愛知県瀬戸市にある日本最大級の陶磁器の博物館。敷地内には展示館を始め、陶芸体験ができる陶芸館、陶芸作家が作った茶碗を選んでお茶をいただくことができる茶室、伝統的な焼き物の器を使ったレストラン、ミュージアムショップなど子どもから大人まで楽しむことができる施設が盛りだくさん。講演会やコンサートなど、イベントも開催されています。観て、作って、焼き物の魅力をいっぱいに感じられる、お出かけにおすすめのスポットです。
セゾン現代美術館は、軽井沢にある美術館です。20世紀前半の芸術家の作品から、現代アーティストの作品まで幅広く展示しています。美術館の周りには軽井沢の自然が広がっており、回遊式となっているお庭も見どころの一つです。館内にはカフェもあり、オーガニックな素材を活かしたランチやコーヒーなどを楽しむことができます。また、アーティストのデザイングッズや作品を販売しているショップも併設。家族で楽しめるお出かけスポットです。
「勝沼ぶどうの丘」は、山梨県甲州市にある人気の観光施設です。広大なぶどう畑、レストランやショップ、宿泊施設などがあります。200種類を備えたワインカーヴもありますよ!広州市おすすめのワイン180銘柄を試飲したり購入することができ、「展望ワインレストラン」では、絶景を楽しみながら地元の食材を使用したフレンチをいただくこともできます。テラス席ではバーベキューを楽しむこともでき、一年を通して多くの方々が利用しています。
「中村キース・ヘリング美術館」は、山梨県北杜市小淵沢にあります。キース・ヘリングは、80年代アメリカンポップアートを代表するアーティスト。こちらの美術館は、キースヘリングの作品のみを展示する世界唯一の美術館となっています。建物もおしゃれで、館内は広々としています。楽しみながら美術に触れることができ、子どもでも楽しめる美術館となっています。自然の中にあり、雰囲気も抜群です!館内にはカフェやミュージアムもあります。
碓氷・軽井沢インターから約20分!軽井沢ニューアートミュージアムは、戦後から現在までの優れたアートを見学できるスポット。総ガラス張りをベースに白い柱で囲まれた外観は、アートミュージアムらしいこだわりのデザイン。館内ギャラリーのフリースペースでは、1か月のスパンで企画展を開催。アート関連のグッズを数多く取り揃えたミュージアムショップは、お土産を選ぶのにぴったり。見学の後はレストランで食事も◎。軽井沢観光の際は、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
広大な森が広がる地域に根差したミュージアム。森の中を散歩したり、動植物の観察や触れ合いをしたりでき、子どもの情操教育の場が提供されています。また、地域の文化や歴史的資料を見ながら学習することができます。美術館では様々な企画展が開催され、小物作りなど親子で参加できるワークショップも随時開催されています。森の中を探索するもよし、芸術に浸るもよし。癒しの時間をこちらで過ごされてみてはいかがでしょうか。
中央高速・山中湖I.Cから車で7分にあるテディベアミュージアム。美しい富士山と山中湖を望む緑に囲まれたテディワールドです。一流メーカーの作品や世界的なテディベアアーティストの作品、有名ブランドとのコラボ作品からディズニーのダッフィーまで、ジャンルにとらわれず様々なテディベアに出会えます。可愛い動物のぬいぐるみ達が音楽に合わせて楽しそうに動いている展示があったり、実際にテディベアが抱っこできる場所もあって、とっても癒やされます。ショップにはスタッフが厳選した可愛いテディベアやテディベアグッズが沢山。素敵なテディとの出会いがあるかも。
軽井沢町風越公園にある軽井沢絵本の森美術館・ピクチャレスク ガーデン・エルツおもちゃ博物館と、三つの施設からなるミュージアムパークです。欧米各国の絵本文化をとりいれた博物館「絵本の森美術館」は、創成記から現代までの絵本が広く紹介され、絵本を通じて欧米の文化に気軽に触れられます。「エルツおもちゃ博物館」はドイツのエルツ地方で300年以上前から作られていた木のおもちゃを展示する博物館。「ピクチャレスク・ガーデン」はガーデンデザイナーポール・スミザーが手がけたナチュラルガーデン。軽井沢らしい四季折々の植物が織りなす風景を楽しめます。子供も大人も知的好奇心を探求できる施設です。
河口湖木ノ花美術館は、猫の「ダヤン」のイラストで有名な作家、池田あきこの描く不思議な世界「わちふぃーるど」の世界観を再現した美術館です。絵本に登場するタシルの街にあるタシールエニット博物館、カフェや街並み、不思議な世界感にどっぷり浸れます。原画の展示も頻繁に入れ替えをされており何度行っても楽しめます。カフェでは、前の畑で収穫したての苺を使ったメニューが充実しています。天気のいい日はテラス席で、タシルの街中にいる気分で過ごしてみてはいかがでしょうか。ダヤンファンならずとも楽しめる事間違いなしです。
ダヤンちゃんを集めた美術館も最高、そのあとでその横のガーデンカフェではオルソンさんのいちごなどとてもかわいいメニューがあっていい。
「えほん村」は山梨県北杜市小淵沢にあります。1983年に造形作家松村太三郎と絵本作家松村雅子の個人蔵書を解放し、絵本専門の図書館としてスタートした施設です。絵本を自由に読むことができる「ストーリー館」と、原画展や造形作品の展示をしている「アートハウス」の二つがあり、ペット連れでも利用することができますよ。子どもはもちろん、大人も小さいころに戻ったような気分に浸れます。不定期ですが、人形劇や絵本の読み聞かせなども行っています。
見て!触って!写真を撮ることもできるトリックアート美術館です。館内には、ベビーカーでも利用できるようにエレベーターもあります。約40台とめることができる駐車場もあるので、車での利用が便利です。頭と体を使って楽しんだ後は一階のカフェで一息でき、ゆっくりとくつろぐことができます。他にも、ポストカードやだまし絵トランプ、しかけ絵など、お土産にぴったりな楽しいグッズが揃うミュージアムショップがあります。
ミシュラン観光ガイド3つ星の美術館。建物全部がアートになっていてその中の展示室に久保田一竹の作品(辻が花染の着物)の展示がされています。就学前の子どもは無料で入館できます。展示の着物は子どもにはどこまで理解できるか疑問ですがたくさんの着物が並んでいて1枚の絵のようになっているので、ただ美しいと感じることができると思います。子どもでもびっくりするはずです。外は静かな竹林になっていてゆっくり散歩できます。
河口湖の湖畔にある美術館。富士山をテーマにした絵画や写真作品が展示されています。館内にはカフェスペースがあり、全面ガラス張りの店内では河口湖と富士山を一望することができます。抹茶のロールケーキや、展示物のテーマに合わせたスイーツを提供しているので、子どもと一緒に景色を眺めながら、スイーツを楽しんでみてはいかがでしょうか。
与勇輝の作る人形河が飾られた美術館です。富士山の麓にある河口湖畔の南岸、八木崎公園に建つ小さな美術館です。人形は古き良き昭和の時代のイメージでしょうか。すべて、木綿の布を使って作られています湖に面したカフェがあって眺めは最高!庭に6、7月にラベンダーが咲きます。これが2009年「ミシュラングリーンガイドジャポン」で2つ星になりました。そのラベンダーのソフトクリームがあります。紫の珍しい色で、とても美味しいので子どもには大人気です。
河口湖の北岸にあるコンサートホール。収容人数は100名と小規模ですが、ピアノ等のコンサートを近くで見ることができます。またホールが円形の形をしており、見た目もおしゃれです。河口湖の自然と、こちらの演奏で癒やされてみてはいかがでしょうか。
バーベキューの施設を借りると有料ですが、芝生でお弁当を食べてもいいし、お金をかけずに遊ぶこともできます。遊具もいろいろあるので楽しめます。