池袋の子連れで楽しめる公園おすすめ10選 穴場スポットも (2)
5石神井公園(しゃくじいこうえん)
- おすすめポイント!
- 西武池袋線で池袋駅から10分。石神井公園駅から徒歩10分ほどのところにある大きな公園です。近隣に住む子ども達の遠足スポットとしても知られています。すべり台・鉄棒・砂場・ブランコなどの遊具や、木製複合遊具、ミニロープウェイ・うんていなどのアスレチックも充実しています。また、サイクリングやボートなどのスポーツも楽しめます。

- 体を動かす
- 東京 練馬・江古田・田無 中村橋〜大泉学園
練馬区でいちばん大きく、2つの大きな池をぐるりと囲むようなかたちの緑豊かな公園。水辺の遊歩道の散歩や池ではスワンボートが楽しめます。細長い公園の真ん中あたりには遊具やアスレチックのある広場があり、木々のおかげで真夏でも日陰の中で遊ばせることができます。軽食をとれる売店もあるので、一日中楽しめちゃいます。定期的にプレーパークも開催しているので要チェック。
- 一日中遊べる
- 紅葉スポット
- お花見スポット
- ボート
- 無料で遊べる
- 行った
- 44
- 行きたい
- 52
石神井公園(しゃくじいこうえん)の口コミ
Misono Iijimaさんの投稿
たまたま大きい公園があると知り母の実家の近くなので行きました。 子供はまだ一歳になっておらずあまり分かってないようでしたがアヒルのボードに乗せたりして外の空気などを楽しませました。 今はだいぶ歩けるのでまた行きたいです。 歩くようになると湖みたいなのがあるので目を離せない所が大変かもしれないです。
tommammaさんの投稿
程よい広さ、緑がたくさんで癒される。
ただし、子どもが歩きたがる時期になると池に落ちないか心配かなと思います。言ってわかる時期になったらまた行きたい。
石神井公園(しゃくじいこうえん)の詳細情報
施設名 | 石神井公園(しゃくじいこうえん) |
---|---|
目的・特徴 |
|
アクセス | 石神井公園駅 徒歩13分 |
住所 | 東京都練馬区石神井台1-26-1 |
電話番号 | 03-3996-3950 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index006.html |
備考 | 空きスペースあれば授乳可能
|
6城北交通公園 (じょうほくこうつうこうえん)
- おすすめポイント!
- 鉄道好きの子どもにはたまらない交通公園です。施設内には、D51蒸気機関車やミニSL「ベビーロコ号」が展示されています。また、2010年にリニューアルした交通資料館にはNゲージや昔の蒸気機関車の写真などが展示されています。幼児広場には三輪車や補助輪付き自転車の貸し出しをしていて、子どもの自転車の練習にもおすすめです。

- 体を動かす
- 東京 板橋・成増・赤羽 高島平
板橋区の交通公園。新幹線の「はやぶさ」や「こまち」のミニ列車やゴーカートに乗って、楽しく交通ルールが学べる公園です。園内には引退した蒸気機関車D51-513型蒸気機関車や、ドイツ・コッベル社製のベビーロコ号の実物が展示されています。また、都バスの展示も行われていて、自由に見学できるようになっています。園内の交通資料館には蒸気機関車の模型や鉄道のジオラマが展示されています。
- 行った
- 2
- 行きたい
- 12
城北交通公園 (じょうほくこうつうこうえん)の口コミ
Chiharu Maruyamaさんの投稿
本物の機関車やバスがあり、中に入って運転手気分になれたり座席に座って本を読んだりできる。幼児は三輪車などの乗り物に乗れるコーナーもあり、小さい子が楽しめる公園。春は桜がきれいで、公園内にテーブルもあるので座ってお弁当を食べたりもできる。
まりもんむーんさんの投稿
補助輪付きの自転車や更に小さい子が乗れるような乗り物も貸し出しをしていて、子供も大喜びでした。
また奥には大きな遊具と砂場もあり、小さい子からやんちゃに動ける子達と幅広い年齢で楽しめるので親子で行ってパパママが子供達分担して遊ばせることも出来ました!
古いSLや昔使っていたバスの中では座りながら絵本が読めたり、本当にいいとこです。
城北交通公園 (じょうほくこうつうこうえん)の詳細情報
施設名 | 城北交通公園 (じょうほくこうつうこうえん) |
---|---|
営業時間 | 09:00 ~16:00 |
定休日 | 月曜日 / 12月28日~1月4日定休 ※祝日の場合は直後の平日に振替 |
アクセス | 蓮根駅 徒歩4分 |
住所 | 東京都 板橋区坂下2-19−1 |
電話番号 | 03-3969-9422 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/000/000134.html |
7赤羽自然観察公園
- おすすめポイント!
- 赤羽駅から徒歩15分のところにある、自然たっぷりの公園です。キャンプサイトや広大な多目的広場があり、多目的広場では毎週末、近くの子ども達がスポーツの練習に取り組んでいます。また、遊歩道が整備されていてお散歩にぴったり。特に古民家体験館では、昔の農具の展示がされていたり、昔の遊びを学んだりできます。自由研究にもぴったりの施設です。

- アミューズメントで遊ぶ
- 東京 板橋・成増・赤羽 板橋
東京の名湧水にも選ばれたきれいな水の湧く自然公園。入園無料。園内はスポーツを楽しむ多目的広場や平和の森、田んぼもあります。じゃぶじゃぶ池ではきれいな水で思いっきり水遊びが楽しめ、北区有形文化財に指定されている旧松澤家住宅では農業体験館で昔の農家の暮らしを学ぶことも。無料で利用できるデイキャンプ場ではバーベーキューも楽しめます(要予約)。禁煙禁酒なので、家族連れにも安心ですね。
- 夏におすすめ
- 要予約
- じゃぶじゃぶ池
- 行った
- 7
- 行きたい
- 29
赤羽自然観察公園の口コミ
Koharu Iwaseさんの投稿
湧水が湧き出、木々が生い茂り、都心にいることを忘れてしまうくらい緑豊かな地元のオアシスです。
Misa Itouさんの投稿
ものすごく広い。芝生広場の他、バーベキューができたり、ビオトープがあって散策したりできる。古民家もあり昔の農具や遊びも学べる。
赤羽自然観察公園の詳細情報
施設名 | 赤羽自然観察公園 |
---|---|
目的・特徴 |
|
営業時間 | 4月~9月8:00~18:00 10月~3月8:00~16:30 ※入園は閉園時間の30分前までです。 |
定休日 | 通年開園 |
アクセス | JR埼京線・京浜東北線 赤羽駅西口から徒歩15分。都営地下鉄三田線 本蓮沼駅から徒歩13分 |
住所 | 東京都北区赤羽西5-2-34 |
電話番号 | 03-3908-9257 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | http://www.ukima.info/meisho/sizenpark.htm |
8飛鳥山公園
- おすすめポイント!
- 王子駅や田端駅などからアクセスしやすい飛鳥山公園は、北区随一の観光スポットでもあります。遊具や機関車のあるエリアや噴水で水遊びができるエリアがあり、子どもが1日中たっぷりと遊ぶことができます。また、赤ちゃんのおむつ替えなどは、博物館に赤ちゃん休憩室があるので安心です。桜の季節はお花見客でも賑わいます。

- 体を動かす
- 東京 板橋・成増・赤羽 王子
歴史ある公園で東京桜の名所とし有名な公園です。明治時代江戸っ子たちの憩いの場所とし親しまれた飛鳥山公園。300年前、徳川吉宗がこの桜の名所を仕立てあげました。桜の季節はもちろんの事、緑豊かな公園には子供やお年寄りに便利な飛鳥山ロープウェイが無料で利用できます。公園内には紙の博物館や北区の歴史などを学ぶ博物館があるので歴史も学べる公園です。
- 一日中遊べる
- 何度行っても楽しめる
- 電車がある・見える
- 紅葉スポット
- お花見スポット
- 自由研究のネタに
- じゃぶじゃぶ池
- 無料で遊べる
- 行った
- 80
- 行きたい
- 80
飛鳥山公園の口コミ
Ayana Uedaさんの投稿
桜の名所という事で家族で遊びに行きました。公園の奥には機関車や子供たちも遊べる広場もあり楽しめました。交通の便が良いのも良かったです。
Mioto Ooshiroさんの投稿
ケーブルカーに興味があり子供を連れて行きました。小さな池などがあり、おたまじゃくしを見ては大喜び。遠くにはスカイツリーも眺められました。
飛鳥山公園の詳細情報
施設名 | 飛鳥山公園 |
---|---|
目的・特徴 |
|
料金 | 無料 |
営業時間 | 終日開放 |
定休日 | 一年中開放 |
アクセス | JR京浜東北線「王子」駅中央口または南口すぐ,都電荒川線「飛鳥山」駅よりすぐ |
住所 | 東京都北区王子1-1-3 |
電話番号 | 03-3908-9275 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | https://www.city.kita.tokyo.jp/d-douro/bunka/koenichiran/asukayama.html |