043-294-2884
※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。
URLhttp://www.city.chiba.jp/toshi/koenryokuchi/kanri/midori/top.html