鹿児島の子連れで楽しむ科学館&博物館10選 (2)
5西郷南洲顕彰館 (さいごうなんしゅうけんしょうかん)
- おすすめポイント!
- 南洲の雅号をもつ西郷隆盛に関する資料を展示する歴史博物館です。南洲公園内の南洲神社西郷隆盛墓所の隣に、1978年7月に開館しました。1階では、西郷隆盛の生涯がジオラマで紹介される他、薩摩藩第28代藩主島津斉彬の功績を解説しています。2階には、西郷隆盛直筆の墨蹟や西南戦争関係資料が展示されています。別館・学習室には、西郷隆盛に関する閲覧用書籍 が2,000冊と関係資料が展示されています。幕末から明治に移り変わる激動の時代を偲ぶことができます。
- 知る・学ぶ
- 鹿児島 鹿児島・南薩摩 鹿児島市
西郷隆盛を中心に、明治維新の立役者の偉業を後世に伝えるべく建てられた施設。施設の外観は城壁を開くというテーマで作られており、それを意識して眺めるとより一層維新の空気を感じることができるでしょう。館内には西郷隆盛の一生をジオラマで紹介したり、パネル展示が行われています。映像もあるので、小さな子どもでも分かりやすくなっています。別館には西郷隆盛に関する書籍が置かれており、閲覧できる本も数多く揃えられています。夏休みの自由研究の題材にも最適。家族で足を運ばれてみてはいかがでしょうか。
- 室内・屋内
- 雨の日でも大丈夫
- 行った
- 0
- 行きたい
- 0
西郷南洲顕彰館 (さいごうなんしゅうけんしょうかん)の詳細情報
施設名 | 西郷南洲顕彰館 (さいごうなんしゅうけんしょうかん) |
---|---|
目的・特徴 |
|
料金 | 大人(高校生以上) 200円
小中学生 100円 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 月曜日 ※祝日の場合翌日休み
年末年始(12月29日~1月1日) |
アクセス | 鹿児島駅 徒歩14分 |
住所 | 鹿児島県 鹿児島市上竜尾町2-1 南洲公園内 |
電話番号 | 099-247-1100 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | http://saigou.jp/ |
備考 | お部屋を用意できるのでおむつ替え・授乳の際はお声がけください |
6桜島ビジターセンター
- おすすめポイント!
- 鹿児島市の桜島にある火山のミニ博物館です。桜島の噴火と成長の歴史や、島の植物の遷移、地域の観光情報、防災活動などを紹介しています。ハイビジョンシアターやジオラマ・パソコンなどを使って、桜島の自然現象をリアルに体感できます。付近には「溶岩なぎさ遊歩道」など桜島の爆発の跡が生々しく物語られる光景が広がります。 入館料は無料なので、気軽に行けるのもうれしいポイント。授乳室やトイレも完備されているので小さな子供連れでも安心です。ミュージアムショップもあります。
- 知る・学ぶ
- 鹿児島 鹿児島・南薩摩 鹿児島市
桜島フェリー乗り場のすぐ近くにある「火山のミニ博物館」です。桜島の歴史、植物の遷移、観光情報や防災活動にまつわるわかりやすい解説・展示、ジオラマやハイビジョンシアターなどを通して、桜島についてしっかり学べそうですね。売店コーナーでは桜島のレアな特産品を手に入れることができますよ。
- 行った
- 1
- 行きたい
- 0
桜島ビジターセンターの口コミ
カオリ*さんの投稿
フェリー乗り場から歩いて行けます。
子供と一緒に桜島の事が分かりやすく勉強出来ました。県外から来た家族や友人も連れて行きました。
小さいコーナーでしたが、なかなか面白いお土産も沢山ありました。
桜島ビジターセンターの詳細情報
施設名 | 桜島ビジターセンター |
---|---|
料金 | 無料 |
営業時間 | 09:00 ~17:00 |
定休日 | 無休 |
アクセス | 桜島港 徒歩10分 |
住所 | 鹿児島県鹿児島市桜島横山町1722-29 |
電話番号 | 099-293-2443 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | http://www.sakurajima.gr.jp/svc/ |
7国分郷土館 (こくぶきょうどかん)
- おすすめポイント!
- 鹿児島県霧島市にある「国分郷土館」は、鹿児島県霧島市国分地域に関する歴史資料や民俗資料を展示する博物館です。5世紀前半に南九州で作られた土器を中心とする城山山頂遺跡からの出土品、国分重久にある止上神社で所有されていた仮面などの文化財をはじめ、朱印状、環頭太刀、国分たばこなど、郷土の歴史を物語る資料を多数展示しています。国分の郷土史から日本の歴史に思いを馳せることができます。また、毎年、企画展・収蔵品展等も開催しております。
- 知る・学ぶ
- 鹿児島 伊佐・霧島・加治木
国分地域の歴史資料や民俗資料が展示されている施設。国分の歴史を知ることができる朱印状、神社のお面、環頭太刀、城山山頂で出土した遺物、国分たばこといった資料を実際に目で見て確認することができます。それらを年表と照らし合わせてみることで、より一層歴史の深みを感じることができるでしょう。子どもの夏休みの自由研究の題材にも最適な場所です。児童の森や公園に隣接しているので、子どもを連れて気軽に立ち寄られてはいかがでしょうか。
- 室内・屋内
- 雨の日でも大丈夫
- 行った
- 0
- 行きたい
- 0
国分郷土館 (こくぶきょうどかん)の詳細情報
施設名 | 国分郷土館 (こくぶきょうどかん) |
---|---|
目的・特徴 |
|
料金 | 一般・大学生 130円
小中高校生 70円 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 月曜日 ※祝日の場合翌日休み
年末年始(12月29日~1月3日) |
アクセス | 国分駅 車約10分 |
住所 | 鹿児島県 霧島市国分上小川3819 |
電話番号 | 0995-46-1562 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | https://www.city-kirishima.jp/bunka/shisetsu/kyoiku/025.html |
8種子島宇宙センター
- おすすめポイント!
- JAXAが鹿児島県種子島に設置、運営している大型ロケットの射場です。宇宙科学技術館の資料展示館は一般に開放されていて、発射場の見学やガイド付きの施設案内ツアーなどもありますよ。宇宙やロケット好きなお子様から大人まで人気の施設です。
- 知る・学ぶ
- 鹿児島 諸島・列島
JAXAが鹿児島県種子島に設置、運営している大型ロケットの射場。宇宙科学技術館がセンター正門付近に設立されており、宇宙科学技術に関する一般向けの資料展示館となっています。年末年始と休館日の月曜日を除いて誰でも無料で見学することができます。こちらの施設には専任ガイドによる開設付きの施設案内ツアーがあり、大型ロケットの発射場の見学などもできるため人気があります。
- 室内・屋内
- 行った
- 3
- 行きたい
- 1
種子島宇宙センターの口コミ
Miki Kawataさんの投稿
無料で入れるのが一番大きなおすすめポイントです。宇宙やロケットに関する展示があります。事前予約は必要ですが無料の見学バスでの発射場の見学などかなり充実しています。
Misuzu Oobaさんの投稿
ロケットの部品や打ち上げのビデオなどがあります。長男は興味深く見ています。次男はよくわからなくても楽しそうでした。
種子島宇宙センターの詳細情報
施設名 | 種子島宇宙センター |
---|---|
目的・特徴 |
|
営業時間 | 9:30~17:00(7~8月は9:30~17:30) |
定休日 | 毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は火曜日。 8月は原則無休)、年末年始(12/29~1/1) |
アクセス | 西之表港から車で約90分 |
住所 | 鹿児島県熊毛郡南種子町大字茎永字麻津 |
電話番号 | 0997-26-2111 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | http://www.jaxa.jp/about/centers/tnsc/ |