中国地方最大級の動物園です。広大な園内には、おなじみの動物から物珍しい動物までさまざま。各獣舎の解説は飼育員がユーモラスに描いており、それと併せて動物の動きを観察すると新たな発見ができます。園内の動物が登場する4コママンガもあり、こどもたちが楽しんで見て回る姿も。途中食堂傍にベンチが複数ありますので、天気の良い日はお弁当を持っていくと良さそうです。当園が定めたお客様感謝デーには入園料が無料なのも嬉しいですね。
入園は無料(各アトラクションなどで有料)で広大な敷地まるごと楽しめます。木曽川を再現した水遊び場やバーベキュー広場、巨大遊具などの自然のコーナーから4F建ての淡水魚の水族館、目印にもなっている観覧車など様々。屋内の無料キッズコーナーには授乳室、おむつがえシートも完備、遊具も置いてあり天候に左右されないのもありがたいです。レストランも多数用意されていて飛騨牛を使ったお店も。お土産が買える売店も用意されていて観光にもピッタリ。
静岡市営動物園です。市営なので入園料がとても安く、小学生以下はなんと、無料です。市営動物園ですが、いつも人出が多く、賑わっています。動物の見せ方もおもしろく、より間近に感じられる工夫がなされています。動物園内にローラーコースターがはしっていたりするので、子供は満足しているようでした。子供の日には無料開放をおこなっているので、かなり早めにいかないと渋滞に巻き込まれます。
雄大な箱根の山に囲まれたこの美術館は、遊びながら芸術作品に触れ合える工夫がされているため、子供から大人まで楽しめる施設です。 野外芸術作品の作業を見学することができるほか、まさに芸術と遊具とのコラボレーションと言えるお花の迷路、シャボン玉をイメージしたジャングルジムで遊べるなど、ここならではのコンテンツが盛りだくさん。見て触って感じて、楽しく芸術とふれあう時間を家族でもってみてはいかがですか。
アシカのショーやトド、ペンギンなどのダイナミックなショーが多彩な水族館。イルカに触れたり、間近でペンギンの散歩をみることができます。アジの釣りができ、その場で揚げてもらって食べることもできます。魚への餌やりタイムや、ヒトデやナマコを触れるコーナーなどもあります。施設の周りには、温泉などの様々な観光スポットもありますので、お出かけの際はぜひ寄ってみてはいかがでしょうか。
昭和53年に開園し地域の人々から愛されているアットホームな動物園。動物園の職員が手がける柵や看板、小屋などはとても暖かみがあります。ヒヨコ・モルモットなどと触れ合えたり、ヤギやブタ・ペンギン・サルにエサをあげたり、動物とのふれあえるイベントがたくさん。また飼育員さんによるガイドなどもあり動物の生態を知る事ができるので、ぜひおでかけしてみてはいかがでしょうか。
市営の小さな動物園。餌やり体験や、餌やりツアーが開催されていて、乳幼児にはびったり。
モルモットやヒヨコとの触れ合いもできます。
茅ヶ崎市にある「茅ヶ崎里山公園」は、豊かな自然と共に里山文化を体験出来る公園。水生生物を観察出来る中ノ谷池、トランポリン等の遊具のある風の広場、全長70mの滑り台がある風の谷等、さまざまなエリアに分かれています。その他イベント、虫の観察会、ソーラークッキング、小さな子供とお母さん同士の交流が持てる様な企画もあるので、事前に調べて参加してみはいかがでしょうか。
真っ白なホッキョクグマのピースがいる動物園。県立の動物園で、460円とリーズナブルな料金で入園することができ、とべ動物園で生まれたホッキョクグマのピースやアフリカゾウの赤ちゃんのかわいらしい姿を見ることができます。間近でピースに会えたり、普段見ることのできない夜の動物園などのイベントがあり、大人から子どもまで楽しむことができます。家族揃って動物たちとの触れ合いに行ってみてはいかがでしょうか。
色んな種類の動物が見れたり猿やアシカに餌があげれます。
お昼はレストランがあるのでそこですませることができます。
時間に曜日によって触れ合うことや餌をあげれたりすることができます。
自然あふれる広大な園内では、四季を通して旬のイベントや花の行事が開催されており、冬には北陸最大級のソリゲレンデ、スキーゲレンデ、雪遊び広場などがオープンするシーズンを問わずに楽しめる公園です。芝生広場や水遊び場、ふわふわドーム、小さな子ども向けの遊具などファミリーにうれしい施設が勢ぞろい。里山の自然体験やバーベキューもあり、親子のふれあいを創る場として活用されています。
1歳前の娘と、夏の暑い日に水遊びをしに行きました。水遊び用オムツをしていても遊べる所があり、深くないので、お尻をついても大丈夫。まだ遊ぶことが出来なかったですが、アスレチックもいっぱいあるので一日中遊べます。娘は広い芝生を走り回ってました。大人は休憩スペースが各アスレチックごとにあるので、助かりまし…
地球誕生から現代まで、46億年の時間を旅できる博物館。入り口では、世界最大のマンモスや大型の植物食恐竜ヌオエロサウルスたちが出迎えます。恐竜の生活や人類の道すじなどの展示や動物の体の仕組みなどの展示があり、地球や人類の歴史や宇宙の神秘などについて学ぶことができます。屋外では、体験型施設の夢の広場や四季折々の植物を見ることができます。ガイドツアーのサービスがあり、より詳しく説明してくれ、毎回違った発見ができます。
恐竜好きな3歳の長男は目をキラキラさせ楽しんでいました。
大人も満足できる内容でした。
夏は水遊びもできるようなので水着や着替えがあると良さそうです。
化石掘りは年齢制限がありできませんでしたが子供達がもう少し大きくなったらまた行きたいです。
海の生き物と触れ合える体感型水族館です。水量1,250トンの大回遊水槽では、サメやエイなどの大型魚をはじめ、90種1,500尾の魚たちを見ることができ、まるで海のなかにいるような体験ができます。ナマコやヒトデなどの海の生き物に触ることができるコーナーでは、小型のサメのタッチやマダイの餌やりなど、多彩なふれあいをすることができます。楽しいイルカのショーなども充実しているので家族で出かけてみてはいかがでしょうか。
夏に子供と行ったのですが
とても楽しかった!の一言です!
野外にはイルカが近くで見れるプールがあり
そのプールに入ることができます!
他にもちょっとした遊び場があり
海の生き物とも遊べて体動かすのにもちょうどいい広場がありと
子供は大満足で帰ることができます!
「秋田ふるさと村」は、1994年4月に開村、秋田県横手市にある秋田県立のテーマパークで、1999年に入村無料となりました。秋田県の魅力を紹介するテーマパークで、秋田の名産品、特産物の展示・販売、工芸品の見学体験でき、秋田県立美術館・ドーム劇場もあります。子ども達に大好評のアミューズメントは、大型アスレチック・プラネタリウム・トリックアート・汽車型バス・わんばく広場・お祭り広場など、楽しさが山盛りに詰まっていますから1日中大喜び♪また、郷土料理からご当地グルメまで食事ができ、お土産売り場は秋田県内最大級で1万点も揃い。なお、秋田ふるさと村の愛称は「kamakuland:カマクランド」、マスコットキャラクターは秋田犬の仔犬でノンビリ屋で冒険好きな「ノブくん」です。今度、ノブくんに逢いにきませんか。
老若男女問わず、家族全員で楽しめます。年間を通し、色んなイベントがあるため、何度行っても飽きません。
生き物とのふれあいの場、足立区生物園。生き物とのふれあいや観察、交流を通じて命の尊さを感じられる施設。園内には、小さな昆虫から魚類、爬虫類、哺乳類など様々な種類の生き物が飼育されており、自然の大切さを身近に感じることが出来ます。地下1階から地上2階までの建物内にはエレベーター完備、小さなお子様用のオムツ替えスペースや授乳室、一休みできる休憩室などが充実しているので家族で気兼ねなく訪れることが出来るのが嬉しいですね。
1歳半の動物好きのと行きましたが本当に良かったです。餌やりなどのプログラムが1日中あります。子供が見やすいように、興味を持つようにいろんなところに工夫がしてありました。また行きたいです。
ペンギンやイルカ、セイウチなどの複数のショーが魅力です。時間帯もそれぞれ絶妙な組み合わせで、時間のロスなく楽しむことができます。動物たちはとても愛嬌がよく、ショーは迫力満点で見ごたえがあります。また、世界で初めて「ワモンアザラシ」という小さいアザラシの飼育下での繁殖に成功するなど、動物の保護にも力を入れている水族館です。館内には個室の授乳室やベビーベッド、オムツ替え台も設置されているので、赤ちゃん連れの家族にも優しいつくりになっています。
イルカやアシカなど見ごたえのあるショーが1日に何度もいろいろなところであり、1日いても満足できる広い水族館です。アザラシのエサが売っていてあげることができたり、さかな釣りみたいなところもあり、こども向けのお楽しみが色々あります。お土産やさんもかわいいものがいっぱいでこどもは大喜び!
隣には遊園地も…
西、街、里エリアに分かれた季節を通じて楽しめる屋外施設です。園内には四季折々の草花を楽しめ散策したり芝生でくつろぐ事が可能。里エリアの手入れの行き届いた庭園は見物です。街エリアには子供向け大型遊具をはじめ、水遊びができる場所やふれあい花壇など撮影スポットになっています。園内にはNPO法人が運営するお食事処があり芝生の広がった席で食事をしたりテイクアウトすることもできます。天気のいい日にはピクニック気分でお出かけにぴったり。
飲食店もたくさんあり、公園に夏には水遊びもでき、淡水魚などがメインの変わった水族館もあり1日中楽しめるスポットです。
とくに夏の水遊び場は最高!滑り台や水がたまるとバケツがひっくりかえりたくさんの水がかかる仕掛けつきの遊具が無料開放されており、楽しくて子どもたちは大はしゃぎ!また近くには天然の川の水…