地下鉄博物館の口コミ
- 知る・学ぶ
- 関東 東京 人形町・門前仲町・葛西 西葛西・葛西
- 行った
- 71
- 行きたい
- 188
戦後初の地下鉄を展示していたり、地下鉄の歴史を学べる博物館です。シミュレーターもあり運転手さんの気分になれるので子どもに大人気です。パノラマ模型は東京の地下をどのように電車が走っているかわかるので夢中になってみてしまいそうです。休憩コーナーもありお弁当を食べても良し、軽食を買って食べてもよし。1日かけてゆっくり電車で遊んでみてはいかがですか。
37件中 31 〜 37件を表示
Miki Mochizukiさんの投稿
Mayo Eguchiさんの投稿
この施設は入口から、電車の改札のようになっており、中では電車の模擬運転ができたり、模型を走らせたりすることができる。また、食事ができるような場所(レストランではない)があり、販売しているのは飲み物だけだが、持参した食べ物を食べたり、休憩したり、くつろいだりできるようになっており、安価で楽しめる施設である。
Natsue Ishikawaさんの投稿
シミュレータ体験やジオラマ展示も本格的で大人も楽しめるのに、入館料はたったの200円!お弁当持込み可なのでお財布に優しい。
Rumi Fujisawaさんの投稿
たくさんの電車が展示してあり、中にも入れる。ジオラマを見たり、小学生以上だと、電車の運転シミュレーしょんもできる。なによりあまり広くないので迷子にはならない。
Yuuri Sakaiさんの投稿
それ程広い施設ではないが、体験型などもあり展示内容が充実している。子供が飽きずにまわるのにちょうどいい。
Reiko Kawasakiさんの投稿
電車の運転の体験ができて楽しいです。 平日は空いているので、よちよち歩きの子供でも割りと自由に歩かせられます。 休憩スペースがあるので、お弁当を持っていくとゆっくり遊べます。
Hitomi Takayamaさんの投稿
無料!雨でもOK。大きな地下鉄ジオラマはとても見ごたえあり。ドアの開閉やパンタグラフの上げ下げなども出来て、おもしろい。
展示の内容としての理解は小学校中学年以降だが、ジオラマやシュミレーターがあり、面積もあるため、電車好きの男の子なら1日いても飽きない。