長年愛されている国民的おやつの「ベビースターラーメン」。製造元である、おやつカンパニーの久居工場は見学が可能です。ベビースターラーメンの製造過程を間近で見たり、出来たてのお菓子を試食したり、楽しみながら学べます。お土産つきなところもうれしいですね。見学は無料ですが、事前の予約が必要です。また、対象は3歳から15歳までの子どもを中心としたグループのみとのこと。お友達を誘って出かけてみてはいかがでしょう。
国内に6か所ある明治の製造工場。こちら東海工場では、平日1日2回のスケジュールで、ミルクチョコレート、カールの製造ラインの見学会を実施しています。施設内には、お菓子のパッケージでつくられたカールおじさんや、「カール」と「受かる」をかけ合わせた「ウカール神社」があったりと、フォトスポットも満載です。入場無料ですが、事前予約が必要。また、3歳以上を対象としたプランなので、申し込み前にはウェブサイトなどで情報の確認をお忘れなく。
幼稚園児から大人まで楽しめます。製造ラインから出来たてのチョコを食べさせてもらったり、オリジナルのお土産つき、ちょっとした直売所で珍しい商品も買えて特別感のある工場見学でした。
活気あふれる明るい観光農園。いちご、ミニトマト、じゃがいも、落花生、みかんなど、様々な作物が生産されています。12月から翌年6月にかけていちご狩りを楽しむことができます。人気農園のため予約は必須なので、その点にはご注意を。イチゴを使ったデザートをいただくことができる甘味処も併設されています。また、屋根の付いた場所でバーベキューをすることもできるので、一日中過ごすことができます。食材や道具は現地で購入できるので、手ぶらで行くことができるのも嬉しいポイント。休日のお出かけに、家族で行かれてみてはいかがでしょうか。
大きな赤ずきんちゃんの看板が目印の、果物摘みやサツマイモ堀りができる体験農園です。メイン体験メニューであるいちご摘みはハウス全体の半分ほどがバリアフリーとなっており、車椅子の貸し出しも行っています。車椅子からでも摘み取りやすいよう、いちごの床の高さが工夫されている配慮も嬉しいポイントまた夜のいちご摘みなど子どもも大人もワクワクドキドキするような体験ができるのも、子の農園ならでは。ぜひご家族揃ってお出掛けしてみてはいかがでしょうか。うさぎや犬など可愛い仲間たちがお出迎えしてくれますよ。
三歳の子供はこれでもかというぐらいに食べてました。広さがハンパない大きさで終わった後に売り場にイチゴがあるのでおみやげに買って帰るといいと思います。
愛知県稲沢市にある明治の製造工場。乳・乳製品工場で、完全予約制で一般の方も工場見学が可能です。子供にも分かりやすくユニークな展示コーナーも好評で、牛の模型を使用した乳搾り体験、牛乳の栄養素や乳酸菌のことなど、子供も分かりやすくまとめています。製造工程見学の際も、エアシャワー体験やウェイトチェッカー体験ができるので面白い。清潔な食育ルームも完備してます。一般個人や団体の場合は約70分、小学校社会科見学は約60~90分となっています。見学後にはお土産などもいただけるので、ぜひ事前予約を入れて訪れてみてはいかがでしょうか。
「市野園芸」は、愛知県半田市にあるいちご狩りが楽しめる農園です。いちご狩りは9時から15時半、直売は9時から17時となっています。インターネットからは24時間予約することができます。広い施設内には、大きくてあまい「章姫」を栽培しています。車いすやベビーカーでも入れますよ。トイレも完備しており快適に過ごすことができます。駐車場は無料で100台分完備しています。詳しい情報などはホームページで確認することができますよ。
地元でとても人気の苺屋さん🍓
駐車場も広くて楽々とめれます!
苺販売所も広いのでベビーカーひいても
まわりを気にせず入れますよ☺︎
すずき農園は静岡県浜松市の三方原スマートインターから車で10分ほどにあるいちご狩り農園。広々としたビニールハウス内には、可能な限り農薬を減らして栽培された美味しそうないちごがずらりと並んでいます。高設栽培でバリアフリーなのでベビーカーで入場できていちご狩りを楽しむことができます。ハウスの中には、授乳室やおむつ替え場所も用意されていて、小さい子連れでわざわざ車まで戻ってという心配がないので、安心して来園できますよ。HPから予約ができるのでチェックしてみてくださいね。
東海道新幹線「羽島」駅より車で10分の場所にあるリサイクル工場です。コンビニやスーパーなどで使われている簡易容器を作る会社が所有しています。リサイクル工場では回収されたトレーや透明容器から、エコトレーの原料になるペレットが作られるまでを見学することができます。環境についてお子さんと学ぶきっかけになりますね。担当の人の説明付きなので子供達にも分かりやすいと好評です。環境に目を向けるきっかけづくりに出かけてみてはいかがでしょうか。(要事前予約)
安曇野の里は、北アルプスに位置する自然豊かな里。その里に建つビレッジ安曇野は、「本棟造り」という信州ならではの民家の雰囲気そのまま地元感を味わえます。また、全国銘水百選にも選ばれた湧き水は、自由に飲んだり汲んだりすることもできる清らかな水。贅沢にお風呂にも使用されています。里内には、ガラス細工の体験工房やとんぼ玉作りなどのワークショップもあるので、夏休みの自由研究などにも役立ちますし、親子で体験してみるのもいいですよ。きれいな水で育ったわさびはお土産にも最適です。
12月から1月の間で、安曇野光のページェントというイルミネーションが無料で見られます。
無料とは思えないほどの規模で、とてもキレイです。
また、同じ敷地内に公共の宿で日帰り入浴ができるビレッジ安曇野があり、トンボ玉が作れる施設、手作りガラスが作れる施設や、TVでも紹介されたことのあるカフェもあります…
たまごのがっこうは、スウィーツ専門店、レストラン、直売所、パパ・ママガーデン、工場からなる施設。スイーツ専門店では新鮮な卵で作られたロールケーキやベーグルが購入出来、バイキングレストランでは、地元のばあばが自慢の卵料理など家庭の味を頂くことが出来ます。工場では1日2回工場体験ができ卵のいろいろな知識が学べ、パパ・ママガーデンには、ごろ寝図書館というのがあり妊婦さんや小さなお子様のいる方がゆっくりと過ごしたり、絵本を自由に読んだりすることが出来ますよ。
毎日食べる卵がどうやってできて、自分達のところに届くのかを子ども達に教えたくて行きました。大人でも知らなかった卵のこと、目からウロコでした。自分でパック詰めも体験でき、隣のキッズルームでも遊べるので小さな子連れも安心して行けます。オムツ替え、授乳室も完備。和食バイキングは並んでいますが、とても美味し…
甲府市勝沼にある、民宿への宿泊、ぶどう狩り、バーベキューなどが楽しめるワイナリー。8月~10月には季節に応じたぶどう狩りが楽しめ、地元産のワインやジュースを楽しみながらのバーベキューは雨天でもできるので夏休みのお楽しみプランに加えてみてはいかがでしょうか。バーベキューやぶどう狩りは日帰り利用可能で、テラス席ならワンちゃんも一緒に食事ができます。全長100mもあるぶどうトンネルは散策するだけでも気持ちがいいですよ。
FLIGHT PARKは中部国際空港セントレアにある体験型コンテンツエリア。ボーイング787初号機の実物を間近で見ることが出来ます。また、紙飛行機を飛ばすことで音や光の異空間を体験出来たり、自分が描いた絵の飛行機を専用タブレットで飛ばすことが出来たり、CAやパイロット体験、ワークショップ、操縦シュミレーターなど、他にも子どもが喜びそうなコンテンツが盛りだくさん。授乳室も館内2Fにあり調乳用の温水器も設置されていますので赤ちゃん連れでも安心です。一部予約が必要なエリアもありますので、事前にHPをチェックしてお出かけしてみてくださいね。
マルサマルシェ・クッキングスタジオは、農園で収穫した果物や野菜を使ったスイーツづくりやお土産用のジャム・コンポートづくりを体験できるスポット。体験メニューは、前菜やメイン・お菓子を作れるお料理教室や夏季限定の桃のジャムやコンポートづくり、11月~12月限定のあんぽ柿づくり体験、ほうとう作り体験、果物の木を使った体験など、さまざまな体験メニューが揃っています。お友達同士はもちろん、子ども連れで参加するのも楽しい!
「アサヒビール名古屋工場」はビールの製造工程やミニ知識を楽しく紹介してくれる工場見学ができます。約75分の所要時間をかけて、中世ヨーロッパのビールづくりの様子が描かれているモニュメントホールや、ビールの主原料である麦芽やホップに実際に触れることができる原料展示、仕込室や缶詰工程などがじっくりと見学ができます。見学の後は、工場できたてのビールを試飲することもできますよ。オンライン予約と電話予約ができます。
子供を連れても楽しめました!麦芽など触れたりジュースも飲み放題で楽しかったです!ネットで予約するとスムーズです。
いちご館窪田は章姫を中心に30分食べ放題のいちご狩り農園。甲府南ICからすぐのところにありアクセス抜群。高設栽培で立ったままでもできますが、ベビーカーや車椅子での通行も可能なバリアフリー設計なので小さなお子様と一緒でも楽にいちご狩りをすることができます。入り口に20番の大きな文字が書かれた看板が目印ですのでぜひご家族でお出かけしてみてくださいね。
ハウスで通路が広くベビーカーでも通れるので、子供と楽しく行けました。
とても甘くて美味しかったです。
ベビースターラーメンを作っているところが見れた。できたてを食べさせてもらった。まだほんのり温かかったのが驚いていた。