京都の子供と行きたい観光スポット20選。幼児や子連れ旅行にもおすすめ! (3)
9京都市青少年科学センター
- おすすめポイント!
- プラネタリウムを見たり、科学の展示をみたり体験ができる施設です。 おしゃべりをするティラノサウルスが大きくお出迎え。幼児が遊べるスペースもあり、赤ちゃん連れでもたのしむことができます。館内はすべてバリアフリーになっていますのでベビーカー連れでもかなり安心な施設のつくりになっています。
- 知る・学ぶ
- 京都 伏見稲荷・伏見桃山・京都市南部
プラネタリウム、100点を超える体験型の展示品などがあり、楽しみながら理科や科学について学ぶことができる施設です。わくわく実験タイム、楽しい実験室、工作など、イベントも各種開催されていますので、事前にチェックしてみるといいかもしれませんね。子どもたちの好奇心をくすぐる展示や体験がいっぱいで、飽きることなく楽しめることでしょう。
- 自由研究のネタに
- 室内・屋内
- 雨の日でも大丈夫
- 行った
- 31
- 行きたい
- 91
京都市青少年科学センターの口コミ
Ryuuzou Sonodaさんの投稿
実験、プラネタリウム、恐竜に蝶を観察できる施設など1カ所に盛りだくさんの内容が詰まっていて、子どもの好奇心をくすぐる内容となっています。
Shin Kataokaさんの投稿
プラネタリウムあり、恐竜の骨などの展示あり、科学実験あり、キッズルーム的な場所あり、夏はカブトムシ、その他の時期は蝶の温室ありとそんなに広い施設ではありませんが、1日楽しむことができると思います。
京都市青少年科学センターの詳細情報
施設名 | 京都市青少年科学センター |
---|---|
目的・特徴 |
|
料金 | 【子供料金】 入館料:中高生 200円/小学生 100円 プラネタリウム:中高生 200円/小学生 100円 【大人料金】 入館料:500円 プラネタリウム:500円 |
営業時間 | 9:00~17:00(入館は16:30まで) |
定休日 | 木曜日(祝日の場合は翌平日が休館日)・年末年始(12月28日~1月3日) ただし,夏季期間中(7月19日~8月31日)は木曜日も開館 |
アクセス | 車の場合:名神高速道路京都南ICより10分 電車の場合:京阪本線藤森駅より徒歩5分 |
住所 | 京都府京都市伏見区深草池ノ内町13 |
電話番号 | 075-642-1601 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | http://www.edu.city.kyoto.jp/science/index.html |
10京都府立植物園
- おすすめポイント!
- 地下鉄烏丸線北山駅身体とすぐに入り口があります。 ベビーカーでも気軽に入ることができる植物園です。とても広く、芝生もあるので子どもを遊ばせることもできます。滑り台などの遊具もあるので子連れには人気ですよ。季節によってはライトアップもされており、とても幻想的な風景を楽しめます。池にはカモがいたりして可愛いです。
- 動物・自然とふれ合う
- 京都 北山・宝ヶ池・一乗寺・修学院
大正13年に開園した、京都府立植物園。世界中から集められた約12,000種類の珍しい草花が一年中楽しめ、日本最大級の巨大な温室では、熱帯や亜熱帯の植物をたくさん見ることができます。桜やバラ、花菖蒲、紅葉のシーズンは特に美しく、紅葉は、様々な木々が順番に葉の色を変えるため、一カ月以上も楽しむことができます。イルミネーションなどのイベントも開催され、入園料が200円で、再入園可なのも嬉しいですね。
- 一日中遊べる
- 何度行っても楽しめる
- 紅葉スポット
- 芝生
- 花壇・花畑
- お花見スポット
- ベビーカーレンタル
- 行った
- 42
- 行きたい
- 65
京都府立植物園の口コミ
Kiko Ishiharaさんの投稿
綺麗に植えられた季節の花や木も沢山あり、芝生広場や総合遊具もある。ベビーカー貸し出しもしている。
Aki Kawanoさんの投稿
広いのでゆったり 広場でピクニックできるし写真も緑が一杯で綺麗 遊具も少しある
京都府立植物園の詳細情報
施設名 | 京都府立植物園 |
---|---|
目的・特徴 |
|
料金 | 【子供料金】 入園高校生150円、中学生以下無料 温室観覧料高校生150円、中学生以下無料 【大人料金】 入園200円 温室観覧料200円 |
営業時間 | 9:00~16:00 |
定休日 | 年中無休(年末除く) |
アクセス | 車の場合:名神高速道路京都南ICから京都市内北山方面へ車で約45分、電車の場合:地下鉄「北山駅」下車、3番出口すぐ |
住所 | 京都府京都市左京区下鴨半木町 |
電話番号 | 075-701-0141 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | http://www.pref.kyoto.jp/plant/ |
11梅小路公園
- おすすめポイント!
- 広大な面積を持つここの公園では、ちびっこがのびのび遊べる最高の環境が整っています。 四季折々でも違う景色を楽しむことが出来、大人も子供癒やされながら身体を動かせます。夏には河原遊びが人気ですし秋には紅葉がライトアップされますよ。すざくゆめ広場ではロープ型ジャングルジムや明治後期に活躍していたチンチン電車などがあり子供にとっても魅力的な遊びばかりです。
- 体を動かす
- 京都 京都駅周辺
京都駅近くにある小川の流れる緑あふれた公園です。周辺には様々な遊び場が揃っているので、休日には家族連れでにぎわっています。中でも人気なのは、2012年にオープンした京都水族館と蒸気機関車館。こどもから大人まで幅広い年代の方が楽しめること間違いなしです。お弁当を持参していくのも良いですし、公園内のカフェは子連れに優しいサービスが充実していますので、そちらでゆっくりお食事をするのも良いですね。
- 一日中遊べる
- 何度行っても楽しめる
- 電車がある・見える
- 芝生
- 無料で遊べる
- お花見スポット
- 行った
- 79
- 行きたい
- 72
梅小路公園の口コミ
Ramu Nakaoさんの投稿
広い。 遊具もたくさんあり、公園内に川がある お散歩するだけでも発見があり楽しい
Tomokazu Uenoさんの投稿
梅小路公園には鉄道博物館があり、公園内には水遊びができる水場もある。また隣接した水族館もある。
梅小路公園の詳細情報
施設名 | 梅小路公園 |
---|---|
目的・特徴 |
|
料金 | 入園料は無料 「朱雀の庭・いのちの森」は200円 |
営業時間 | 貸室・レストランの「緑の館」と、池泉回遊式庭園「朱雀の庭・いのちの森」は9:00~17:00 |
定休日 | 芝生公園・ふれあい広場は年中開放 有料施設のみ毎週月曜日(祝休日の場合は翌日) |
アクセス | JR:京都駅中央口より塩小路通を西へ約15分 最寄バス停:「梅小路公園前」「七条大宮」 最寄IC:名神京都南ICから北に約15分 |
住所 | 京都府 京都市下京区 上中之町1-3 |
電話番号 | 075-352-2500 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | http://www.kyoto-ga.jp/ |
12円山公園
- おすすめポイント!
- 全国でも桜の名所として知られている円山公園。 遊具などはないのですが、子供たちの足でもしっかりと歩けるように整備がされている道ですので安心。ベビーカーのままでもゆっくりと散歩を楽しむことが出来ます。中には鳥もいますので子供たちも大喜び。
- 体を動かす
- 京都 祇園・清水寺・東福寺
明治19年開設の京都市で最古の公園です。八坂神社の東にあり、回遊式日本庭園を中心に、料亭や茶店が散在しており、1年中風情があり人気となっています。また、京都随一の桜の名所で、花見時の‘祇園の夜桜’は遠方から来る人もいるほど一見の価値があるものになっています。
- 春におすすめ
- お花見スポット
- 行った
- 4
- 行きたい
- 15
円山公園の口コミ
Mai Iwasakiさんの投稿
游水路が有り水遊びができる。日陰で涼しい。あまり人がいない。 公園なので少し遊具もあるし動物園も近い。
Yuma Ishizakiさんの投稿
レッサーパンダが餌を食べているところを観察できるのがおもしろい。ガラスに薄切りにした果物が張り付けてあり、間近で見られるので、小さな子供から大人まで誰が見ても飽きないと思う。
円山公園の詳細情報
施設名 | 円山公園 |
---|---|
目的・特徴 |
|
料金 | 無料 |
営業時間 | 営業時間:終日 |
定休日 | 定休日:無休 |
アクセス | 名神高速京都南IC 国道1号経由 車30分 |
住所 | 京都府 京都市東山区 円山町473 |
電話番号 | 075-643-5405 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | http://www.welcome.city.sapporo.jp/find/nature-and-parks/maruyama_park/ |