神橋の口コミ
- 文化・芸術にふれる
- 関東 栃木 日光・鬼怒川
- 行った
- 1
- 行きたい
- 0
神橋は男体山をご神体として祀る二荒山神社の建造物で、日光山内の入口にかかる木造朱塗りの美しい橋で、世界遺産「日光の社寺」の玄関ともいわれます。山間の峡谷に用いられたはね橋の形式としては日本唯一の古橋です。朱塗りの橋になったのは寛永13年の東照宮の大造替のとき。明治35年にその橋は洪水で流されましたが明治37年に再建され、山口県錦帯橋、山梨県猿橋とともに、「日本三大奇橋」のひとつとされています。日光に来た際はぜひ立ち寄ってみてください。
有料で渡れる橋です。着物を着て記念撮影をしている方がみえました。記念に残すには良いと思いますが、子供には危険な所だと思いました。