東京都墨田区に位置する「東京スカイツリー」は、高さ634mある電波塔です。高さ450mの展望回路、カフェやショップ等もある展望デッキは、一度訪れる価値有りです。東京スカイツリー限定グッズ、様々なブランドとのコラボ商品、展望台ショップ限定品等、ここでしか買えない物が多数あるので必見。ベビールームもあるので小さな子供連れでも安心して利用出来ます。
港の風景を一望できる展望室や展望ラウンジなどがあるタワーです。タワーの高さは58,5mあり、横浜港に出入りする世界中の客船や貨物船が安全に航行できるよう、階下にある本牧船舶通航信号により情報や信号を送っています。タワー周辺の緑地公園は、市民の憩いの場として開放されていて、フリーマーケットやコンサートなどのイベントが行われています。緑地公園内ではお弁当を広げたり、遊んだりすることもでき、ピクニックにオススメです。
神奈川県横浜市にある、明治44年に開通した臨海鉄道の廃線跡の一部約500mを整備した遊歩道。日本丸メモリアルパークから新港地区までを3つの橋梁が結んでいます。鉄道開業当時に造られた石積みやアメリカ製鉄橋などの歴史的建造物ものこっされているのが特徴です。みなとみらいの高層ビル群が一望できるロケーションが魅力で、運河パークや芝生公園などもあるので、子ども連れでも楽しむことができるスポットです。
桜木町駅と赤レンガを繋ぐ道です。お散歩してるだけでも楽しいです。
途中に足つぼコーナーがあり
そこでこどもと競争して遊んでます。
東京のシンボル的存在の電波塔。大展望台(150m)は900円、小中学生は500円、4歳以上は400円。季節ごとにイベントを開催したり、キャラクターや映画とのコラボレーションをして話題も欠きません。期間限定で展望台では東京の夜景にプロジェクションマッピングを映し、より東京の夜景が心に残る物に・・・。1Fには水族館、2Fはフードコート、3Fにはワンピース史上初となる大型テーマパーク、東京ワンピースタワーがあります。土日には外階段を解放し、歩いて展望台まで行けます。お子さんと是非昇って東京の景色を見てみてください!
お散歩で。授乳室は一階にあり、カーテンで仕切り二箇所。お湯はお願いすれば出してくれるそうです。各階でオムツ交換はできるようになっていました。
東京ドーム4個分の広さを誇る日本庭園。見どころは、京都や鎌倉などから移築された歴史的に貴重な建物群です。四季折々表情を変える園内はゆっくりと散歩をするのにぴったり。夏には蛍の鑑賞会が開かれるので子どもにもおすすめです。遊具などがある本牧市民公園が隣接しているので、ダブルで訪れてみてはいかがでしょうか。
観光バスも来る有名なお庭ですが、子供にもおすすめです。広い園庭にお茶室や合掌造りの建物がたくさんあります。合掌造りでは囲炉裏に火が実際にくべられていて子供は興味津々でした。大きな池もありここでは鯉にえさがやれたり、お団子やおでんが食べれます。三渓園の隣には大きな公園もあるので、こちらでピクニックもで…
2000年に完成した、首都圏最大級の多目的ダム施設。東京都心から50キロ程度、横浜や川崎等市街地からも40キロ程度しか離れていないため、日帰りで気軽に訪れることができる人気の観光スポットです。周辺には宮ヶ瀬湖をはじめとした大自然が広がっており、大きな公園もあります。ダムの迫力に圧倒されたあとは芝生の広場で、親子で思いっきり体を動かして楽しんでみてはいかがでしょうか
今年も行ってきました!もう何時に入っても今の時期は駐車場1000円取るみたいです(T ^ T)
17時にみんなでカウントダウンして点灯みました♡クリスマスまでです!去年届かなかった鐘も届くようになっていて感動♡
子どもと一緒に電車を見ることができるスポットです。車でないといけない場所ですが、大井の新幹線の車庫が見えます。道路の手前に車を置いて見ることができます。このあたりは自転車が多いので注意しながら車を走らせましょう。ドクターイエローを見ることができます。その他にも、大井貨物や300系、N700系、大井新幹線など色々楽しむことができます。電車好きな子どもは大喜びすること間違いなしです!!歩道ならベビーカーで見ることができます。
東海道新幹線で使われている車両の基地です。かなりの数の新幹線があるのと、駅では見ることがほとんどないドクターイエローも見ることができたので、子供は大喜びでした。また、羽田空港が近いので、飛行機も見ることができます。アクセスがあまり良くないのと、周りになにもないので、準備して行くことをオススメします。
北区のシンボル!北とぴあは大小さまざまなホールや会議室、音楽スタジオなどがあり、消費生活センターやNPOボランティアプラザなども入った、産業と文化の拠点になっているスポット。ホールでは雅楽や演奏会、コンサートなど、子どもから大人まで楽しめるイベントが行われています。また、17階は展望ロビーになっていて、スカイツリーや富士山、関東平野の眺めが楽しめます。展望レストランで食事をするのもおすすめ。授乳やおむつ替えのできる赤ちゃんルームも有。
17階の展望ロビーからは新幹線、在来線、都電荒川線が一望できるので、電車好きの子どもとよく行きます。
窓のすぐそばが空調設備になっており、子どもがつい空調設備に乗ってしまうので注意しなければいけないのですが、飲み物の持ち込みもできるので大人も小休憩でき、電車が数分に一度は行き来するので電車好きの子ど…
高さ273M、69Fで横浜みなとみらいを見渡せる広々とした展望フロア。すばらしい景色を眺めながら一休みができるカフェや横浜のお土産が買えるSHOP、プロのイラストレータが似顔絵を書いてくれるSHOPなどがあります。ぜひ一度お子さんとでかけてみてはいかがでしょうか。
入り口はエスカレーターですが、別のエレベーターを案内してくれます!
清瀬市の24000平方メートルの敷地に咲く10万本のひまわりは個人の農家の方が特別に栽培していて、2008年から清瀬ひまわりフェスティバルは開催されています。期間中は写真コンテストなどのイベントも行われているので、圧巻のひまわり畑を見に訪れてみてはいかがでしょうか。駅からは少し距離がありますが、駅からはバスの利用が便利です。無料駐車場もあるので、車での利用もでき、交通の便がいいです。トイレは簡易トイレがあります。
車はものすごーく混むので、バスや自転車(これが一番)で行くのがオススメです。中に入れば敷地が広いのでそこまで混雑していないことも多いです。
出店は多くないですが、軽食やおやつになるものを売っています。座席は少なかった気がします。
猿回しや大道芸人さんが来ていて、子供はひまわりよりそちらを楽しんでいま…
1930年に太平洋横断シアトル航路へ就航した高速貨客船で、2016年に重要文化財にも指定された貴重な船。第2次大戦中は海軍の病院船としても利用されていたことでも知られています。山下公園に常停しており、船内に入る事ができるのは魅力。客室は勿論、デッキからの眺めも抜群!中はベビーカーで入る事は出来ませんが、入り口付近に屋根付きのベビーカー置き場があります。無料のコインロッカーもあるので、大きな荷物は、そこに預けて身軽に見学出来ます。
船上お餅つき大会行ってきました。
12時に伺いましたが、お餅の引換券は配布終了でした。たまたま、親切な方から引換券一枚分けて頂き無事に食べられました。
柔らかくて美味しかったです。
都営地下鉄大江戸線練馬駅から徒歩7分にある、練馬区役所本庁舎20階にある展望ロビー。富士山や東京スカイツリーなどの眺望が楽しめる区内最高のビューポイントです。練馬区公式アニメキャラクターねり丸が展望ロビーのコンシェルジュになって、景色を案内してくれ一緒に記念撮影してくれるスポットもあります。展望ロビーから見える大パノラマは爽快。夜景もとっても素敵です。気軽に利用できる最高のビュースポット、観光にもぴったりですね。
同じフロアの展望レストランで子連れママランチの後必ず立ち寄ります。区役所の中なので、職員の方たちの子供への視線が温かいです。ゆっくり座れるベンチはありませんが、駅にあるような、寄りかかれる段差がついたクッション性のバーがあり、疲れたらそこに寄りかかりながら休むことが出来ます。フロア内に個室の授乳室も…
絵本のグリム童話から名前が付けられた可愛らしい建物がお出迎えしてくれます。1Fは300名も入る多目的ホールではコンサートも開かれます。子供の合唱コンクールや音楽会などが開かれ入場も無料なものもあるのでイベントを楽しみに訪れる家族ずれも多いです。学校の休みの期間にはワークショップも開催。美術に触れることができるので楽しい遊びを教えてもらえます。2Fにはカフェもあり芸術に触れた後は落ち着いてくつろげます。
建物の外は緑に溢れるガーデンで、天気のいい日は散策するのにいいです。
オフィス・多目的ホール・東急ストアなどのテナントが入った複合施設。キャロットタワーの名前は建物の外観がニンジンのような色をしていることから名づけられました。田園都市線の駅からは地下通路があり、世田谷線の駅はキャロットタワーの1Fなので交通の便がとても良いです。26階には展望室やレストランがあるので、美しい景色を見たり、景色を見ながらの食事を楽しんだりできます。ぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか。
火山活動から生まれた稀有な景観を楽しむことができる場所。観光用に整備されており、間近に噴煙や硫黄を見ることができます。大涌谷を眼窩に臨むロープウェイは迫力満点。遠くには富士山を見ることもできます。こちらでつくられている黒玉子は必食。一個食べると7年寿命が延びると言われています。そんな黒玉子を模したお土産も数多く存在し、大涌谷オリジナルグッズや工芸品が並ぶショップは見ごたえ抜群。一日中楽しむことができる観光地です。
黒卵を食べると7年寿命がのびるそうです。ずっと階段で登るので、ベビーカーは使えません。
抱っこひもで一歳の子供連れていきましたが結構しんどかったです。
ソフトクリームの種類が豊富でした。
お昼食べるところもあり、バイキングも美味しかったです。
売店のトイレでオムツ替えもできますよ。
いつ行っても空いています!駐車場も安くて、人混みが嫌いな親ものんびりできて、サイコーです!