JRタワースクエアは札幌駅周辺の、アピタ、エスタ、パセオ、札幌ステラプレイスなど複数の複合施設が入るエリアの総称。各施設には、ファッションから日用品まで何でも手に入るショップが多数入っておりとても便利な場所です。JR タワーイースト6階には展望室があり360度パノラマで札幌の景色を眺めることが出来ます。一面に広がる札幌の街並みは、夜にもなると素晴らしく美しい夜景を見せてくれますよ。観光目的でもお買い物でも楽しめるスポットです。
朝日町が運営する子育て支援施設。育児やしつけ、子どもの健康について、地域が一丸となって支援してくれる場所です。館内には子どもが遊ぶことのできる遊具や絵本が揃えられており、無料で利用可能。小学校低学年くらいの子どもまでが利用しています。予約しなくてもよいので、公園に遊びに行く感覚で気軽に立ち寄ることができますよ。同年代の子ども同士で遊ばせる場として、親同士の交流の場として、活用されてはいかがでしょうか。
仙台駅からすぐの場所にあるショッピングビル。ファッション、雑貨、コスメ、食料品、カフェ、レストランなど、様々なショップが入っており、お買い物を楽しむことができます。すべての階にカフェがあるので、休憩場所に困ることがなく、小さな子ども連れでも安心。ベビーカーの貸し出しや、ベビー休憩室も用意されています。最上階には映画館が入っているので、休日の映画鑑賞にも最適な場所です。家族でのお出かけに、足を運ばれてはいかがでしょうか。
仙台駅から徒歩2分の場所にある複合ビル。ショッピング、オフィス、クリニック、展示スペースなど、様々なシーンで利用することができる場所です。ショッピングゾーンではファッション、雑貨、化粧品など、生活に花を添える商品の数々が用意されています。カフェも数件入っているので、お買い物や展示会の見学の休憩に利用することができます。屋上階には展望スペースがあり、仙台の街を一望することができます。休日のお出かけに、家族で足を運ばれてはいかがでしょうか。
京都駅ビルはJR京都駅に直結した複合施設の総称。ホテルや劇場、デパートに専門店街など様々なテナントが入っていますので、毎日沢山の人々が行き交う場所です。伊勢丹7階にはベビー子ども用品フロアが広がっていて、マタニティーなど出産準備品からおもちゃ子供服まで沢山のブランドが入っていますので、品揃えもバッチリ。お気に入りのものが見つかりそうです。同フロアにはオープンビューレストランやベビー休憩室があるので、小さなお子様を連れての長時間のお買い物でも安心です。
「すみだ北斎美術館」は、東京都墨田区にある公立美術館です。2016年に開館しました。浮世絵に特化した企画展を定期的に開催している美術館でもあります。北斎の歴史や浮世絵の勉強ができる常設展示も好評です。開館時間は9時半から17時半、休館日は毎週月曜日と年末年始です。館内にあるミュージアムでは浮世絵グッズやアートデザイングッズ、さらに「メイドインすみだ」の商品なども揃っています。こちらは各種鑑賞チケットがなくても利用できます。
cocoikuは伊勢丹新宿店が手がける、子育て世帯に向けた各種プログラムを提供するスペースです。常設の親子教室「ここちの森」が開かれている他、子ども向けのワークショップが多数開催されています。ここちの森では「触覚」をテーマにした様々な体験ができるオリジナルのレッスンを受講することができます。また、cocoiku内には、生後6ヶ月の赤ちゃんから小学3年生までのお預かりが可能な「ココイクキッズルーム」も設置されていますので、お買い物の際に利用してみてはいかがでしょうか?
乳幼児から大人まで楽しめる屋内遊園地。「たのしくあそんで、すくすくそだつ」がコンセプト。カラフルで広々とした店内には、赤ちゃんが安心して遊べるコーナー、やわらか積み木や風船のあるアスレチックエリア、ままごとエリアボールプールなどがあり、身体を思いっきり動かして遊ぶことができます。飲食のできるテーブルとベンチがあるので、お弁当などを持ってきてたっぷり遊ぶのもおすすめ。授乳室も完備。ショッピングの合間に親子で楽しめますよ。
ポーラミュージアムアネックスは、気軽にアートを楽しめる企画展を無料で展開するスポット。「銀座という街でたくさんの人に芸術を通して美意識や感性を磨いてほしい」がコンセプト。館内にはポーラ・コレクションから現代アートまで、多彩な企画展を通じて未来へ繋がるアートを展開。普段美術館へ行くことがない方でも、美しい作品に出会えばきっと感動するはず。ショッピングの合間にふらっと立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
午前10時から夜9時までオープンしている、新生児からジュニアサイズの子ども服までが揃っているお店です。着心地のいい、おしゃれなお洋服がたくさん揃っていて、ギフトにもぴったりです。子どもの遊び場コーナーや、出産準備の相談コーナーなど、行って得するポイントがたくさんあります。子どもが一緒に行って遊ぶことができるので、まずは行ってみてはいかがですか?かわいらしい洋服がたくさんあるので、選ぶのも楽しいです。
ファッションや雑貨などさまざまなジャンルの店舗が揃うスポット。大宮駅西口正面に位置するアルシェは、大宮駅コンコースと歩道橋でつながっていて便利。館内には若者向けのアパレルブランドが充実。他にはコンタクトレンズ店やエステ、レコードショップ、眼科、英会話教室、スポーツジム、美容外科、クリニックなどが入っています。1階にはパソコンやTVゲームが豊富に揃うソフマップがあります。ショッピングだけでなく、普段の生活の一部として利用できるスポットです。
生産者が安心して食生活を送って欲しいと言うコンセプトを打ち出している道の駅です。1階では、対面形式での販売をしていてスタッフとの会話も楽しむことが出来ます。一般的に販売されていない魚介類も取り扱っていて初めての魚に挑戦してみるのもいいかもしれません。2階では、早朝に水揚げされた新鮮な食材を使った料理を色々な調理法で食べられます。日曜日や火曜日などにイベントを開催しているので行って楽しんで下さい。
国道388号線沿いにある道の駅。車えびの養殖事業発祥の地として知られる場所で、こちらの建物には車エビをイメージした衣装が詰め込まれています。店内では地元の農作物や特産品、漁港から仕入れる新鮮な海産物を購入できる売店、車エビを使った料理を堪能することができるレストランが入っていおり、子どもから大人まで嘆息過ごすことが可能。トイレや休憩スペースも整備されています。休日のドライブがてら家族で立ち寄られてはいかがでしょうか。
国道3号線沿いにある道の駅。広々とした駐車場があり、レストラン、お土産物屋さん。休憩所など、ドライブがてら立ち寄るのに最適な施設です。地元でとれた新鮮野菜をはじめ、それらを使った加工品、お弁当、お惣菜、お菓子など、様々な商品が勢ぞろいしています。特産品にはキウイやみかん、タケノコ、八女茶など老若男女だれもが喜ぶものばかり。お花や野菜の苗の販売も行われています。家族での休日のお出かけに足を運ばれてはいかがでしょうか。
各線池袋駅に直結している本屋さん。地上4階建てで、児童書から専門書まで、豊富なランナップ。新作はもちろん、バックナンバーもそろうので、欲しい本を必ず見つけられることでしょう。また、タッチパネル式検索ツールがそこここに置かれているので、館内で本を探すのにも困ることがありません。話題の本には手書きのポップもついており、そこから興味を惹かれる本が見つかるかも。カフェもあるので、手に入れた本をそちらで読むのもおすすめ。本屋さんの雰囲気を存分に楽しむことができるので、親子で足を運ばれてはいかがでしょうか。