鹿児島の子連れで楽しむ科学館&博物館10選
鹿児島県と言えば、屋久島をはじめとする大自然や、美味しい名産品、そして何よりも日本の歴史を語る上で重要な人物を多く輩出したことで有名ですよね。そんな鹿児島県には西郷隆盛に大久保利通など、明治維新の時に重要な役割を担った鹿児島出身の人々を知る博物館がたくさんあります!
特に歴史資料館が多くあり、子供と一緒に歴史を勉強するにはもってこい!歴史上の人々に関する資料から、絵画、薩摩焼、薩摩刀などの美術工芸品にいたるまで、様々なジャンルの展示があり、鹿児島を多角的に知ることができるのも魅力。
また、科学館ではプラネタリウムで満天の星空を鑑賞し楽しめます。鹿児島の大自然を科学的見解から切り込むこともできるので、楽しみながら学ぶことも!子供だけでなく、大人も一緒に楽しむことが出来る科学館や博物館が鹿児島県にはたくさんあります!
今回は鹿児島県の科学館と博物館をいくつかご紹介したいと思います。
※ 掲載の内容は最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
1鹿児島市立科学館
- おすすめポイント!
- 鹿児島を代表する火山やロケット等をテーマとし、自然界の法則、科学技術、宇宙をわかりやすく紹介しています。 展示物は見るだけではなく、体感するものが多数あります。人力飛行機に乗って、桜島上空を飛行できる大型展示装置「桜島スカイサイクル」地震の横揺れを震度1~3の弱震と、震度3~5強の強震の二つ体験できる「地震体験」。微風から風速20mの風をコントロールでき、風がどれくらいのエネルギーを秘めているのかを体で感じる「強風体験」など。 科学実験や工作、講演会、天体観望会などのイベントも豊富です。
- 知る・学ぶ
- 鹿児島 鹿児島・南薩摩 鹿児島市
鹿児島市にある科学館。3、4階フロアは展示場となっており、地元鹿児島県にある桜島にスポットを当てた展示物も。微風から秒速20kmもの風を体験できる「強風体験」、直径2mの「さわれる太陽」は大人気の展示物です。5階フロアは宇宙劇場(プラネタリウム)となっており、演目は星を紹介するプラネタリウムと、ドームシネマの2種類。直径23mの巨大スクリーンに映し出される星々は圧巻の一言です!
- 室内・屋内
- 行った
- 8
- 行きたい
- 12
鹿児島市立科学館の口コミ
Mami Kawataさんの投稿
科学の勉強ができ、とても涼しく、体験コーナーがたくさんある。
doradoraさんの投稿
映画も観れて、いろいろ体験もできるし、自由に遊ぶ場所もあるので、お弁当を持って行けば半日はつぶせます。
鹿児島市立科学館の詳細情報
施設名 | 鹿児島市立科学館 |
---|---|
目的・特徴 |
|
営業時間 | 09:30 ~18:00 入館は午後5:30までです |
定休日 | 火曜日 / 火曜日が祝日の場合は開館し、その後の最初の平日がお休みになります。 年末年始休業:12月29日~1月1日 |
アクセス | 鹿児島中央駅 車15分 |
住所 | 鹿児島県鹿児島市鴨池2-31-18 |
電話番号 | 099-250-8511 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | http://k-kb.or.jp/kagaku/ |
2薩摩川内市せんだい宇宙館
- おすすめポイント!
- 薩摩川内市の寺山にある公園施設「寺山いこいの広場」内にある、天文台と展示施設の融合した体験型の天文施設です。観察室の口径50cmの大型反射望遠鏡は夜だけではなく、晴れた昼間でも星を観察することができます。天文台といえば「ドーム式」の屋根が多いですが、せんだい宇宙館では、屋根がすべて開く「スライディングルーフ式」です。ドーム式よりも星空を目一杯に見渡せますよ。展示室ではたくさんの展示やゲームをも楽しめます。
- 知る・学ぶ
- 鹿児島 薩摩川内・出水・北薩摩
小学校に入学する前の子どもは無料で入館することができる宇宙館です。展示室も観測室もあり、本格的な宇宙観測をすることができます。この宇宙館の周りには、少年自然の家、運動広場、フラワーガーデン、ふれあい広場など、様々な場所があり、ゆっくりとお散歩するのにぴったりの場所となっています。家族で1日のんびりと歩いてみたり、宇宙に想いを馳せてみたりするのはいかがですか?宇宙について考えることは、自分たちの存在について考える絶好の機会となりそうです。
- 室内・屋内
- 雨の日でも大丈夫
- 行った
- 0
- 行きたい
- 0
薩摩川内市せんだい宇宙館の詳細情報
施設名 | 薩摩川内市せんだい宇宙館 |
---|---|
目的・特徴 |
|
料金 | 大人 500円 / 小中学生 300円 |
営業時間 | 10:00~21:00 (最終入館20:30) |
定休日 | 月曜日 ※変更の場合があるのでご確認ください |
アクセス | 川内駅 車約15分 |
住所 | 鹿児島県 薩摩川内市永利町2133番地6 寺山いこいの広場地内 |
電話番号 | 0996-31-4477 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | http://sendaiuchukan.jp/ |
備考 | いこいの広場内レストハウスに授乳室あり |
3かごしま近代文学館
- おすすめポイント!
- 鹿児島ゆかりの作家や、鹿児島を舞台にした作品を紹介する文学館です。1階の「ゆかりの作家たち」コーナーは、海音寺潮五郎、林芙美子、椋鳩十、梅﨑春生、島尾敏雄が、創作に傾けた情熱や創作の過程をジオラマで展示しています。2階の「鹿児島文学の群像」コーナーでは、有島武郎をはじめ、鹿児島ゆかりの作家22人の作家を紹介しています。また、「向田邦子の世界」には、「故郷もどき」と呼び鹿児島を愛した向田邦子の残り香が漂います。
- 知る・学ぶ
- 鹿児島 鹿児島・南薩摩 鹿児島市
無料で使えるライブラリーもある文学館です。様々な角度から文学に触れ合うことができるように工夫されているので、子どもたちもより文学に興味をもつきっかけとなります。体験型の展示もあるので、子どもにとっても楽しい場所。喫茶、軽食などのメニューを楽しめる喫茶コーナーもあるので、美味しい休憩を入れることもできます。本を通して親子の仲も深まるかもしれません。是非一度、ゆっくりとこの文学館を訪れてみてください。
- 室内・屋内
- 雨の日でも大丈夫
- ベビーカーレンタル
- 行った
- 0
- 行きたい
- 0
かごしま近代文学館の詳細情報
施設名 | かごしま近代文学館 |
---|---|
目的・特徴 |
|
料金 | 一般300円 / 小中学生150円
※メルヘン館と共通:一般500円 / 小中学生250円 |
営業時間 | 9:30~18:00 (最終入館17:30) |
定休日 | 火曜日 ※祝日の場合翌日休み
年末年始(12月29日~1月1日) |
アクセス | 鹿児島北I.C 車約15分 |
住所 | 鹿児島県 鹿児島市城山町5-1 |
電話番号 | 099-226-7771 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | http://www.k-kb.or.jp/kinmeru/ |
備考 | おむつ替え施設は1階車椅子用トイレ内・メルヘン館地下1階女子トイレ内・文学館2階女子トイレ内にあり
授乳室は1階親子読書コーナーにあり |
4尚古集成館(しょうこしゅうせいかん)
- おすすめポイント!
- 薩摩藩第28代藩主島津斉彬が、1865(慶応元)年に造営した機械工場を利用した博物館です。西欧諸国がアジア地域に進出してきた幕末に、薩摩藩は軍事、産業の育成を進め、富国強兵を実践しました。現在も残っている蒸気鉄工機械工場は、鹿児島県最古の石造建造物です。館内には、写真や図面、発掘作業などを元に再現された反射炉や琉球船の模型、当時の工場設備の他、島津家に関する史料や薩摩切子、薩摩焼などを展示しています。
- 知る・学ぶ
- 鹿児島 鹿児島・南薩摩 鹿児島市
集成館事業の一環として作られた博物館。薩摩の大名家であった島津家に関する史料や、薩摩焼・薩摩切子などが展示されています。写真や図面、発掘を元に再現された反射炉、琉球船の模型、シアターを利用した分かりやすい解説などで子どもと一緒に学べます。博物館の建物は、国の重要文化財に指定されている、日本初の石造洋風建築。歴史ある建物や展示品を子どもと一緒に見てはいかがでしょうか。
- 行った
- 0
- 行きたい
- 0
尚古集成館(しょうこしゅうせいかん)の詳細情報
施設名 | 尚古集成館(しょうこしゅうせいかん) |
---|---|
料金 | 【子供料金】 小中学生500円(名勝仙巌園と共通) 【大人料金】 大人1000円(名勝仙巌園と共通) |
営業時間 | 08:30 ~17:30 |
定休日 | 無休 |
アクセス | 鹿児島駅 車10分 |
住所 | 鹿児島県鹿児島市吉野町9698-1 |
電話番号 | 099-247-1511 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | http://www.shuseikan.jp/ |