京都の子連れお出かけスポットおすすめ10選!定番から穴場まで紹介 (3)
9京都国際マンガミュージアム
- おすすめポイント!
- 京都国際マンガミュージアムは世界一の規模のマンガの博物館です。1970年代のマンガから現代のマンガまであらゆる世代のマンガが所狭しと並んでいます。子供向けのマンガも充実していますし、こども向けのビデオが上映されているので、大人だけでなくこどもも存分に楽しむことができますよ!
- 文化・芸術にふれる
- 京都 壬生・二条城周辺
国内外問わずマンガを所せましと集めた世界一のマンガ博物館。1970年から現在までのマンガが所蔵され、閲覧は室内はもちろん、屋外で読むことも可能。フリースタイルでマンガを楽しんで。常設展のほか、期間限定の特別展示があり、楽しむだけでなく勉強も出来ちゃう!自分でマンガを描く体験が出来るワークショップもあり。漫画家の先生のサインが壁に描かれたカフェでごはんを食べて、一日中マンガに浸りましょう。
- キッズスペースあり
- 芝生
- 行った
- 9
- 行きたい
- 29
京都国際マンガミュージアムの口コミ
Kaoru Yamamuraさんの投稿
子ども向けの児童書やマンガが専用スペースにあって読みやすい。
Kei Yoshimotoさんの投稿
屋内、屋外それぞれにのんびりと漫画を読むスペースがあって時間を忘れられる
京都国際マンガミュージアムの詳細情報
施設名 | 京都国際マンガミュージアム |
---|---|
目的・特徴 |
|
料金 | 【子供料金】 小学生100円中高生300円 ※小学生以下は無料 【大人料金】 500円 |
営業時間 | 10:00~18:00(最終入館は17:30) ※期間により開館時間の延長あり |
定休日 | 毎週水曜日 (休祝日の場合は翌日)、年末年始、メンテナンス期間 |
アクセス | 京都市営地下鉄烏丸線・東西線 烏丸御池駅 徒歩2分 |
住所 | 京都府 京都市中京区 烏丸通御池上ル(元龍池小学校) |
電話番号 | 075-254-7414 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | http://www.kyotomm.jp/ |
10きっづ光科学館ふぉとん
- おすすめポイント!
- きっづ光科学館ふぉとんは、京都市にある光をテーマにした科学館です。こちらのスポットでは、光の歴史について学んだり、クイズを通して光に関する疑問を解決していくことができます。屋内にあるので雨の日でもOKです。無料で入場できますし、無料で工作イベントに参加できるので、何度も通っている方も多いようです。
- 知る・学ぶ
- 京都 宇治・八幡・南山城 城陽・木津川・南山城
京都市にある光に関する科学館。こどもたちの「科学する心」の育成を目的として作られた、日本ではじめての光の科学館です。館内は光の歴史や、科学技術に関する天時のほか、来館者体験型のクイズなどを通じて、光の不思議を学ぶことができます。春休みや夏休みには特別イベントが開催され、実験や工作などを体験できるほか、小中学生を対象としたサイエンスクラブがあり、年間を通してグループ研究などが行われています。
- 室内・屋内
- 行った
- 4
- 行きたい
- 10
きっづ光科学館ふぉとんの口コミ
Ayaho Shibataさんの投稿
無料で入場できます。 無料で工作等のイベントに参加できます。屋内なので雨でも暑い日寒い日でもOK。 小学校高学年くらいになれば理科の勉強に役立ちそうです。
Miyo Shimodaさんの投稿
無料の科学施設ということであまり期待せずに行ったが、子供も大人も気楽に楽しめながら科学を学べる施設でよかったです。 休日や夏休みなどは体験学習やイベントもしていていますし、プラネタリウムもあり普段体験できないことができてよかったです。小さい子供が楽しめる点もよかったです。
きっづ光科学館ふぉとんの詳細情報
施設名 | きっづ光科学館ふぉとん |
---|---|
目的・特徴 |
|
営業時間 | 午前10時00分~午後4時30分(入館は午後4時まで) |
定休日 | ・毎週月、火曜日 ・年末年始(12/29~1/3) ※祝日・振替休日の場合はその翌日 ※その他臨時休館する場合があります。 ※詳しくはカレンダーをご覧ください。 |
アクセス | 木津駅 車約10分 |
住所 | 京都府 木津川市梅美台8-1番6 日本原子力研究開発機構 関西光科学研究所内 |
電話番号 | 0774-71-3180 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | http://wwwapr.kansai.jaea.go.jp/kids-photon/index.html |