公園は大きく「大広場」「遊具」「プレイパーク」の3つのゾーンにわけられています。プレイパークゾーンは家族3世代で楽しむことができる、子どもたちが自由なあそびを作る場・やりたい気持ちを表現する場として設けられています。楽しく遊びながら自然の魅力やかかわり方を身につけられますよ。
数多くの専門店が集まる大型商業複合施設です。尼崎駅と連結されており、交通アクセスの非常に良い場所となっています。店内はお買物からお食事、映画鑑賞と、家族で行けばみんなの希望が叶いそうです。阪神タイガースのショップは尼崎ならでは。毎週末には様々なイベントが開催され、飽きることがありません。ベビーカーの貸出やおむつ交換台付きのトイレも完備されていますので、赤ちゃんとのお出かけも安心です。
ヴィラ、ザ・プリンス軽井沢、イースト、ウエストからなるホテルがあり、小さな子ども、ペットも同伴できる安心のリゾートです。営業時間内はスタッフが常駐し、ショッピングプラザのご案内や車イス、ベビーカーの貸し出しもしてます。アクティビティとしては、ボウリング、ゴルフなどがあります。ノーガーターレーンもありますので、子どもも楽しめます。お買い物のあとはホテルでゆったり軽井沢時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
福岡市内、今津湾を望む場所に位置する総合公園。 球戯場、バーベキュー広場、大型遊具、芝生広場があり、老若男女の憩いの場として利用されています。 春には桜、夏には浜遊び、秋はバーベキューなど季節に合わせて楽しむことができます。 小さな子ども連れの方には芝生広場、大型遊具コーナーがお勧め。 芝生広場でピクニックを楽しみながら、いつもの公園遊びとは一味違った迫力満点の遊具で、心行くまで遊んでいただけます。
「姫路市立動物園」は、山陽電車姫路駅から徒歩15分程の場所にあります。ゾウやキリン等の大型動物をはじめ約110種の動物が見られます。モルモット・ブタ・ヒツジ等に触れ合えるふれあい広場、ミニ牧場、10種類以上の遊戯具がある遊戯施設、70点余りの剥製や骨格標本の展示等が楽しめます。授乳専用室やベビーカーの貸し出し等があるので、小さな子供連れでも利用しやすい動物園です。
8ヶ月の娘の動物園デビューで行きました(((o(*゚▽゚*)o)))
広い過ぎないので、飽きたり、もし、動物怖がったりしたら、すぐ出ようかと思っていましたが、真剣に動物を見てる姿にほっこり?✨
土日でも、混みあわないので、ベビーカーでも行きやすかったです?
植物園や競技場、プール、庭球場などがある複合施設。その中にある遊具公園「南こども公園」はいつも家族連れでにぎわっています。人気の遊具は石で出来た大きな滑り台。周辺に石が付いていて上から滑るよりは下から登りたくなる滑り台です。自然史博物館や植物園などと組わせれば一日たっぷり心行くまで遊べます。他にも魅力あるイベントがいっぱい。冬季は植物園がライトアップ。幻想的な園内でゆったりとした時間を過ごしてみては。
自然の中の公園です。
植物園も広く子供から大人まで楽しめます。
JR奈良線・地下鉄東西線・京阪宇治線六地蔵駅より徒歩約8分、MOMO別館1Fにある大型室内公園。日本最大級のボールプールやホワイトサンドの砂場、大型遊具、電動キッズカー等、子供の大好きな遊びがズラリ。ドレスに着替えて写真が取れるフォトスタジオもあって、女の子に大人気。小さな子供向けのおもちゃやたくさんの絵本もあり、保護者はマッサージチェアで寛ぎながら子供たちを見守れます。カフェコーナーもあるので、1日手ぶらでも過ごせるのが嬉しいですね。
土日はとても人が多いですが、平日はかなり空いていてゆっくり出来ます。
中にあるフードコートは、キッズメニューもあり子供を遊ばせながら、大人はゆっくり出来ます。
また、改装されてからは、座敷で座って食べられるスペースも併設されています。
室内用ベビーカーもあるので、寝てしまった場合は、ベビーカーで寝…
羊のお散歩や牛の乳搾りなどの体験を通して、動物と触れ合うことができます。乗馬は保護者と一緒にできたり、うさぎなどの小動物を抱っこしたりと、小さな子どもでも体験できるアクティビティーも充実しています。さらに、ひつじと散歩もでき、子どもと子羊とのツーショットはとても可愛らしい!シップドッグショーも迫力があり、人気です。動物たちととも同じ時間をすごし、癒されること間違いなし。園内には子ども遊園地もあり、こちらでも遊ぶこともできます。
子どもと良く行きます。いろんな動物と触れ合えるので子どもも喜びます。結構アップダウンが激しいのでいい運動になります。シープドッグショーが好きです。食事も中で出来ますが、ちょっと高め。
「動物ゾーン」「植物ゾーン」「遊園地ゾーン」の3つのゾーンに分かれています。動物園はゾウ、キリン、トラ、シロクマなど本当にたくさんの動物にあうことができます!入場料も安いので何度も足を運びたくなる場所です。動物園だけではなく、植物を見たり、乗り物で遊んだりもできるので、一日いても飽きない場所です!ただ、トイレが汚いので、なるべくトイレの回数を減らすためにも、まずは入園前にきれいなトイレで済ませてから来られることをおススメします。
家族で遊びに行きました。動物だけではなく遊具や自然も楽しめます。人は多いですが、広いのでベビーカーでも移動は問題なさそうです。
東京のシンボル的存在の電波塔。大展望台(150m)は900円、小中学生は500円、4歳以上は400円。季節ごとにイベントを開催したり、キャラクターや映画とのコラボレーションをして話題も欠きません。期間限定で展望台では東京の夜景にプロジェクションマッピングを映し、より東京の夜景が心に残る物に・・・。1Fには水族館、2Fはフードコート、3Fにはワンピース史上初となる大型テーマパーク、東京ワンピースタワーがあります。土日には外階段を解放し、歩いて展望台まで行けます。お子さんと是非昇って東京の景色を見てみてください!
お散歩で。授乳室は一階にあり、カーテンで仕切り二箇所。お湯はお願いすれば出してくれるそうです。各階でオムツ交換はできるようになっていました。
「子育てに優しい街」1位に輝いた藤沢市。子育て施設の中でも人気の高いこども館は、アクセスも抜群、市営地下鉄・小田急線・横浜線 湘南台駅から徒歩3分の場所に、一際目立つ、大きな地球儀がお出迎え。中庭では段差を利用して遊ぶ声が聞こえます。館内では演出しながらのプラネタリウムや、世界の民族を衣装を着て体験できたり、大型遊具ではしゃいだりと全天候型で思いっきり楽しむことができます。
動物園自体の規模はそんなに大きくはないのですが、小さなお子様と一緒に遊びに行くなら十分楽しめる広さとなっています。ライオンやキリンといった大型の動物はいませんが、ふれあいコーナーにはヒヨコやヤギ、ヒツジがいてお子様は動物に興味津々で楽しめること間違いありません。また、ポニーや鴨池での餌やり体験コーナーなどもあります。ポニーにはさわったり乗馬わすることもできます。ミニミニ水族館では、入間川に棲む魚など水辺の生き物を展示しています。
プール・遊園地・キャンプ場などたくさんの遊べる施設が集まったレジャーランド。屋外にあるプールは7月から9月末までの営業ですが、屋内にあるプールは1年中楽しめます。また遊園地には観覧車やメリーゴーランドなどお子さんも乗ることができますね。ファミリーパーク・スポーツエリアではフリーマーケットが開催されていたり、デイキャンプも楽しめるので家族との思い出をたくさん作りに訪れてみてはいかがでしょうか。
展示室大人700円、プラネタリウム500円、セットで1000円。中学生以下は全て無料とはとっても嬉しいですね。季節によって展示物が変わったり、プラネタリウムのプログラムが変わりますので何度でも行きたくなります。宇宙の疑似体験ができたり、マイナス10度の南極を体験できる部屋、水力発電、無重力、ロボットなど科学的な学習にぴったりです。サイエンスショーもあるのでお子さんと是非、なぜ?不思議を解決してみてはいかがですか?
「北九州市立子育てふれあい交流プラザ 元気のもり」は、JR小倉駅から徒歩5分程の場所にあります。音の広場、落書き広場、水の広場等、子供が喜ぶ遊びが場が盛り沢山。畳とコルク材フローリングが敷かれているハイハイ広場には授乳室やおむつ交換室を備えているから、小さな子供連れでも安心。子育ての相談コーナーも設けられているので、親にとってもありがたい場所です。
有料ですがバーベキュースペースもあり、海岸があるので暑い日は海で遊べ、
アスレチックの遊具も小さいものから大きいものまで揃っているので幅広い年齢の子が楽しめます。
小さいですが、事務所にオムツ交換と授乳のできるスペースがあるのもありがたいです。