福岡県の子連れで楽しめる美術館&博物館10選 (3)
9博多町家ふるさと館
- おすすめポイント!
- JR博多駅から徒歩で約15分のところにある、明治・大正時代を中心に博多の暮らしを紹介する施設で3棟で構成されています。展示棟の1Fでは、博多の歴史・祭りの様子・当時の町の風景の展示がありますよ。電話機を使った博多弁講座があり、初級編・対談編・博多にわか編の3種類で楽しく博多弁を学べるのはいいですね。町家棟では博多織の実演・体験が1日2回行われています。みやげ処では、博多の伝統工芸品・銘菓などがありますよ。

- 知る・学ぶ
- 福岡 福岡市 博多駅周辺
博多町家ふるさと館は明治・大正期を中心とした、古き良き時代の博多の暮らしを紹介する施設。みやげ処・町家棟・展示棟の3棟で構成されています。町家棟では町家をじっくり見ることが出来たり、博多織の実演を観たり体験したりできます。展示棟では博多の歴史がまとまった年表の他、博多祇園山笠の映像を観ることができます。みやげ処では博多の伝統銘菓や伝統工芸品・博多の歴史や文化にちなんだ書籍を購入できるので、来館した記念になりますよ。
- 自由研究のネタに
- 室内・屋内
- 行った
- 1
- 行きたい
- 6
博多町家ふるさと館の口コミ
なつこさんの投稿
櫛田神社からすぐ近く。
博多みやげ&日本みやげ(竹とんぼとかお面、紙風船系)がまんべんなく揃ってます。
祖母へは博多織のお財布、息子は印鑑入れを購入。
かばさんのアイスもある。
ロンドンの方へのお土産で剣道の博多人形がなぜか妙に喜ばれました。
博多町家ふるさと館の詳細情報
施設名 | 博多町家ふるさと館 |
---|---|
目的・特徴 |
|
料金 | 【子供料金】 中学生以下:無料 【大人料金】 高校生以上:200円 |
営業時間 | 09:00 ~18:00 10:00~18:00(入館は17:30まで) |
定休日 | 年末 |
アクセス | 福岡市営地下鉄 祇園駅 徒歩6分 |
住所 | 福岡県福岡市博多区冷泉町6-10 |
電話番号 | 092-281-7761 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | http://www.hakatamachiya.com/ |
10門司電気通信レトロ館
- おすすめポイント!
- JR門司港駅から徒歩で約10分のところにある、電話機の博物館。建物は、1924年に逓信省門司郵便局電話課庁舎として建設され、その後門司電報電話局、NTT西日本門司営業所として使われていました。世界初のベル電話機や国産1号電話機、歴代の公衆電話などが展示されていますよ。自動交換機の動く様子を見ながら会話が楽しめたり、モールス通信やタイプライターを体験できるコーナーがあります。

- 文化・芸術にふれる
- 福岡 北九州市
「門司電気通信レトロ館」は、福岡県北九州市にあります。大正13年に「逓信省門司郵便局電話課庁舎」として建てられました。大正モダンな建物となっています。館内には、自動交換機や電話機の移り変わりがわかる展示物など、明治から平成までの電信電話の貴重な資料が揃っています。交換機を使っての電話交換手の体験をすることもでき、子どもたちにも人気となっています。JR門司港駅から徒歩10分ほどのところにあり、料金は無料となっています。
- 自由研究のネタに
- 雨の日でも大丈夫
- 室内・屋内
- 夏休み
- 行った
- 0
- 行きたい
- 1
門司電気通信レトロ館の詳細情報
施設名 | 門司電気通信レトロ館 |
---|---|
目的・特徴 |
|
料金 | 無料 |
営業時間 | 9:00~17:00(入館は16:30まで) |
定休日 | 月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)
年末年始(12月29日~1月3日) |
アクセス | JR門司港駅下車 徒歩約10分 |
住所 | 福岡県 北九州市門司区 浜町4-1 |
電話番号 | 093-321-1199 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | http://www.ntt-west.co.jp/kitaQ/moji/index.html |