家族旅行で訪れたい金沢観光22選!子供や赤ちゃん連れが楽しめる名所から穴場まで (2)
5兼六園
- おすすめポイント!
- 日本三大名園の一つ「兼六園」。美しい日本庭園をぜひ親子で楽しんでみてくださいね。砂利道や階段も多いので、赤ちゃん連れの方はベビーカーよりは抱っこ紐の利用がおすすめ。園内には茶屋などもあり、休憩を取りながらのんびりゆっくり観光ができます。
- 体を動かす
- 石川 金沢・野々市・かほく 金沢市
百万石前田家の庭園として造られた庭園。水戸の偕楽園、岡山の後楽園とともに、日本三名園の一つ。根上がり松や、ことじ灯籠など見どころはたくさんあります。川や池・林や広場・噴水・お店.と少し歩くだけで景色がかわるので子どもも飽きずに楽しめそう。抹茶やお団子がいただけるお店もあるので休憩しながらゆっくり景色を眺めてもいいでしょう。徒歩で回ると予想以上に広いので時間には余裕を持って回ることをお勧めします。
- 行った
- 10
- 行きたい
- 16
兼六園の口コミ
カピバラさんの投稿
0歳児と行ってきました。
ベビーカーでも大丈夫そうですが、下が砂利なのでだいぶ力がいると思います。また、幾つかある入口の中には階段もありました。
なので我が家は抱っこ紐で行きました。広々とゆったりしていたので、子連れでもたのしみやすかったです。
園内にあるお茶屋さんもお座敷だったので、息子は畳の上を楽しそうにハイハイしていました、
Yuri Nishiさんの投稿
園内を散歩しました。眺めも良く広いので走り回っていました。また行きたいです。
兼六園の詳細情報
施設名 | 兼六園 |
---|---|
料金 | 【子供料金】 ・6〜18才100円(小中学生は先生引率時無料) ・5歳以下:無料(要証明書) *ガイド料1,500円 【大人料金】 300円 ・65才以上無料(要証明書) *ガイド料1,500円 |
営業時間 | ・ 3月 1日~10月15日7:00~18:00(退園時間) ・10月16日~ 2月末日8:00~17:00(退園時間) |
アクセス | 金沢駅 車15分 |
住所 | 石川県金沢市兼六町 |
電話番号 | 076-234-3800 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | http://www.pref.ishikawa.jp/siro-niwa/kenrokuen/ |
備考 | ベビーカーOKだが、一部道が舗装されていない |
6金沢城公園
- おすすめポイント!
- 金沢観光と言えば金沢城も外せません。金沢城一帯を公園として整備されているので、周辺をのんびり散策してまわるだけでも心地良いですよ。兼六園からも近いので、合わせて楽しめるので、観光プランを立てやすい!
- 体を動かす
- 石川 金沢・野々市・かほく 金沢市
金沢城公園は加賀藩の居城だった金沢城の城址を整備してつくられた都市公園です。 園内には五十間長屋や菱櫓、橋爪門続櫓などの歴史的建造物が復元され、金沢城公園の新しいシンボルとなっています。春になると桜が満開になり、お花見客で賑わいます。また、園内の玉泉院では、歴代の加賀藩主が愛したとされる美しい庭園を観ながら生菓子と抹茶をいただくこともできます。毎週金曜日・土曜日の夜は夜間開園し、ライトアップされた庭園など園内全体を楽しむことができますよ。お隣の兼六園と合わせて散策に最適。
- お花見スポット
- 春におすすめ
- 行った
- 3
- 行きたい
- 4
金沢城公園の口コミ
takahide さんの投稿
兼六園とセットで行きます。距離があるので、休憩しながらの散策が良いです
金沢城公園の詳細情報
施設名 | 金沢城公園 |
---|---|
目的・特徴 |
|
料金 | 入園無料 【子供料金】 菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓は小人100円 【大人料金】 菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓は300円 |
営業時間 | 7:00~18:00(3月1日~10月15日) 8:00~17時(10月16日~2月末日) 施設や設備により異なる |
定休日 | 菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓は年末年始 |
アクセス | 金沢駅 車10分 |
住所 | 石川県金沢市丸の内1-1 |
電話番号 | 076-234-3800 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | http://www.pref.ishikawa.jp/siro-niwa/kanazawajou/ |
7長町武家屋敷跡(ながまちぶけやしきあと)
- おすすめポイント!
- 香林坊からもほど近い武家屋敷跡。土塀と石畳の路地が続く一帯は、情緒ある雰囲気は魅力。見学可能な屋敷などもあるので、気になる方はチェックしておきましょう!冬には、雪から土塀を守る「こも掛け」などの行事が行われます。
- 知る・学ぶ
- 石川 金沢・野々市・かほく 金沢市
長町武家屋敷跡は、加賀藩士の中・下級武士の屋敷跡。木羽板ぶきの屋根のついた黄土色の土塀や、武士窓のある長屋門が残る町並みは風情があり、歴史を感じる雰囲気。 冬には雪から土塀を守る「こも掛け」が行われ、金沢の冬の風物詩となっています。長町武家屋敷休憩館にはボランティアガイドが常駐しているので、じっくりとお話を聞きたい方におすすめ。土塀の続く町並みの中では、今も市民生活が営まれています。石畳の小路をのんびりと散策してみてください。
- 室内・屋内
- 冬におすすめ
- 行った
- 3
- 行きたい
- 5
長町武家屋敷跡(ながまちぶけやしきあと)の詳細情報
施設名 | 長町武家屋敷跡(ながまちぶけやしきあと) |
---|---|
目的・特徴 |
|
営業時間 | 施設により異なります。 |
定休日 | 施設により異なります。 |
アクセス | 金沢駅 車15分 |
住所 | 石川県金沢市長町界隈 |
電話番号 | 076-232-5555 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | http://www4.city.kanazawa.lg.jp/shisetsu/bunka/takada.html |
8ひがし茶屋街
- おすすめポイント!
- 金沢市を象徴とする茶屋街の1つ。美しい街並みは記念撮影にも最適です。老舗割烹料理店や町家カフェ、伝統工芸品ショップなどが立ち並び、ランチ休憩やお土産探しにもおすすめ。食べ歩きや散策を楽しむ海外からの観光客の方も多いです。お土産探しにもおすすめです。
- 文化・芸術にふれる
- 石川 金沢・野々市・かほく 金沢市
金沢三茶屋街の一つで、今でもキムスコ(木虫籠)と呼ばれる美しい出格子があるお茶屋が軒を並べでいます。着物姿の芸妓さんに出会えることもしばしば。金箔、加賀友禅などのお土産屋さんや、お抹茶や和菓子を味わえるお休処があります。「志摩」「懐華楼」などのお茶屋建築を見学することも可能です。平成13年に国の重要伝統的建造物群保存地区に選定され、「街並みの文化財」として保存策が進められています。観光ボランティアガイド「まいどさん」の詰め所「ひがし茶屋休憩館」があるので、案内を頼んでみてはいかが。
- 行った
- 9
- 行きたい
- 9
ひがし茶屋街の口コミ
Rina Souiさんの投稿
街並みがとても綺麗です。
ベビーカーで行きましたが、街中を歩く分には不自由しません。
ただお店はバリアフリーになっていないところが多く、ベビーカーをたたんで外に置いたりして入店しました。
お土産どころが多いです。いちごさんの投稿
ベビーカーで行きましたが道も広くて歩きやすかったです。
子供が横になれる場所がある飲食店もあり、素敵なところでした。 ベビーカーは飲食店の入口に置きました。
ひがし茶屋街の詳細情報
施設名 | ひがし茶屋街 |
---|---|
アクセス | 金沢駅 車10分 |
住所 | 石川県金沢市東山 |
電話番号 | 076-232-5555 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
備考 | ベビーカーOKだが、道が舗装されていない
駐車場はあるが、台数が少ないため、近場のコインパーキングの利用を薦める |