子ども向けの本を専門に販売している本屋。店内には日本はもとより、世界各国から集められた絵本や児童書が所狭しと並べられています。あらゆるジャンルを網羅したラインナップは、子どもはもとより大人も引き込まれること間違いなし。絵本の読み聞かせも行われており、乳幼児から参加することができます。たくさんの絵本を子どもが読み、大人が読み聞かせることによって、情緒を育みコミュニケーションをとることができます。そのきっかけに最適な場所なので、家族で訪れてみてはいかがでしょうか。
大阪港駅徒歩5分、海遊館の横にある大観覧車。高さ112.5メートル、直径100メートルの世界最大級の大観覧車です。1周約15分で、晴れた日には、関西空港や明石海峡大橋、遠くは六甲山系まで見渡せる景観の素晴らしい観覧車です。夜間は世界的な照明デザイナーによってデザインされた照明により、ゴンドラと回転軸がイルミネーションショーを行っており、外から観賞するのも楽しいスポットとなっています。
京都市内で一番北に存在する図書館。自然豊かな場所に建ち、緑と風を感じながら読書ができる、本好きにはたまらないロケーションにあります。一般所や雑誌の他、児童書も揃えられており、子どもを連れていくのにも最適。広すぎずアットホームな空間なので、小さな子どもでも気兼ねなく連れて行くことができます。英語での絵本の読み聞かせやゲームが行われるえいごタイムやお楽しみ会は毎月開催されているので、親子で参加されても良いのではないでしょうか。気軽に行かれてみてください。
絵本や紙芝居を心行くまで楽しむことができる施設。館内には膨大な量の絵本や紙芝居が揃えられており、自由に閲覧することができます。また、随時読み聞かせイベントも行われており、子どもはもちろん大人も楽しく参加することができます。談話室も用意されており、こちらでは食事をすることができます。お弁当を持って親子でゆっくりとした時間を過ごすもよし、子どもたちだけでランチパーティーをするもよし。くつろぎの部屋も用意されており、そちらは古く貴重な本が展示されています。子どもから大人まで思い思いの方法で絵本に触れることができる場所へ、家族で出かけられてみてはいかがでしょうか。
福岡空港・博多駅から車で約20分のところにあるレンタルスペース。オートキャンプ、バーベキュー、各種イベントなど利用の仕方は様々。キッズコーナーやボルタリングコーナー、ボールハウスなど子どもが喜ぶ施設がたくさん。夏にはスライダー付のプールも設置されます。屋内施設なので雨が降っても安心。子どもから大人まで年中楽しむことができるスポットです。家族そろって思い切りリフレッシュされてみてはいかがですか。
食料品、ファッション、雑貨、レストラン、カフェなど様々なショップが入廷んしているショッピングビル。地下2階から地上8階まであり、思わずあしを止めてしまうショップが並ぶため、一日中過ごすことも可能。屋上にはビアガーデンもあります。各階ベビーキープの付いたトイレやベビーシートが設置されているので、小さな子ども連れでも安心してお買い物を満喫することができます。家族での休日のお出かけに、ママ友とのウィンドウショッピングに、気軽に立ち寄られてみてはいかがでしょうか。
日本に限らず、海外の様々なアート作品を展示している美術館。外観からして現代アートのような象徴的な建物で、水辺に建つその様は、アートの世界に自然と引き込まれること間違いなし。館内では常設展をはじめ、随時様々な企画展が開催されています。また、こどもびじゅつつあーが開催されており、事前申し込みをすれば学芸員による詳しい解説を聞きながらアート作品の鑑賞ができます。ワークショップは子ども向け、大人向けそれぞれ用意されているので、親子で楽しむことが可能。アートに触れる貴重な体験をされてみてはいかがでしょうか。
京都市にある光に関する科学館。こどもたちの「科学する心」の育成を目的として作られた、日本ではじめての光の科学館です。館内は光の歴史や、科学技術に関する天時のほか、来館者体験型のクイズなどを通じて、光の不思議を学ぶことができます。春休みや夏休みには特別イベントが開催され、実験や工作などを体験できるほか、小中学生を対象としたサイエンスクラブがあり、年間を通してグループ研究などが行われています。
無料で入場できます。 無料で工作等のイベントに参加できます。屋内なので雨でも暑い日寒い日でもOK。 小学校高学年くらいになれば理科の勉強に役立ちそうです。
親子で利用することができる子育てサロン。施設は無料で利用することができ、館内には小さな子どもが自由に遊ぶことができるおもちゃや絵本がたくさん置かれています。また、お弁当や飲み物の持ち込みをすることができ、館内で食事ができる点も嬉しいポイント。朝から夕方の間、好きな時間帯に行くことができます。また、絵本の読み聞かせや誕生会などイベントも行われているので、そちらに参加されるのもお勧め。天候に関係なく遊ぶことのできる場として、親同士の情報交換の場として、気軽に利用されてみてはいかがでしょうか。
岡山県にある「北ふれあいセンター」は、地域社会に密着した福祉サービス、生涯を通じた健康づくり、生きがいにつながる生涯学習などのサービスを提供している施設となっています。子どもからお年寄り、障害をお持ちの方まで誰でも気軽に利用することができますよ。施設内には「情報コーナー」があり、雑誌や図書を観覧することができます。また、「アスレチックコーナー」では、エアロバイクやランニングマシン、ステップマシンなどが揃っており、それらを利用して自分のペースで運動することができますよ。専門の指導員がいる時間帯もあり、運動方法について相談に乗ってくれます。
季節の行事に合わせた遊びや、保育園、幼稚園での遊び、いろんな道具を使って制作遊びをしたりと、大人も子供も楽しめます。
伊予西条駅から徒歩2分!四国鉄道文化館は、初代0系新幹線やディーゼル機関車、蒸気機関車などの車両やジオラマの展示を見学できる本格的な鉄道博物館。北館には0系新幹線やDF50ディーゼル機関車、ジオラマが展示されているほか、軌道自転車に体験乗車することも可能。南館では、蒸気機関車やフリーゲージトレインを間近で見られたり、ミニSLに乗ったりして楽しめます。鉄道のしくみを学べる体験キッズコーナーもおすすめ。
本物の鉄道車両が展示されており、運転席など普段の鉄道利用では入れないところもじっくり見学したり触ったりできて子供も大人も楽しめる。また、隣接する伊予西条駅には一日数便、アンパンマン列車が停車するので子供に見せることができる。
おおくらの森こども園が運営する森のひろばログさんちは、乳幼児の子どもとママが気軽に楽しく過ごせる子育て支援センター。木のぬくもりを感じるログハウスでは、親子で自由に遊ぶのはもちろん、季節の催しや毎月恒例のお誕生会、森のおはなし会、森のおさんぽ会、親子体操教室などさまざまなことを体験できます。ランチタイムもあるので、お弁当を持ってきて1日中遊ぶのも◎。親子のお友達づくりにもおすすめですよ。ご近所の方は利用してみてはいかがでしょうか。
ログハウスの雰囲気がとても良いし、周りにも緑があって環境がいい。
福岡市のファッションビル。福岡市中央区天神にある大型ファsy損ビルです。地下2階、地上8階建のビルには弥区60の店舗が入店しています。ベビーカーの貸し出しサービスもあり、また、こちらはVIORO、岩田屋本店、福岡三越の各店で利用・返却が可能となっていて便利です。授乳室も完備されていて、乳児連れでも安心です。また、キャリーバッグなどを利用すればペットの同伴も可能ですが、レストラン、カフェの利用はできません。
午前9時から午後5時30分の間いつでも自由に遊べる児童館です。卓球やバドミントン、ぬりえやボードゲーム、絵本などいろいろな遊び道具があります。ゆうぎ室では小さな子どもが体をたくさん動かして遊べます。就学前は保護者の付き添いが必ず必要です。午前中は小さな子どもが多く小学校が終わる時間からは大きな子どもが増えます。それぞれ分かれて遊べるので小さい子どもも安心。館内での飲食はできません。平日午前中に体操、リトミック、音楽、遊びの教室が開催されています。
子供を遊ばせるために出掛けました。いろいろなおもちゃがあるし、他のお子さんもいたので子供も楽しく遊んでいました。
子供と保護者がゆったりと一緒に過ごせ、他の子供や大人との交流ができる鴻巣市内で唯一の単独児童館。平日の午前は乳幼児を対象とした催し物を開催し乳幼児と保護者が中心のスペース、午後は遊具を使って自由に遊んだり、小学生などの異年齢児との交流の場になります。週末や休日には行事や催し物が随時開催され、家族で一緒に過ごすコミュニケーションの場として提供。行事はすべて無料なので、子供と気軽に参加してみてください。
たくさんの子供むけイベントをしてくれます。えいごタイムには大勢の子供が参加しています。