関東の子どもが楽しめる科学館ランキング10選!自由研究にも
宇宙の成り立ちやエネルギーがどのようにして作られるのか、飛行機やロケットのエンジンがどんな仕組みになっているかなどが展示されている科学館。見るだけでなく、触ったり体験できる展示物があって、子どもだけでなく大人も楽しめるのがいいですね。今回は、子どもが楽しめる関東地方の科学館をまとめてみました。
成田国際空港近くにある「航空科学博物館」では、ボーイング747のコックピットやキャビンモックアップが展示されているので、パイロットや旅客機に乗った気分が味わうことができます。また、パイロット訓練用をシミュレーターを改修したDC-8シミュレーターは人気があるのでスケジュールを確認して、整理券を買っておくといいですよ。
展示物に触ったり、遊んだりして科学を楽しんでみてはいかがでしょうか。
※ 掲載の内容は最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
1千葉県立現代産業科学館
- おすすめポイント!
- 産業に応用された科学技術を体験的に学ぶ場所として、1994年6月に開館しました。千葉県の産業の歴史・超高真空や超低温などの極限環境をつくりだす技術の紹介・科学技術の原理や仕組みを紹介する「常設展示」や液体窒素を使った冷凍実験、約100万ボルトの雷を再現した実験の実演を見ることができますよ。
- 知る・学ぶ
- 千葉 船橋・市川・浦安 市川・本八幡
「千葉県立現代産業科学館」は、京成電鉄の鬼越駅から徒歩13分の所にあります。液体窒素から個体窒素を作る実験が見られる実験シアター、プラネタリウム、全天周大型映像の上映、コンサート等が楽しめるサイエンスドーム、楽しい化学実験が上映されるサイエンスドームステージ等があります。ベビーカーの貸し出しやベビーベッドがあるので小さな子供連れでも安心して利用出来ます。
- 自由研究のネタに
- 一日中遊べる
- 室内・屋内
- 行った
- 14
- 行きたい
- 114
千葉県立現代産業科学館の口コミ
Kayou Maedaさんの投稿
科学の展示物が体験しながら勉強できるので夏休みの自由研究などにおすすめ。中学生以下は入場無料で大きなシャボン玉を作ったりラジコンロボットで積み木を重ねたり、雷の実演が体験できる
sayuri828さんの投稿
3歳、1歳の子連れで遊びにいきましたが、二人とも楽しんでいました。科学のことがわからない年齢の子どもでも楽しめる簡単な実験展示が沢山ありました。人形劇や、実験シアターなども、じっと座ってみていました。
千葉県立現代産業科学館の詳細情報
施設名 | 千葉県立現代産業科学館 |
---|---|
目的・特徴 |
|
料金 | 【子供料金】 中学生以下:無料 高大生:150円(企画展期間は250円) 【大人料金】 300円(企画展期間は500円) |
営業時間 | 9:00~16:30(入館は16:00まで) |
定休日 | 月曜日(祝日または振替休日の場合はその翌日)、年末年始 |
アクセス | 電車の場合:JR総武線下総中山駅下車徒歩15分 |
住所 | 千葉県市川市鬼高1-1-3 |
電話番号 | 047-379-2005 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | http://www.chiba-muse.or.jp/SCIENCE/ |
2向井千秋記念子ども科学館
- おすすめポイント!
- 群馬県館林市出身の向井千秋さんが、日本初の女性宇宙飛行士として宇宙へ行ったことを記念して1991年に開館しました。体験・観察・応用・向井千秋さんと宇宙をテーマにした展示室が4つあり、見る・体験することで科学について学習することができますよ。プラネタリウム・天体観測室があります。
- 知る・学ぶ
- 群馬 伊勢崎・太田・館林 館林周辺
向井千秋記念子ども科学館は、地元の自然から宇宙に至るさまざまな科学を学べるスポット。館内には、館林の自然のジオラマや地震のしくみ、岩石・鉱物、動・植物の展示を見学できる第一展示室と、実験装置や模型を使って自然の仕組みを調べる第二展示室、普段利用している機械について学ぶ第三展示室、館林市出身の女性宇宙飛行士・向井千秋さんの生い立ちや宇宙体験を学べる第四展示室があります。定期的にサイエンスショーや天体観望会、工作教室などのイベントも開催。夏休みには自由研究の指導もしてくれるので、小学生に特におすすめ。
- 雨の日でも大丈夫
- 室内・屋内
- 行った
- 2
- 行きたい
- 7
向井千秋記念子ども科学館の口コミ
HIPOさんの投稿
ムーンウォーク体験が楽しかったようです。
向井千秋記念子ども科学館の詳細情報
施設名 | 向井千秋記念子ども科学館 |
---|---|
目的・特徴 |
|
営業時間 | 午前9時~午後5時まで
(入館は4時30分) |
定休日 | ①原則として、毎週月曜日
②国民の祝日の翌日(土・日曜日除く) ③年末年始 ④設備の点検の期間等 (月曜日が休日の場合は、その翌日) |
アクセス | 東武鉄道伊勢崎線 館林駅 徒歩約20分
東北自動車道 館林インター 車約15分 |
住所 | 群馬県 館林市城町2−2 |
電話番号 | 0276-75-1515 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | http://www.city.tatebayashi.gunma.jp/kagakukan/ |
3JAXA 宇宙航空研究開発機構 筑波宇宙センター (つくばうちゅうセンター)
- おすすめポイント!
- つくばエクスプレス線・つくば駅で下車、関鉄バス・荒川沖駅行きに乗り物質材料研究機構で下車、徒歩で1分のところにあります。2011~2012年に放送された「仮面ライダーフォーゼ」のオープニングのロケ地になっていますよ。展示館「スペースドーム」では、人工衛星やロケットエンジンなどが展示されています。また、国際宇宙ステーション(ISS)内にある日本実験棟「きぼう」の実物大モデルがあり、間近で見ることができます。
- 知る・学ぶ
- 茨城 つくば・土浦・守谷・県南地域 つくば
筑波研究学園都市内にある宇宙センター。人工衛星やロケットなどの研究、試験の他、打ち上げた人工衛星の追跡管理をする拠点として重要な役割を担っています。展示館「スペースドーム」の見学は申し込み不要。見学ツアーは事前予約制です。日本の宇宙開発の最前線で、本物の人工衛星やロケットエンジンに触れることができる場所。宇宙開発に携わる機関に触れることで、子どもの可能性が広がるかもしれません。
- 自由研究のネタに
- 雨の日でも大丈夫
- 室内・屋内
- 行った
- 14
- 行きたい
- 82
JAXA 宇宙航空研究開発機構 筑波宇宙センター (つくばうちゅうセンター)の口コミ
Asami Ooshiroさんの投稿
子供たちが宇宙に興味があり、H2ロケットの模型や人工衛星などの見学をしました。係りのスタッフさんの説明にも熱心に耳を傾けており、とても楽しかった様子でした。また何かイベントがあれば行ってみたいです。
ゆきさんの投稿
小学生くらいが楽しい。
JAXA 宇宙航空研究開発機構 筑波宇宙センター (つくばうちゅうセンター)の詳細情報
施設名 | JAXA 宇宙航空研究開発機構 筑波宇宙センター (つくばうちゅうセンター) |
---|---|
目的・特徴 |
|
料金 | 展示館無料 (館内定期説明もあります) ガイド付き見学ツアー 有料(500円) ※但し、2015年9月までは無料 |
営業時間 | 10:00 ~17:00 10:00-17:00 (見学ツアー電話受付10:00-16:30) |
アクセス | 常磐自動車道 桜土浦インター 車7分 |
住所 | 茨城県つくば市千現2-1-1 |
電話番号 | 029-868-5000 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | http://www.jaxa.jp/about/centers/tksc/ |
備考 | ベビーカーOKだが、見学ツアーではバス利用等のためおすすめしない |
4伊勢原市立子ども科学館
- おすすめポイント!
- 伊勢原駅北口から、2番のりばで「東海大学病院経由愛甲石田駅行き」に乗車、「伊勢原市役所北口」で下車し徒歩で約2分のところにある火科学館。観察や体験できる装置が数多く展示されていて、小さなお子さんでも楽しめるようになっていますよ。プラネタリウムは、別途料金が必要で土日祝のみとなっていますが、春・夏・冬休み期間は平日でも見ることができます。
- 知る・学ぶ
- 神奈川 伊勢原・秦野・渋沢 伊勢原
伊勢原市立子ども科学館は、科学に関するおもしろ、発見、びっくりするような展示物を展示している施設です。主に子供向けの多彩なイベントが開かれています。室内ではかんたん工作教室、科学工作教室、親子ふれあい教室などがあります。他には、科学の楽しさを味わえるサイエンスショーも開かれています。プラネタリウムでは巨大なスクリーンを使用し、幼児、低学年向けのプログラムも実施。その他、なんでも広場、コンピューターステーション、など設備されているので1日中楽しめます。
- 自由研究のネタに
- 雨の日でも大丈夫
- 室内・屋内
- 行った
- 12
- 行きたい
- 32
伊勢原市立子ども科学館の口コミ
Yuuri Kosakaさんの投稿
夏休みの子供の宿題にもなるし、お金を掛けずに楽しく過ごせる
Nami Kitamuraさんの投稿
駐車場も無料で屋内なので熱くても寒くても雨でもOK。公共の施設なのでお値段は安いのに結構楽しめる施設です。
伊勢原市立子ども科学館の詳細情報
施設名 | 伊勢原市立子ども科学館 |
---|---|
目的・特徴 |
|
料金 | 【子供料金】 入館料:100円 プラネタリウム:200円 【大人料金】 入館料:300円 プラネタリウム:500円 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 月曜日 / 月曜日(祝日、夏休み期間中は除く)、祝日の翌日(土曜日または日曜日にあたるときは火曜日)、第一水曜日、年末年始、特別点検整備期間(通常9月・3月に実施) |
アクセス | 小田急伊勢原駅北口から徒歩15分 |
住所 | 神奈川県伊勢原市田中76 |
電話番号 | 0463-92-3600 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | http://www.city.isehara.kanagawa.jp/kagakukan/ |